ここから本文です。
【2023年11月17日開催】令和5年度第2回PPP勉強会
最終更新日 2024年1月18日
令和5年度PPPプラットフォーム第2回PPP勉強会
令和5年度第2回PPP勉強会フライヤー
PPP/PFIに取り組むにあたり、より実践的な知識を習得して頂くため、PPP勉強会を開催します。横浜市のPPP事業に今後取り組んでいくご意向のある企業・団体の皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
令和5年度第2回PPP勉強会フライヤー(PDF:498KB)
日時
2023年11月17日(金曜日)14:00~16:00
会場
男女共同参画センター横浜 フォーラム
(横浜市戸塚区上倉田町435-1)
地図[Google map](外部サイト)
〔アクセス〕
▶JR・横浜市営地下鉄「戸塚駅」西口から徒歩約5分
定員
会場参加:100名(先着順)
※オンラインでもご参加いただけます。
申込
申込は締め切りました。
プログラム・動画
当日参加できなかった方も、勉強会の内容を動画でご覧いただけます。
横浜市PPP検討案件の進捗報告
令和4年11月のセミナーでPPP検討案件として紹介した「(仮称)豊岡小複合施設」について、進捗状況をご説明します。
講演:『PPPのファイナンス』
PPP/PFI事業における資金の流れや金融機関の役割の他、実務上の手続きについて、PPP/PFI事業において融資経験豊富な専門家から講演いただきました。
トークセッション:『地域企業が聞きたいファイナンスの疑問 』
金融機関や地域企業にご登壇いただき、ファイナンスに関する疑問や課題について、トークセッションしました。
名刺交換会
勉強会終了後、名刺交換会を実施しました。将来的なPPP 参画に向けたネットワーク構築の機会として、多くの皆様にご参加いただきました。
資料
本勉強会での各資料は、以下からダウンロードできます。
PPP勉強会資料(ファイル:6,919KB)
対象
横浜市のPPP事業に関心をお持ちの市内外の民間企業・団体の皆さま
参加費
無料
共催/協力
【共催】株式会社横浜銀行/横浜信用金庫
【協力】株式会社日本経済研究所
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
政策経営局共創推進室共創推進課
電話:045-671-4391
電話:045-671-4391
ファクス:045-664-3501
メールアドレス:ss-kyoso@city.yokohama.lg.jp
ページID:683-926-226