- 横浜市トップページ
- 保土ケ谷区トップページ
- 区の紹介
- 保土ケ谷区の魅力紹介
- 地産地消の推進
- ほどがや地産地消料理コンテスト
- 第2回ほどがや地産地消料理コンテスト
ここから本文です。
第2回ほどがや地産地消料理コンテスト
最終更新日 2024年2月29日
第2回ほどがや地産地消料理コンテストについて
ほどがや産野菜の美味しさや魅力を多くの方に伝えるため、ほどがや産野菜を使ったレシピを募集し、さまざまな世代の方々にご応募いただきました。
令和5年12月16日(土曜日)には、ご応募いただいた作品の中から選ばれた5作品を実際に調理していただく「料理コンテスト」を開催し、各賞が決定しました。
料理コンテストに参加された5つのレシピをご紹介しますので、ぜひ皆さんも作ってみてください♪
01 野菜そうめんチヂミとトマトしょうゆ【区長賞】
考案者 神保さん
使用食材
材料 | 分量 |
---|---|
<チヂミ用> | |
小松菜 | 2本 |
かぼちゃ | 100g |
そうめん | 1束 |
卵 | 1個 |
小麦粉 | 40g |
片栗粉 | 30g |
ごま油 | 大さじ2 |
<ソース用> | |
トマト | 1個 |
万能ネギ | 1本 |
白すりごま | 大さじ4 |
みりん | 大さじ8 |
しょうゆ | 大さじ4 |
作り方
手順 | 工程 |
---|---|
<チヂミ> | |
① | 鍋に水を沸かし、そうめんを手で1/4に折り1分半ゆで、冷水で冷やし、ざるにあげておく。 |
② | 小松菜を小口切り、かぼちゃは拍子木切りし、小麦粉・片栗粉・卵を混ぜ合わせ、①のそうめんを入れて混ぜる。(そうめんを入れると粉っぽさがなくなる) |
③ | フライパンにごま油半量(大さじ1)を入れあたためたら、②を入れて3分軽く焦げ目がつくまで焼く。ヘラで4等分に切り、小さくしてからひっくり返すと簡単。 |
④ | 残りのごま油を回し入れ、3分程度焼く。 |
⑤ | かぼちゃをはしで刺し、柔らかくなっていたらまな板に移し、一口大に切り、皿に並べる。 |
<タレ> | |
① | 鍋にみりんを入れ1~2分沸かしアルコールを飛ばす。そこにしょうゆを入れる。 |
② | トマトはヘタをくり抜き、小さ目のさいの目切り、万能ネギは小口切りし、ボールに入れる。 |
③ | ②に粗熱がとれた①を入れ、すりごまを入れる。 |
02_こまツナdeそばパスタ【審査員特別賞(JA横浜保土ケ谷支店)】
考案者:髙﨑さん
使用食材
材料 | 分量 |
---|---|
小松菜 | 1束(350gくらい) |
玉ねぎ | 中1個 |
しめじ(他のきのこでも可) | 1パック |
長ねぎ | 1本 |
ミニトマト | 8個 |
ニンニク | 1片 |
ツナ缶(水煮) | 200g |
そば(乾麺) | 320g |
チキンコンソメスープの素 | 1個 |
オリーブオイル | 大さじ4 |
アンチョビフィレ(ペーストでも可) | 4切れ |
一味唐辛子 | 小さじ1/2 |
しょうゆ | 大さじ1 |
塩、コショウ | 少々 |
水、仕上げ用のオリーブオイル |
作り方
手順 | 工程 |
---|---|
① | 小松菜を5センチのざく切り、しめじは小房に分け、玉ねぎは薄切り、ミニトマトは半分に切り、長ねぎは白髪ねぎにする。 |
② | そばを表示より少し硬めにゆでる。(ゆで汁を大さじ3くらい残しておく) |
③ | チキンコンソメスープの素を100mlのお湯で溶いておく。その中にオリーブオイル大さじ2、アンチョビのみじん切り、一味唐辛子(辛味をみながら入れる)、しょうゆを混ぜてパスタソースを作る。 |
④ | フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、スライスしたニンニクを弱火でキツネ色になるまで炒めたら、③の中に入れる。 |
⑤ | ツナ、玉ねぎ・しめじ・小松菜の茎の部分を炒め、③のパスタソースを入れる。 |
⑥ | ⑤にそば、小松菜の葉を入れサッと和える程度に炒め火を止める(そばがスープを吸いパサつくようなら残しておいたゆで汁を入れる)。味が薄いようなら、塩コショウで調味する。 |
⑦ | 器にこんもりと盛り、白髪ねぎ、ミニトマトを飾り、オリーブオイルを少し回しかけする。 |
03_夏野菜たっぷりトマトのガーリックチキンソースパスタ【審査員特別賞(区食生活等改善推進員会)】
考案者:南さん
使用食材
材料 | 分量 |
---|---|
じゃがいも | 大1個 |
小松菜 | 1束 |
なす | 大1本 |
トマト | 大1個 |
かぼちゃ | 小1/4個 |
ニンニク | 2片 |
鶏胸ひき肉 | 400g |
スパゲッティ | 400g |
トマトホール缶 | 1缶 |
ケチャップ | 大さじ4 |
顆粒ブイヨン | 大さじ3 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
塩、コショウ | 各少々 |
ローリエ | 1枚 |
お湯(スパゲッティゆで用) | 4L |
塩(スパゲッティゆで用) | 大さじ1 |
作り方
手順 | 工程 |
---|---|
① | トマトとホール缶のトマトは乱切り、じゃがいもは皮をむき1.5cm角切り、なすも1.5cm角切り、かぼちゃは皮のまま種と綿を取り1.5cm角切り、ニンニクはみじん切り、小松菜は長さ4cm程度に切る。 |
② | オリーブオイル大さじ1をフライパンにひき、鶏胸ひき肉とニンニクをパラパラになるよう炒める。 |
③ | ②に、ホール缶トマト、ケチャップ、ブイヨン、ローリエを入れ、10分ほど中火で煮込む。生のトマトを入れさらに10分煮込み、20分経ったらローリエを取り出し、火を止める。 |
④ | 別のフライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、じゃがいも・かぼちゃ・なす・小松菜の順に炒め、塩・コショウで味を調える。 |
⑤ | お湯を沸騰させた鍋に、塩、スパゲッティを入れ、パッケージの表記通りにゆでる。(今回は4分ゆでるものを使用) 火を止め、ザルにあげて湯切りをする。 |
⑥ | ③に④を加えひと煮立ちさせ、中火で時々かき混ぜながら2分煮込む。 |
⑦ | ⑥にゆでたスパゲッティを入れ、全体がなじむまで中火で混ぜ合わせる。 |
⑧ | 器にスパゲッティを盛りつけ、野菜をスパゲッティの上に盛りつける。 |
04_野菜いっぱいおふくろの味 煮込うどん【審査員特別賞(旬のご馳走ごはん 山水草木)】
考案者:石倉さん
使用食材
材料 | 分量 | |
---|---|---|
かぼちゃ | 200g | |
人参 | 60g | |
玉ねぎ | 1/2個 | |
しいたけ | 30g | |
白菜 | 200g | |
長ねぎ | 適量 | |
えのき | 50g | |
鶏もも肉 | 1枚 | |
うどん | 3玉 | |
油揚げ | 1枚 | |
だしの素 | 大さじ3 | |
昆布つゆ(3倍濃縮) | 大さじ8 | |
みりん | 大さじ4 | |
しょうゆ | 大さじ2 | |
水 | 1500ml |
作り方
手順 | 工程 |
---|---|
① | 人参を短冊切り、玉ねぎ・しいたけは薄切り、白菜は好みの大きさに切る。 |
② | 鍋に水を入れ、①を加え10分煮る。 |
③ | 鶏肉を一口大に切り、かぼちゃを5mm厚さのイチョウ切り、長ねぎを薄切り、えのきは好みの長さに切り、油揚げを短冊切りする。 |
④ | ②に③を加え、3分煮る。 |
⑤ | ④に調味料を全部加える。 |
⑥ | うどん玉を入れて、3分煮込み、味を調える。 |
⑦ | 器に盛りつけて、好みで長ねぎを乗せる(煮込んでもよい)。 |
05_夏野菜のとろとろそうめん&トマトの冷製豆乳ポタージュ【審査員特別賞(TSUBAKI食堂)】
考案者:関根さん
使用食材
材料 | 分量 |
---|---|
トマト | 4個 |
なす | 1本 |
オクラ | 4本 |
大葉 | 2枚 |
そうめん | 100g |
鶏ひき肉 | 60g |
たくあん | 25g |
豆乳 | 400ml |
粉チーズ | 適量 |
片栗粉 | 大さじ1 |
塩 | 一つまみ |
コショウ | 適量 |
水 | 200ml |
白だし | 50ml |
作り方
手順 | 工程 |
---|---|
① | トマトの 上部を切る。(フタ用に取って置く) |
② | トマトの中身をくり抜く。(ポタージュ用に取って置く) |
③ | オクラは1cmに切り、なすはイチョウ切り、たくあんを星形に型ぬきし、残りは細かく刻む。大葉を千切りにする。 |
④ | 鍋に水と白だしを入れ、鶏ひき肉と③のオクラ、なすを入れ3~4分煮る。片栗粉を入れてとろみをつける。 |
⑤ | そうめんを表示どおりにゆで、④に入れてからめる。 |
⑥ | くり抜いたトマトに⑤を入れ、星形のたくあんと大葉をのせる。 |
⑦ | ②で取って置いたトマトの中身をつぶして、豆乳と塩を加えて混ぜる。 |
⑧ | コショウと粉チーズをふりかける。 |
このページへのお問合せ
保土ケ谷区区政推進課企画調整係
電話:045-334-6227
電話:045-334-6227
ファクス:045-333-7945
メールアドレス:ho-kusei@city.yokohama.lg.jp
ページID:631-197-114