このページへのお問合せ
財政局ファシリティマネジメント推進室ファシリティマネジメント推進課
電話:045-671-2027
電話:045-671-2027
ファクス:045-662-5369
メールアドレス:za-jigyouhyouka@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年4月1日
第1回横浜市公共事業評価委員会(H29.10.31開催)
第1回委員会の審議結果・会議録(PDF:296KB)
第2回横浜市公共事業評価委員会(H29.12.26開催)
第2回委員会の審議結果・会議録(PDF:337KB)
横浜市公共事業評価委員会に係る道路部会(H30.2.26開催)
道路部会の審議結果・会議録(PDF:376KB)
平成29年度横浜市公共事業評価について、横浜市公共事業評価委員会における審議を踏まえ、
次のとおり評価結果を確定しました。
番号 | 種類 | 事業名 | 所管局 | 委員会 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|---|
都整-1 | 再評価 | 国際競争拠点都市整備事業計画 「横浜都心・臨海地域」 | 都市整備局 | 意見具申 なし | 計画通り 継続 | ・再評価調書(PDF:4,076KB) |
下水-1 | 事前評価 | (仮称)神奈川処理区横浜駅周辺 雨水幹線及び東高島ポンプ場整備事業 | 環境創造局 | 意見具申あり(PDF:296KB) | 実施 | ・事前評価調書(PDF:1,778KB) ・市民意見と市民意見に対する市の見解(PDF:292KB) ・意見具申に対する対応(PDF:102KB) |
下水-2 | 事前評価 | 飯島雨水調整池整備事業 | 環境創造局 | 意見具申 なし | 実施 | ・事前評価調書(PDF:1,211KB) ・市民意見と市民意見に(PDF:149KB) 対する市の見解(PDF:149KB) |
下水-3 | 事後評価 | 西部処理区東中田第二雨水幹線 下水道整備事業 | 環境創造局 | 意見具申 なし | 妥当 | ・事後評価調書(PDF:557KB) |
番号 | 種類 | 事業名 | 所管局 | 委員会 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|---|
水道-1 | 事前評価 | 相模湖系導水路(川井接合井から西谷 浄水場)改良事業 | 水道局 | 意見具申あり(PDF:337KB) | 実施 | ・事前評価調書(PDF:721KB)※ ・市民意見と市民意見に対する市の見解(PDF:88KB) ・意見具申に対する対応(PDF:103KB) |
港湾-1 | 事前評価 | 本牧ふ頭A突堤道路整備事業 | 港湾局 | 意見具申 なし | 実施 | ・事前評価調書(PDF:3,293KB) ・市民意見と市民意見に(PDF:115KB) 対する市の見解(PDF:115KB) |
道路-1 | 再評価 | 主要地方道横浜上麻生(佐江戸その2 地区)道路改良事業 市道川和第170号線 外(山王前地区) 道路改良事業 | 道路局 | 意見具申あり(PDF:337KB) | 計画通り 継続 | ・再評価調書(PDF:2,114KB) ・意見具申に対する対応(PDF:88KB) |
道路-2 | 事前評価 | 都市計画道路泥亀釜利谷線 (寺前地区)整備事業 | 道路局 | 意見具申 なし | 実施 | ・事前評価調書(PDF:3,390KB) ・市民意見と市民意見に(PDF:236KB) 対する市の見解(PDF:236KB) |
公園-1 | 事後評価 | (仮称)大岡二丁目公園整備事業 | 環境創造局 | 意見具申 なし | 妥当 | ・事後評価調書(PDF:13,448KB) |
公園-2 | 再評価 | 新治里山公園整備事業 | 環境創造局 | 意見具申あり(PDF:337KB) | 計画通り 継続 | ・再評価調書(PDF:3,553KB) ・意見具申に対する対応(PDF:100KB) |
※「相模湖系導水路(川井接合井から西谷浄水場)改良事業」の事前評価調書について
市の評価の確定にあたり、導水管新設ルートの表現及び便益計算方法の表現について修正するよう指摘されたため、
調書内の当該部分を修正しました。なお、評価結果に影響はありません。
番号 | 種類 | 事業名 | 所管局 | 委員会 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|---|
道路-3 | 再評価 | 主要地方道原宿六ツ浦((都)上郷公田線) | 道路局 | 意見具申 なし | 計画通り 継続 | ・再評価調書(PDF:6,256KB) |
道路-4 | 再評価 | 都市計画道路横浜藤沢線(田谷小雀地区) | 意見具申 なし | 計画通り 継続 | ||
道路-5 | 再評価 | 市道田谷線 | 意見具申 なし | 計画通り 継続 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
財政局ファシリティマネジメント推進室ファシリティマネジメント推進課
電話:045-671-2027
電話:045-671-2027
ファクス:045-662-5369
メールアドレス:za-jigyouhyouka@city.yokohama.jp
ページID:413-672-857