ここから本文です。
地域医療構想について
最終更新日 2022年12月15日
平成27年4月に施行された医療法の規定に基づき、2025年のあるべき医療提供体制の構築に向けた長期的な取組みの方向性を示す「神奈川県地域医療構想」を策定されました。
(1)策定の趣旨
団塊の世代が75歳以上になる2025年に向け、将来不足する病床機能の確保及び連携体制の構築、地域包括ケアシステムの推進
に向けた在宅医療の充実、それらを支える人材の確保・養成を図ることを目的に、その取組みの方向性を示すものです。
(2)将来のめざすすがた
「誰もが元気でいきいきと暮らしながら、必要なときに身近な地域で質の高い医療・介護を安心して受けられる神奈川」
(3)地域医療構想における3つの取組み
地域医療構想に示す「めざすすがた」の実現に向け、関係団体や市民の方等と連携し、次に掲げる事項に取り組みます。
ア 将来において不足する病床機能の確保及び連携体制の構築
イ 地域包括ケアシステムの推進に向けた在宅医療の充実
ウ 将来の医療提供体制を支える医療従事者の確保・養成
(4)資料
・神奈川県地域医療構想 概要(PDF:1,264KB)
・神奈川県地域医療構想(本文)(PDF:2,896KB)
※ 横浜市部分は、第3章の57ページから69ページに記載されています。
・神奈川県地域医療構想に係るデータ集(その1)(PDF:9,318KB)
・神奈川県地域医療構想に係るデータ集(その2)(PDF:6,019KB)
詳細は…
➡ 神奈川県地域医療構想(神奈川県ホームページ)(外部サイト)
地域医療構想の策定について
◆ 地域医療構想策定ガイドラインについて
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
医療局地域医療部地域医療課
電話:045-671-2972
電話:045-671-2972
ファクス:045-664-3851
ページID:133-955-321