ここから本文です。

HACCPに沿った衛生管理について

最終更新日 2024年2月19日

業種別HACCP導入講座
※eラーニングに関する詳細ページにリンクします。

原則全ての食品等事業者に「HACCPに沿った衛生管理」が制度化(義務付け)されています。飲食店や小売店等を含む食品等事業者は「HACCPに沿った衛生管理」を行っている必要があります。
 ○横浜市保健所からのお知らせ 「HACCPに沿った衛生管理」が義務付けられました!!(PDF:1,210KB)
 ○HACCPに沿った衛生管理が義務付けられました!!(小規模な一般飲食店向け)(PDF:1,080KB)

HACCPの制度について

HACCP(ハサップ:Hazard Analysis and Critical Control Point)とは、食品の製造工程を分析し、重要な管理点を定めて管理することにより製品の安全を確保する、世界的にも推奨されている優れた衛生管理手法です。問題のある食品の流通前の排除や原因究明を効果的に行うことができます。HACCPの制度化では、事業場の規模によって2種類の基準が設けられました。小規模な事業場は、「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を実施しましょう。
制度の詳細については、 厚生労働省のホームページ「HACCP(ハサップ)」(外部サイト)をご覧ください。

食品等事業者団体が作成した業種別手引書

事業者がHACCPに沿った衛生管理に取り組む際の負担軽減を図るため、食品等事業者団体が業種別「手引書」を作成し、公開しています。取り扱う食品や業種に合った手引書を探し、手引書に則って衛生管理を行いましょう。
小規模な事業場向けの手引書は、 厚生労働省のホームページ「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書」(外部サイト)からダウンロードできます。

HACCPに取り組むための参考資料

「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」取り組み方解説パンフレット

「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」衛生管理計画様式(小規模な一般飲食店向け)

厚生労働省が公開しているHACCPに取り組むための手引書や、横浜市が作成した補助資料(ワークブック)に掲載されている様式類です。ダウンロードして衛生管理計画の作成にご使用ください。

外国語版「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」リーフレット(小規模な一般飲食店向け)



HACCPを効果的に活用するための参考資料

HACCPに沿った衛生管理を効果的に活用するためには、衛生管理計画を継続して実施することがとても大切です。
また、衛生管理の記録を定期的に振り返り、衛生管理計画の見直し・改善を行うことも重要です。
この2つを適切に行うことで、HACCPに沿った衛生管理を効果的に活用しましょう。

衛生管理計画の継続及び見直し・改善に関するチラシ

「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」講習会(小規模事業者向け)について

HACCPの制度化を受け、市内の小規模な事業者を対象に「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」についての講習会を開催しています。受講料は無料です。

eラーニングによる業種別HACCP講習会

厚生労働省が公開している業種別の手引書に沿って、HACCPの取組方法を解説したeラーニングです。
令和5年度の講習会はこちらのページから申込みできます。
また、開催内容はこちらのチラシをご覧ください。

「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」講習会

「何からはじめて良いかわからない」「はじめてみたけど、うまく継続できるか心配…」などHACCPについて疑問や悩みがある方を対象とした会場集合型の講習会です。
令和5年度の講習会はすべて終了しました。

お問合せ先

HACCPに沿った衛生管理の実施方法についてのご質問やご不明点は、施設を所管する区の福祉保健センター生活衛生課までお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

医療局健康安全部食品衛生課

電話:045-671-2460

電話:045-671-2460

ファクス:045-550-3587

メールアドレス:ir-syokuhineisei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:995-353-032

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews