食品関係営業許可等について
最終更新日 2020年5月18日
飲食店の営業を考えられている方
飲食店など営業をする場合は許可が必要です。また、施設にはそれぞれ業種によって基準がありますので、事前に福祉保健センター生活衛生課の窓口に図面などをお持ちのうえでご相談ください。
ご来庁の際は、必ず事前にご連絡いただき、電話予約の上、お越しください。
申請書類等については、健康福祉局食品衛生課のページへ
キッチンカーでの営業を考えられている方
キッチンカーで営業をする場合は許可が必要です。また、構造設備について基準がありますので、事前に福祉保健センター生活衛生課の窓口に図面などをお持ちのうえでご相談ください。
ご来庁の際は、必ず事前にご連絡いただき、電話予約の上、お越しください。
申請書類等については、 健康福祉局食品衛生課のページへ
食品の提供を伴う祭事等の届出
次のいずれかに該当するお祭りや行事等であって、開催日数や開催場所が要領に定める要件を満たす行事で食品を提供する場合には、「行事開催届」を提出してください。
〇町内会、自治会及び商店街等の住民組織が主催する区民祭、運動会や夏祭り等
〇市民祭であって市が主催又は共催するもの
〇神社、仏閣等の縁日祭礼
〇農協、漁協等の各種団体が主催する農業祭、産業祭等
〇福祉団体が行う各種行事
〇企業が地域住民等に対して行う企業祭(企業本来の営業行為の一環として、行事の形態で行う場合を除く)
〇学校等(保育園、幼稚園含む)が主催する学園祭、運動会、バザー等
提供食品、設備、食品取扱従事者の遵守事項等を定めています。食品提供の計画がある場合は、早めに福祉保健センター生活衛生課にご相談ください。
様式は、健康福祉局食品衛生課のページへ