現在位置
最終更新日 2022年5月11日
ここから本文です。
動員の光景
解説
昭和13(1938)年4月に国家総動員法が制定され、14年には国民徴用令、16年には国民勤労報国令と相次ぐ法令の下、日常生活全般にわたって軍需最優先となった。「ほしがりません勝つまでは」のスローガンが叫ばれ、すべての国民が動員された。女性も活動的な服装が必要となり、厚生省考案の婦人標準服、いわゆる筒袖の上衣にモンペ姿が普及した。
戦争協力体制の徹底を図ることを目的として10戸程度を単位に「隣組」が組織され、軍事費に当てる報国債権の買上げや、勤労奉仕、防空訓練への参加等を強いられた。
写真一覧
このページへのお問合せ
ページID:140-524-012