このページへのお問合せ
総務局行政イノベーション推進室行政マネジメント課
電話:045-671-2118
電話:045-671-2118
ファクス:045-664-5917
メールアドレス:so-gyosei@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年6月7日
横浜市総務局行政イノベーション推進室行政マネジメント課
・横浜市の行政イノベーションの取組に関する情報
・歳出改革に関連する市民に身近な情報及び周知する必要のある情報
また、以下に該当する内容は発信しません。
・法律、法令等に違反する内容又は違反する恐れがあるもの
・公序良俗に反するもの
・政治、宗教活動を目的とするもの
・犯罪行為を助長するもの
・人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させるもの
・特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷し、又は名誉もしくは信用を傷つけるもの
・本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等のプライバシーを侵害するもの
・本市又は第三者の特許権、意匠権、著作権、商標権、肖像権などを侵害するもの
・広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
・虚偽又は著しく事実と異なるもの及び単なる風評や風評を助長させるもの
・その他、横浜市が不適切と認める情報及びこれらの内容を含むリンク等
横浜市総務行政イノベーション推進室行政マネジメント課長
情報発信部署に所属する職員
原則として開庁時間(平日午前8時30分~午後5時15分)に投稿者が必要に応じて不定期に投稿します。なお、緊急時など必要に応じて開庁時間外に投稿する場合があります。
ア スキ機能について
(ア) 他のクリエイターページに対するスキ機能を利用しない
(イ) スキしたページを公開しない
イ コメントについて
(ア) クリエイターページに対するコメントをしない
当公式noteの投稿をシェアする形でSNS等に公開された意見・提案には原則として返信しません。当課を含む横浜市への意見・提案については以下のURLにおいて受け付けるものとします。
市民からの提案(http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/kocho/teian/)
国、地方公共団体及び公共性の高い機関・団体のアカウント及びWebサイト、並びに行政改革に関し国民に情報提供を行うために有用性が高いと思われるアカウント及びWebサイトについては、フォロー及びその発信する情報の引用・再送信等をする場合があります。
(1)当公式noteで掲載している内容のテキスト部分は、以下のア~オに従って複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用可能とします。商用利用も可能です。また、数値データ、簡単な表・グラフ等は著作権の対象ではありませんので、これらについては本項の適用はなく、自由に利用できます。なお、当公式noteに対するSNSの公式機能として実装された引用や再送信機能については、自由に利用できます。
ア 出典の記載について
コンテンツを利用する際は出典を記載してください。
(出典記載例)
•出典:横浜市総務局行政イノベーション推進室公式note(当該コンテンツのURL)
コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。なお、編集・加工した情報を、あたかも横浜市総務局行政イノベーション推進室が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。
(コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
•横浜市総務局行政イノベーション推進室公式note(当該コンテンツのURL)を加工して作成
イ 第三者の権利侵害の禁止
ウ 本項が適用されないコンテンツについて
以下のコンテンツについては、本項の適用外です。
エ 準拠法と合意管轄について
オ その他
当公式noteでは個人情報の収集・利用・管理は行いません。
当公式noteの運用ポリシーについては、事前に予告なく変更する場合があります。
当公式noteについては、予告のない運用中止、投稿等の削除、当アカウント自体の削除を行う場合があります。また、上記措置に対して、横浜市総務局行政イノベーション推進室行政マネジメント課及びその職員はそれらに関するいかなる責任も負うものではありません。
総務局行政イノベーション推進室行政マネジメント課
電話:045-671-2118
電話:045-671-2118
ファクス:045-664-5917
メールアドレス:so-gyosei@city.yokohama.jp
ページID:493-891-502