ここから本文です。
よこはま健康アクション
最終更新日 2024年12月23日
よこはま健康アクション〔R6-R11〕(令和6年度~令和11年度)
横浜市では、生活習慣病の予防を中心とした市民の総合的な健康づくりの指針である「第3期健康横浜21~横浜市健康増進計画・歯科口腔保健推進計画・食育推進計画~」(計画期間:令和6年度~令和17年度)を推進しています。
よこはま健康アクション〔R6-R11〕は、計画期間の前半で重点的に推進する取組です。
市民の皆様が生涯を通じて健康づくりに取り組めるよう、行政が中心となり、地域の様々な関係機関・団体、民間事業者、大学等と共に取り組んでいます。
よこはま健康アクション〔R6-R11〕リーフレット(PDF:1,788KB)
よこはま健康アクションStage2(平成30年度~令和5年度(1年延長))
よこはま健康アクションStage2は、市民の皆様が日々を健康に過ごし、健康寿命を延ばすために、Stage1を充実させ、横浜市で特に力を入れてすすめる10の取組です。
よこはま健康アクションStage2リーフレット(PDF:6,028KB)
よこはま健康アクションStage2チラシ(PDF:1,683KB)
よこはま健康アクションStage2チラシ(やさしい日本語版)(PDF:1,726KB)
【テキスト版】
よこはま健康アクションStage2リーフレット(テキストファイル:12KB)
よこはま健康アクションStage2チラシ(テキストファイル:2KB)
よこはま健康アクションStage2チラシ(やさしい日本語版)(テキストファイル:1KB)
<具体的な取り組みはこちら>
よこはま健康スタイル(ウォーキングポイント・健康スタンプラリー・シニアボランティアポイント)(外部サイト)
健康経営
ヘルスデータの有効活用(横浜市衛生研究所)
よこはま健康アクションStage1(平成26年度~平成29年度)
活力ある超高齢社会を築くため、370万市民と12万事業所が健康づくりや介護予防に取り組みます。
「よこはま健康アクション」を進めて、先進的な都市型の「健康づくり横浜モデル」を創出します。
よこはま健康アクションStage1リーフレット(PDF:3,352KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局健康推進部健康推進課
電話:045-671-2454
電話:045-671-2454
ファクス:045-663-4469
ページID:605-973-131