ここから本文です。
(配慮があって良かった事例2)知的障害 地域
最終更新日 2021年3月17日
- 寄せられた事例がすべて「障害者差別」に該当するものではありません。また、記載内容が事実であるかどうかの確認は行っていません。
- 個人、施設等の名称などに関する情報は、公表内容から除きます。
- 長文にわたる事例や、状況等の詳細な説明は、その要旨を掲載します。
事例の内容
連合自治会は、地域の一員としていつも温かく迎えてくださっています。
具体的には、施設の利用者さんと一緒に地域の健康体操教室、ふれあいサロンに参加させていただき、一緒に体操や、カラオケ、オセロなどをしています。いつも温かく迎え入れていただいていて、「また来てね。」と優しく声をかけていただき、利用者さんも交流を楽しみにしています。
また、地域の連合体育祭では、各町内会と同じように施設のテントを張って応援ブースを設けてくださいます。参加が可能な協議には一緒に参加し楽しませていただいています。
保健活動推進員さんをはじめとする地域の方々に、施設で行う松風祭り、防災訓練、ふれあい動物園といった様々な場面でボランティアとして協力していただいています。
事例について、こうしてほしかったこと、こうしたほうが良いと思ったこと
記載なし
対象者の障害種別
知的障害
場面
地域
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課
電話:045-671-3598
電話:045-671-3598
ファクス:045-671-3566
ページID:394-865-763