このページへのお問合せ
経済局市民経済労働部商業振興課
電話:045-671-3488
電話:045-671-3488
ファクス:045-664-9533
メールアドレス:ke-syogyo@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年3月24日
横浜市内の商店街で様々な活動をしている会員等が集まり、コロナ禍で商店街が直面している課題や商店街が行う新たな消費活動等について考えるプロジェクトを令和3年度に立ち上げ、ニューノーマル社会における商店街活性化策を検討しました。このたび、検討結果を成果発表会としてプロジェクトに参加した市内商店街の方から発表していただきます。
ぜひ、商店街の活性化にご関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。
日程:令和4年3月23日(水曜日)
時間:午後6時30分から午後8時まで
オンライン開催
先着70名
商店街関係者の方、商店街活性化に関心のある方
時間 | 内容 |
---|---|
午後6時30分 | プロジェクト概要 |
午後6時40分 | プロジェクト成果発表 |
午後8時 | 終了予定 |
たまプラーザ駅前通り商店会(青葉区)
洋光台駅前商店街サンモール(磯子区)
三ツ境駅前商店会(瀬谷区)
中川駅前商業地区振興会(都筑区)
生麦駅前通り商友会(鶴見区)
戸塚宿ほのぼの商和会(戸塚区)
石川商店街協同組合(中区)
石川町三丁目ひらがな商店街ウェストアベニュー(中区)
協同組合伊勢佐木町商店街(中区)
上星川商店会(保土ケ谷区)
鴨居商栄会(緑区)
中山商店街協同組合(緑区)
横浜市経済局
※本プロジェクトは関内イノベーションイニシアティブ株式会社に委託して実施しております。
下記入力フォームからお申込みください。
※終了しました。
商店街で様々な活動をしている会員等が集まり、コロナ禍で商店街が直面している課題や商店街が行う新たな消費活動等について考えるプロジェクトを令和3年度に立ち上げ、ニューノーマル社会における商店街活性化策を検討しました。プロジェクトでは5回の検討会議や、市内外商店街への先行事例の視察を行い、今後の商店街組織や活動を持続させるためのアイデアを検討しました。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
経済局市民経済労働部商業振興課
電話:045-671-3488
電話:045-671-3488
ファクス:045-664-9533
メールアドレス:ke-syogyo@city.yokohama.jp
ページID:342-358-152