閉じる

ここから本文です。

横浜市 保健師紹介「信頼。」

横浜市で働く「保健師」の特色や魅力について紹介します。

最終更新日 2025年4月2日

職員インタビュー動画

保健師職員のインタビュー動画を公開しています。

横浜市の保健師を目指す皆さんへ

横浜市は、3 7 0 万人を超える市民の皆様が暮らす、日本最大の基礎自治体です。歴史があり、1 8の行政区は、海、港、緑など自然豊かで、風情のある建築物が多いなどそれぞれの地域特性があります。
「市町村保健センター」と「保健所」の機能を併せ持つ政令指定都市・横浜市での保健師活動は、市民の皆様に最も近い地域で健康をまもる仕事から、「横浜市子ども・子育て支援事業計画」「健康横浜21」や「よこはまポジティブエイジング計画」など、横浜市全体の政策の策定まで、大変幅広く、多岐にわたります。
今、大都市・横浜は、人口減少・超高齢社会を迎え、社会的孤立やダブルケア、8 0 5 0 問題、虐待、健康格差など、複合化・複雑化した生活課題が顕在化し、求められるニーズも一層多様化しています。
誰もが安心して自分らしく健やかに暮らせる地域社会を実現していく横浜市の保健師としての仕事は、やりがいにあふれています。公衆衛生看護の中で横浜市の保健師は、災害や感染症等の様々な健康危機の発生に備えていき、「すべての人々のくらしと地域社会の健康、生命をまもる使命と倫理」の基本姿勢をもって取り組んでいます。
ぜひ御一緒に、健康で活力あふれる横浜市を創り上げていきましょう。

採用に関するお問い合わせ

横浜市人事委員会事務局 調査任用部 任用課
TEL:045-671-3347 FAX:045-641-2757

保健師に関する問合せ先

健康福祉局 地域福祉保健部 福祉保健課
TEL:045-671-4069 FAX:045-664-3622

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局福祉保健課

電話:045-671-4069

電話:045-671-4069

ファクス:045-664-3622

メールアドレス:kf-fukushihoken@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:991-616-501

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews