ここから本文です。
「障害者の権利擁護を考える学習会」を開催しました!
最終更新日 2022年2月15日
障害者にとって住み良い地域づくりを考える磯子区自立支援協議会で、令和4年2月9日、「障害者の権利擁護を考える学習会」を、オンラインで開催しました。
基調講演及び学習会まとめは、和泉短期大学教授 鈴木敏彦先生が担って下さいました。区内の障害者の支援機関から50名以上が参画し、障害者の虐待防止、ご本人の意思決定を支援する方法について、5人ほどのグループに分かれて意見交換を行いました。
住み慣れた地域で暮らす障害者も年々増え、ご自身で意思を決定することが難しい方が、 自分らしく、ご自身の意思が反映されて安心して暮らせるための住み良い地域づくりは今後より一層重要となります。今後も磯子区内の障害者支援機関で連携して、住み良い地域づくりを考えて参ります。
基調講演内容を説明
磯子区の支援機関が多数参画
このページへのお問合せ
磯子区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-750-2490
電話:045-750-2490
ファクス:045-750-2540
ページID:242-329-249