ここから本文です。
メンタルヘルス・こころの病気に関する相談
最終更新日 2021年2月19日
精神保健福祉相談
- 実施日:毎週月曜日から金曜日(祝日・休日・年末年始を除く)
- 予約制 電話:045-800-2446
8:45~17:15 (12:00~13:00を除く) - こころの病の治療や生活上の不安、お困りごと、福祉サービスの利用などについて、医療ソーシャルワーカーが相談をお受けしています。
精神科嘱託医相談
- 実施日:毎月4回
- 予約制 電話:045-800-2446
8:45~17:15(12:00~13:00を除く) - ご自身やご家族のこころの病やアルコールなどの依存症について、専門医がご相談に応じます。
もの忘れ相談
- 実施日:毎月1回
- 予約制 電話:045-800-2434
- 物忘れや認知症等について専門医がご相談に応じます。
生活教室
- 実施日:毎週木曜日
- こころの病の治療をされている方の集まりです。
- プログラムは、レクリエーション、話し合い、軽い運動などです。生活の広がりや社会復帰などを目的として参加されている方が多いです。
- お問合せ 電話:045-800-2446
アルコール等依存症家族教室
- 実施⽇:令和3年3月24日(水曜日) ※1月27日(水曜日)、2月24日(水曜日)は緊急事態宣言発出のため、中止します。
- チラシ:令和2年度下半期 アルコール等依存症家族教室のお知らせ(PDF:230KB)
- ご家族や身近な方がアルコールなど依存症の問題がある、ということで悩んでいらっしゃる方を対象としています。
- 依存症治療の専門家や当事者などを講師に招き、依存症の理解、対応の仕方、当事者の体験談などをテーマに行っています。
- お問合せ 電話:045-800-2446
こころの病を治療されている方のご家族のための家族教室
- 実施日:年3回(令和2年度は9月、10月、11月に実施しました。令和3年度も実施予定です。)
- こころの病を持つ人のご家族を対象としています。
- 専門家を講師に招き、こころの病気の理解、対応の仕方、利用できる福祉サービスの紹介、回復された当事者の体験談などをテーマに行っています。
- お問合せ 電話:045-800-2446
インフォメーション
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
泉区福祉保健センター高齢・障害支援課 障害者支援担当 (泉区役所2階209番窓口)
電話:045-800-2446
電話:045-800-2446
ファクス:045-800-2513
ページID:888-615-348