相模凧いずみ保存会
最終更新日 2023年5月9日
新メンバーにより再発足し、平成22年度から本格的に活動を再開しました。
工作が好きな人、田んぼをかけまわりたい人、楽しいことが好きな人、相模凧に興味がある人、一緒に活動していただける仲間を大募集しています。
興味のある方は、ぜひ下記お問合せ先までご連絡下さい。「相模凧いずみ保存会」の担当の方を紹介します。
※相模凧は、泉区では400年の歴史があると伝えられ、こどもの健やかな成長と豊作を願い、端午の節句に正方形の大凧を揚げます。竹の骨組みに和紙を貼った凧で、「ビィーン」という独特のうなりをあげるのが特徴です。
相模凧制作の様子
新着情報
NEW!「第14回いずみ相模凧揚げ会」を開催しました!
今年も端午の節句のお祝いに「第14回 いずみ相模凧揚げ会」を開催しました。
会場も「深谷通信所跡地」へと変更し、より広いスペースで凧揚げを行いました。
当日は風が少し強く、凧が無事に揚がるのか心配でしたが、相模凧いずみ保存会の皆様が心を込めて制作した「相模凧」が泉区の大空を舞いました♪
また、岡津太鼓の皆様の力強い太鼓の音が、凧揚げを盛り上げてくださいました!
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
【開催概要】
日時: 令和5年5月5日(金曜日・祝日)
会場: 深谷通信所跡地中央広場
≪行き方≫
市営地下鉄ブルーライン立場駅ターミナルから神奈中バス(4番のりば大船駅西口行、5番のりば戸塚バスセンター行)で約5分、通信隊前バス停下車。バス停から中央広場まで徒歩約6分。
※公共交通機関のご利用をお願いします(駐車場のご用意はありません)。
参加費:無料
内容: 相模凧いずみ保存会による凧揚げ、泉郷土芸能保存会による太鼓演奏
チラシのダウンロードはここから(PDF:651KB)
大凧を上げる様子
大空を舞う凧の様子1
大空を舞う凧の様子2
凧揚げの様子
お節句の行事らしく、鯉のぼりの凧も揚がりました!
同じ保存会の岡津太鼓も出演!力強い太鼓の音色が響きました。
第2回新春いずみ相模凧揚げ会が開催されました!
【開催概要】
日時:令和5年1月5日(木曜日) 13時30分から15時まで
会場:和泉遊水地4池(相鉄いずみ野線「いずみ中央」駅から徒歩8分)
参加費:無料
内容:大凧揚げ、岡津太鼓による太鼓演奏 等
チラシのダウンロードはここから(PDF:532KB)
《当日の様子》
手作りの凧が、勢ぞろい☆
紐を整えて、良い風を待ちます・・・
武者絵が綺麗に空を舞います!
今年の漢字「愛」の凧も揚がりました!
岡津太鼓の演奏が、会場を盛り上げます♬
縁起物の獅子舞も登場☆良い年になりますように!
問合せ先
- 地域振興課区民事業担当(3階309番)
- 電話:045-800-2392
- FAX:045-800-2507
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ