ここから本文です。
よこはま保健医療プラン2018
最終更新日 2024年4月10日
よこはま保健医療プラン2018の策定について
横浜市では、保健医療分野を中心とした施策の中期的な指針として、新たに「よこはま保健医療プラン2018」を策定しました。
限りある医療・介護資源の中、子どもから高齢者まで誰もがあんしんして暮らし続けられるよう、施策を推進します。
◆よこはま保健医療プラン2018 概要版(PDF:4,187KB)
◆よこはま保健医療プラン2018 全文(PDF:15,257KB)
・はじめに・目次(PDF:1,955KB)
・第1章 プランの基本的な考え方(P.1~)(PDF:1,055KB)
- 計画策定の趣旨と位置付け
- 基本理念
・第2章 横浜市の保健医療の現状(P.7~)(PDF:9,366KB)
- 地勢と交通
- 人口構造
- 人口動態
- 市民の受療状況
- 保健医療圏と基準病床
- 横浜市の医療提供体制
- 市民の生活習慣と生活習慣病の状況
・第3章 横浜市の保健医療の目指す姿『2025年に向けた医療提供体制の構築』(P.41~)(PDF:4,894KB)
- 横浜市の医療提供体制と横浜型地域包括ケアシステムの構築
- 2025年に向けた医療提供体制の構築 ≪地域医療構想の具現化≫
- 患者中心の安全で質の高い医療を提供する体制の確保
- 横浜型地域包括ケアシステムの構築に向けた介護等との連携
・第4章 主要な疾病(5疾病)ごとの切れ目ない保健医療連携体制の構築(P.87~)(PDF:4,516KB)
- がん
- 脳卒中
- 心筋梗塞等の心血管疾患
- 糖尿病
- 精神疾患
・第5章 主要な事業(4事業)ごとの医療体制の充実・強化(P.153~)(PDF:3,416KB)
- 救急医療
- 災害時における医療
- 周産期医療(周産期救急医療を含む。)
- 小児医療(小児救急医療を含む。)
・第6章 主要な保健医療施策の推進(P.185~)(PDF:3,065KB)
- 感染症対策
- 難病対策
- アレルギー疾患対策
- 認知症疾患対策
- 障害児・者の保健医療
- 歯科口腔保健医療
- 生活習慣病予防の推進(第2期健康横浜21の推進)
・第7章 計画の進行管理等(P.235~)(PDF:1,286KB)
- 横浜市保健医療協議会運営要綱
- よこはま保健医療プラン策定検討部会設置要綱
- 横浜市民の医療に関する意識調査
◆記者発表「よこはま保健医療プラン2018」を策定しました。(PDF:863KB)(H30.3.30)
◆よこはま保健医療プラン2018策定検討部会
パブリックコメントの実施について
次期プランの策定にあたり、市民の方のご意見を反映するためにパブリックコメントを実施いたしました。
大変多くの皆様から貴重なご意見・ご提案をいただき、ありがとうございました。
1 意見募集期間
平成29年10月26日(木曜日)~平成29年11月27日(月曜日)(33日間)
2 資料
(1)よこはま保健医療プラン2018(素案)【概要版】(PDF:3,151KB)
(2)よこはま保健医療プラン2018 素案(PDF:5,950KB)
3 ご意見の提出方法
郵送、FAX、電子メール、医療局ホームページ(専用入力フォーム)等
4 実施結果
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
医療局医療政策部医療政策課
電話:045-671-2466
電話:045-671-2466
ファクス:045-664-3851
メールアドレス:ir-seisaku@city.yokohama.lg.jp
ページID:279-247-770