ここから本文です。
薬物乱用防止への取り組み
最終更新日 2025年3月28日
事業等 | 概要 |
---|---|
不正大麻・けし撲滅運動 | |
薬物乱用防止キャンペーンin横濱 | 薬物乱用防止に関わるイベントを、横浜市薬剤師会及び横浜薬科大学とともに薬物乱用防止キャンペーン実行委員会の一団体として主催します。 |
薬物乱用防止啓発指導者研修会 | 薬物乱用防止指導者研修会青少年への啓発を行うにあたっては、学校において児童、生徒に対し、薬物乱用の恐ろしさと弊害を指導することが最も効果的であると考えられます。 毎年、横浜市教育委員会事務局と医療局が合同で、横浜市内の学校教職員を対象に開催し、市内各学校における薬物乱用防止教育の充実を図っています。 |
薬物乱用防止庁内連絡会 | 薬物乱用防止問題は、現代の世界の国々で深刻な政治・社会問題となっており、日本でも乱用が一層の広域化、低年齢化の傾向を示しています。 横浜市では関係各部署の連携をはかり、青少年等への薬物乱用の啓発活動をより効果的・効率的に進めるため、定期的に庁内連絡会を開催しています。 |
薬物乱用防止啓発資材の貸出し・配布を行っています。貸出し・配布をご希望の方、内容についてのお問合せは、医療局医療安全課(TEL:045-671-3876)までご連絡ください。
配布資材は数に限りがありますので、ご了承ください。
資材 | パネル「薬物乱用はダメ。ゼッタイ」 | パネル「乱用される薬物(大麻)」 | パネル「乱用される薬物(覚醒剤・危険ドラッグ)」 |
---|---|---|---|
写真 | |||
資材 | パネル「乱用される薬物(麻薬)」 | パネル「薬物乱用による脳・身体への影響」 | パネル「薬物依存・形成プロセス[I]」 |
写真 | |||
資材 | パネル「薬物依存・形成プロセス[II]」 | 薬物標本 | 危険ドラッグ乱用防止啓発DVD(平成27年2月制作) |
写真 |
※パネルはB2サイズです。(寸法・重さ:幅525mm×高さ735mm×厚さ10mm、約655g)
※DVDは8か国語対応バージョンもあります。(日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語)
資材 | 薬物乱用防止リーフレット | 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動リーフレット | 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動パンフレット | 保護者向け薬物乱用防止パンフレットNO!DRUG |
---|---|---|---|---|
概要 | 横浜市作成。両面観音開きで、薬物乱用防止について記載しています。 | 厚生労働省作成。両面観音開きで、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動にあわせて作成したものです。薬物乱用について、記載してあります。 | 厚生労働省作成。麻薬・覚醒剤・大麻を中心に薬物の乱用について記載されています。乱用者等の告白・相談事例も載っています。 | 一般社団法人全国高校PTA連合会作成。薬物乱用について保護者に向けた内容で記載されています。 |
資材表紙 |
このページへのお問合せ
医療局健康安全部医療安全課
電話:045-671-3654
電話:045-671-3654
ファクス:045-663-7327
メールアドレス:ir-iryoanzen@city.yokohama.lg.jp
ページID:414-369-965