ここから本文です。
令和6年度 企業版ふるさと納税による寄附企業様のご紹介
最終更新日 2025年2月17日
ご寄附いただいた企業様
横浜市の寄附活用事業では、次の企業様にご寄附をいただきました。
本市の地方創生の取組にご支援いただき、ありがとうございます。
| |||
---|---|---|---|
株式会社 ブロリード | |||
GREEN×EXPO推進事業へご寄附いただいた企業様
スタートアップ創出・次世代人材育成事業へご寄附いただいた企業様
「公民共創の推進」事業へご寄附いただいた企業様
保育所等整備事業へご寄附いただいた企業様
親と子のつどいの広場事業
地域子育て支援拠点事業へのご寄附いただいた企業様
河川・水路等維持管理事業へご寄附いただいた企業様
寄附企業名 | タレントスクエア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木六丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー16F |
寄附年月日 | 令和6年7月22日 |
寄附額 | 100,000円 |
寄附活用事業 | GREEN×EXPO推進事業 |
寄附活用事業への | 当社は20代・30代に特化したスカウト型転職サイト「タレントスクエア」を運営しています。 |
寄附企業名 | 株式会社ジェイコム湘南・神奈川 |
---|---|
寄附年月日 | 令和6年9月30日 |
寄附活用事業 | GREEN×EXPO推進事業 |
寄附活用事業への | ジェイコム湘南・神奈川は、神奈川県内でケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、モバイル等を提供しているケーブルテレビ運営会社です。JCOM株式会社(J:COM)のグループ会社として、先進性のある高品質な情報・エンタテインメントの提供を通じて、地域社会の発展に寄与することを目指しています。今回の寄付を通して、横浜市のGREEN×EXPO推進事業を応援することで、横浜市の目指すグリーンイノベーションの実現に貢献できれば幸いです。 |
寄附企業名 | 株式会社Soelu |
---|---|
本社所在地 | 福岡県福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト719 |
寄附年月日 | 令和6年12月11日 |
寄附額 | 100,000円 |
寄附活用事業 | GREEN×EXPO推進事業 |
寄附活用事業への | 当社は全国企業のホームページ制作・SEO対策・Web集客を行う株式会社Soeluです。 |
寄附企業名 | エイトレント株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪市北区茶屋町18-21 |
寄附年月日 | 令和6年12月27日 |
寄附活用事業 | GREEN×EXPO推進事業 |
寄附活用事業への | 弊社は1963年創業以来、レンタル業界のパイオニアとしてシェアリングサービスを展開しています。限りある資源を効率よく活用し無駄な廃棄を減らすために、レンタルサービスを通じてサーキュラーエコノミーを推進し、サステナブルな社会の実現に向けて取り組んでおります。GREEN×EXPO推進事業への寄付を通じて、横浜市の目指すグリーンイノベーション、次世代の新たな社会の実現に少しでも貢献できれば幸いです。 |
寄附企業名 | 株式会社クリエイトフォース |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県⼤和市中央四丁⽬2番2号 |
寄附年月日 | 令和7年1月20日 |
寄附活用事業 | GREEN×EXPO推進事業 |
寄附活用事業への | 当社は平成18年に横浜市で地域に根ざした事業を掲げて創業し、生命保険を中心に火災・損害保険など幅広い保険商品を取り扱い、お客様の安心と未来を守るお手伝いをしております。また、太陽光発電・蓄電池・エコキュートなどのエコ商材の販売・施工を通じ、環境負荷の少ない持続可能な暮らしの実現をサポートしています。 このたび、横浜市のGREEN×EXPO推進事業に賛同し、寄付をさせていただきました。今後も、再生可能エネルギーの普及と省エネ設備の導入を推進し、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。 |
寄附企業名 | 株式会社secret place |
---|---|
本社所在地 | 東京都世田谷区太子堂5-15−3 R-rooms三軒茶屋 ANNEX棟2階 |
寄附年月日 | 令和6年8月1日 |
寄附活用事業 | スタートアップ創出・次世代人材育成事業 |
寄附活用事業への | secret placeは「全ての人を幸せにするプロダクトを創る」を企業理念とし、ユーザーを想い、ユーザーのために創造して、社会に情報を発信していきます。幸せとは心・物どちらも満たされることです。弊社は、まずユーザーファーストを極めたコンテンツによって、ユーザーを幸せにします。そしてユーザーを幸せにした数だけ、社員を幸せにします。プロダクトを通じて、自分たちの提供価値を最大化した結果、お互いが幸せになる形を創ります。 |
寄附企業名 | アンカーテクノロジー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 |
寄附年月日 | 令和6年9月26日 |
寄附活用事業 | スタートアップ創出・次世代人材育成事業 |
寄附活用事業への | 当社は、政府機関によるサイバーインテリジェンス収集やサイバー犯罪捜査から、法人のセキュリティ強化までをサポートする幅広い製品・サービスの提供を通じて、社会に安心と安全をもたらし、スマートな未来を実現します。この度、イノベーションを担う人材の育成、次世代の教育という未来に向けた横浜市の事業に賛同いたしまして寄附するはこびとなりました。 |
寄附企業名 | 株式会社アサイン |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区霞が関3ー2ー5 霞が関ビルディング12階 |
寄附年月日 | 令和6年10月2日 |
寄附活用事業 | スタートアップ創出・次世代人材育成事業 |
寄附企業名 | 税理士法人経営サポートプラスアルファ |
---|---|
本社所在地 | 東京都豊島区東池袋一丁目10番1号住友池袋駅前ビル4階 |
寄附年月日 | 令和6年10月29日 |
寄附活用事業 | スタートアップ創出・次世代人材育成事業 |
寄附活用事業への | "会社設立を専門とした税理士法人です。 |
寄附企業名 | 株式会社アンカーメディック |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県大和市つきみ野5丁目18番1号 |
寄附年月日 | 令和7年1月17日 |
寄附活用事業 | スタートアップ創出・次世代人材育成事業 |
寄附企業名 | 株式会社アイケンジャパン |
---|---|
本社所在地 | 福岡県福岡市中央区天神2丁目7番21号 |
寄附年月日 | 令和7年1月21日 |
寄附活用事業 | スタートアップ創出・次世代人材育成事業 |
寄附企業名 | 株式会社コレックホールディングス |
---|---|
本社所在地 | 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
寄附年月日 | 令和6年12月20日 |
寄附額 | 100,000円 |
寄附活用事業 | スタートアップ創出・次世代人材育成事業 |
寄附企業名 | 株式会社サンジュウナナド |
---|---|
本社所在地 | 東京都豊島区南池袋2-32-4 南池袋公園ビル |
寄附年月日 | 令和6年12月20日 |
寄附額 | 100,000円 |
寄附活用事業 | スタートアップ創出・次世代人材育成事業 |
寄附企業名 | 株式会社 セロアクセル |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区麹町5-3-23 |
寄附年月日 | 令和7年1月24日 |
寄附活用事業 | スタートアップ創出・次世代人材育成事業 |
寄附企業名 | 株式会社 土屋 |
---|---|
本社所在地 | 岡山県井原市井原町192番地2久安セントラルビル2階 |
寄附年月日 | 令和6年8月15日 |
寄附活用事業 | 「公民共創の推進」事業 |
寄附活用事業への | 土屋グループは、高齢者や障がい者の方々がより良い生活を送るための介護サービスを提供し、また、さまざまな社会的ニーズに応えるための事業を展開するトータルケアカンパニーです。 |
寄附企業名 | OAG税理士法人 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区五番町6番地2 ホーマットホライゾン |
寄附年月日 | 令和6年8月21日 |
寄附額 | 3,000,000円 |
寄附活用事業 | 「公民共創の推進」事業 |
寄附活用事業への | OAGコンサルティンググループは、総合コンサルティングファームとして、お客さまの複雑で多様化するニーズに対し、税務・労務・法務等各分野の専門家が連携し、スピーディで質の高いサポートを提供いたします。 |
寄附企業名 | エルズサポート株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中野区中野2-24-11 住友不動産中野駅前ビル19階 |
寄附年月日 | 令和6年9月20日 |
寄附活用事業 | 「公民共創の推進」事業 |
寄附企業名 | 株式会社ツナググループ・ホールディングス |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル7・8階 |
寄附年月日 | 令和6年10月30日 |
寄附額 | 5,000,000円 |
寄附活用事業 | 「公民共創の推進」事業 |
寄附活用事業への | 当社は2007年の創業以来、従業員数1,000名以上の大手企業を中心に、横浜市において約1.5万事業所の採用支援、年間25万人以上の就労支援に取り組んでまいりました。そして、働く環境の改善と多様性を尊重する取り組みを進めることで、日本の社会課題である需給ギャップ解消を目指しています。今回の寄附を通じ、横浜市の公民共創事業を応援し、地域社会の活性化や雇用創出に貢献できれば幸いです。 |
寄附企業名 | 株式会社 CurioTech |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区銀座 6-13-19 GIRAC GINZA 9F bizcube |
寄附年月日 | 令和6年11月6日 |
寄附活用事業 | 「公民共創の推進」事業 |
寄附企業名 | 株式会社AlbaLink |
---|---|
本社所在地 | 東京都江東区木場二丁目17番16号 BESIDE KIBA 3階 |
寄附年月日 | 令和7年1月6日 |
寄附活用事業 | 「公民共創の推進」事業 |
寄附活用事業への | 弊社は、訳あり不動産(空き家・事故物件・住みにくい立地でなかなか売れず放置されてしまう、など)を買取り再販することにより、街から空き家を無くし、再生・活用を促すという事業を営んでおります。 |
寄附企業名 | Mamasan&Company株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区麹町6丁目6番2号 |
寄附年月日 | 令和6年12月30日 |
寄附活用事業 | 「公民共創の推進」事業 |
寄附企業名 | 新日本厨機株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都大田区蒲田本町1-4-1 |
寄附年月日 | 令和6年4月23日 |
寄附活用事業 | 保育所等整備事業 |
寄附活用事業への | 新日本厨機は、学校給食のフィールドを中心に調理機器や給食用備品の製造販売を行っております。「夢を共有し、創造的でかぎりない挑戦を続けます」という理念のもと、給食利用者・運営事業者が心から満足頂ける商品とサービスを提供し、食文化を通じて感動と感謝を創造することをミッションとしています。 |
寄附企業名 | 株式会社IDOM |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2ー7ー2JPタワー26階 |
寄附年月日 | 令和6年9月2日 |
寄附額 | 100,000円 |
寄附活用事業 | 保育所等整備事業 |
寄附活用事業への | 当社は1994年の創業以来、中古車の買取価格の透明化をはじめ、30年間クルマ流通のイノベーションに挑み続けてきました。 |
寄附企業名 | ニチアス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区八丁堀1-6-1 |
寄附年月日 | 令和6年9月26日 |
寄附活用事業 | 親と子のつどいの広場事業 |
寄附企業名 | 株式会社Liam |
---|---|
本社所在地 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡1F |
寄附年月日 | 令和6年5月21日 |
寄附活用事業 | 地域子育て支援拠点事業 |
寄附企業名 | 株式会社ビルダリッジ |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区上大崎3ー14ー35 山手ビルB1F |
寄附年月日 | 令和6年9月30日 |
寄附活用事業 | 地域子育て支援拠点事業 |
寄附企業名 | 株式会社オフィス越川 |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区上大崎3ー14ー35 山手ビルB1F |
寄附年月日 | 令和6年9月30日 |
寄附活用事業 | 地域子育て支援拠点事業 |
寄附企業名 | 株式会社カリーグズ |
---|---|
本社所在地 | 東京都世田谷区三軒茶屋1-37ー8 ワコーレ三軒茶屋64ビル3階3A-2 |
寄附年月日 | 令和6年12月12日 |
寄附活用事業 | 地域子育て支援拠点事業 |
寄附活用事業への | 当社は主要21のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」を2019年より運営しています。誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして横浜市のような魅力ある自治体の財源確保につながることを目指しています。 |
寄附企業名 | 第一生命保険株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区有楽町1-13-1 |
寄附年月日 | 令和7年2月6日 |
寄附活用事業 | 地域子育て支援拠点事業 |
寄附活用事業への | 当社は、47都道府県の全てに約1,300の営業拠点を有し、約3.7万名の生涯設計デザイナーが活動しています。この強みを活かし、各自治体と協働しより良い地域社会づくりに取り組んでいます。女性の活躍推進や子育て支援に関する情報提供や児童虐待防止の普及啓発なども実施しています。 |
寄附企業名 | 株式会社フージャースコーポレーション |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2丁目2番3号 |
寄附年月日 | 令和6年12月5日 |
寄附活用事業 | 河川・水路等維持管理事業 |
寄附活用事業への | 当社は地域の課題に向き合い、行政や地元企業、住民の皆様と連携しながら、開発エリアの環境保全を意識した開発を行いつつ、整備された住環境を維持・継承する仕組みをつくることで、持続的な地域価値の向上を目指しています。 |
このページへのお問合せ
政策経営局経営戦略部財源確保推進課
電話:045-671-4809
電話:045-671-4809
ファクス:045-663-4613
メールアドレス:ss-zaigen@city.yokohama.lg.jp
ページID:794-323-951