【契約結果公表】【公募型プロポーザル】地域の魅力づくりに繋がるパートナーシップ推進に関する調査・企画業務委託
最終更新日 2022年9月20日
itaku_proposal
件名
地域の魅力づくりに繋がるパートナーシップ推進に関する調査・企画業務委託
プロポーザル結果
発注情報
公告日
2022年6月16日
参加資格
種目(委託)
各種調査企画
所在地区分
市内
企業規模
中小企業
その他の条件
本プロポーザルに参加する資格を有する者は、提案書作成要領の「3参加条件」に記載されている条件をすべて満たす者とします。詳細は、提案書作成要領をご確認ください。
ヒアリング実施日
2022年8月23日
ヒアリング実施日詳細(時間等)
- 実施日時 令和4年8月23日(火曜日)(予定)
- 実施場所 横浜市旭区役所(横浜市旭区鶴ケ峰1-4-12)
- 出席者 本プロポーザルに関する責任者を含む、3名以下としてください。
- その他
日時・場所等については、現時点での予定のため、詳細については別途お知らせします。一提案者あたりのヒアリング時間は、概ね20~30分を想定しています。(提案者数により変動の可能性があります。)
なお、ヒアリングでは、提出済みの提案書のみを用い、パワーポイント等の追加資料によるプレゼンテーションは不可とします。
申込について
提出書類
提出場所
横浜市旭区区政推進課(担当:松永、川井)
所在地:〒241-0022 横浜市旭区鶴ケ峰1-4-12
電話番号:045-954-6027
Eメール:as-kikaku@city.yokohama.jp
申込方法
郵送又は電子メール
<注意事項>
- 郵送の場合は書留郵便とし、発送後に必ず電話連絡の上、期限までに到着するように発送してください。
- 電子メールの場合は、必ず電話で着信確認を行ってください。
提出期間
令和4年6月16日(木曜日)から6月29日(水曜日)正午まで(必着)
申込期限
2022年6月29日
関連資料について
関連資料
質問回答
参加資格が認められた者において、要領等の内容について疑義のある場合は、次により質問書の提出をお願いします。
質問内容及び回答については、提案資格を満たす者であることを確認した全者に通知します。
なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
- 提出期限 令和4年7月5日(火曜日)正午まで(必着)
- 提出書類 質問書(要領ー2)(ワード:19KB)
- 提出先
横浜市旭区区政推進課(担当:松永、川井)
Eメール:as-kikaku@city.yokohama.jp
電話番号:045-954-6027 - 提出方法 電子メール
<注意事項>
・送信後に必ず提出先まで電話連絡を行ってください。
・質問書はword形式で添付してください。 - 回答日及び方法 令和4年7月7日(木曜日)まで(予定)に電子メールで回答します。
参加資格確認結果通知及び提出要請
参加意向申出書を提出した者について、提案者の資格を満たすものであるかを確認し、参加意向申出者全員に対して、提案資格確認結果を電子メールで通知します。また、提案者の資格を満たすものであることが確認できた場合は、併せて、プロポーザル関係書類提出要請書を送付します。(通知日 令和4年6月30日(木曜日))
提案書の提出
提出にあたっては、提案書作成要領の「6提案書の提出」「7提案書の内容」等を必ず確認してください。
- 提出期限 令和4年8月4日(木曜日)正午まで(必着)
- 提出部数 1部(郵送の場合は、電子媒体(CD又はDVDに格納したPDFデータ)1部も併せて提出してください。)
- 提出先
横浜市旭区区政推進課(担当:松永、川井)
所在地:〒241-0022 横浜市旭区鶴ケ峰1-4-12
電話番号:045-954-6027
Eメール:as-kikaku@city.yokohama.jp - 提出方法 郵送又は電子メール
<注意事項>
・郵送の場合は書留郵便とし、発送後に必ず電話連絡の上、期限までに到着するように発送してください。
・電子メールの場合は、必ず電話で着信確認を行ってください。
その他の書類・連絡事項
なし
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 旭区区政推進課 |
住所 | 〒241-0022 横浜市旭区鶴ケ峰1-4-12 |
電話番号 | 045-954-6027 |
ファクス | 045-951-3401 |
その他の連絡先 | as-kikaku@city.yokohama.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ