民間の患者搬送車
事業者の方へ
最終更新日 2022年3月25日
車両審査会場及び連絡先の変更について
これまでは保土ケ谷消防署で審査を行っておりましたが、令和2年11月26日からは横浜市救急救命士養成所(南区中村町4丁目270番地の3)に変更となりました。
お間違えのないようご注意ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/shokainado/youseijo.html(横浜市救急救命士養成所)
電話番号:045-253-6371 (横浜市救急救命士養成所 代表電話)
新規に申請する場合
申請書類を提出していただくとともに、車両の審査をさせていただきます。
横浜市患者等搬送事業基準に適合している場合は、手続き完了後(概ね3週間後)、認定通知書と認定マーク(車両用シール)をお送りします。
電話番号:045-253-6371 (横浜市救急救命士養成所 代表電話)
申請に必要な書類
- 第1号様式(ワード:34KB)(事業免許等の写しを添付してください。)
- 第2号様式(ワード:49KB)(各乗務員の患者等搬送乗務員適任証の写し(両面)を添付してください。)
- 第3号様式(ワード:49KB)(車両を前後左右から撮影した写真を添付してください。)
車両審査について
車両審査は横浜市救急救命士養成所(南区中村町4丁目270番地の3)で行います。
第3号様式にご記入いただいた資器材をすべて積載したうえお越しください。
審査に要する時間は15分程度です。
日時につきましては、担当者にご相談ください。
電話番号:045-253-6371 (横浜市救急救命士養成所 代表電話)
注意事項
第2号様式に添付していただく患者等搬送乗務員適任証は有効期間が2年間です。
有効期間内に再講習を受講することで更に2年間有効となります。
申請される際は、有効期限が切れていないことをご確認ください。
事業認定を更新する場合
事業認定の有効期間は5年間です。
事業認定を更新する場合は、有効期間内に申請書類を提出していただくとともに、再度、車両の審査(積載資器材を含む。)をさせていただきます。
横浜市患者等搬送事業基準に適合している場合は、手続き完了後(概ね3週間後)、通知書をお送りします。
なお、更新の申請期間は、有効期間の3か月前から受け付けます。
有効期間を過ぎて、更新の申請がなかった場合は、失効となります。
申請に必要な書類
- 第1号様式(ワード:34KB)(事業免許等の写しを添付してください。)
- 第2号様式(ワード:49KB)(各乗務員の患者等搬送乗務員適任証の写し(両面)を添付してください。)
車両審査について
車両審査は横浜市救急救命士養成所(南区中村町4丁目270番地の3)で行います。
必要資器材(申請時に提出していただいた第3号様式に掲載した資器材)を積載したうえお越しください。
審査に要する時間は15分程度です。
日時につきましては、担当者にご相談ください。
なお、更新の申請の際は、第3号様式の提出は不要です。
電話番号:045-253-6371 (横浜市救急救命士養成所 代表電話)
注意事項
第2号様式に添付していただく患者等搬送乗務員適任証は有効期間が2年間です。
有効期間内に再講習を受講することで更に2年間有効となります。
申請される際は、有効期限が切れていないことをご確認ください。
患者等搬送用自動車を増車する場合
申請書類を提出していただくとともに、車両の審査をさせていただきます。
横浜市患者等搬送事業基準に適合している場合は、手続き完了後(概ね3週間後)、認定マーク交付通知書と認定マーク(車両用シール)をお送りします。
申請に必要な書類
- 第6号様式(ワード:30KB)
- 第2号様式(ワード:49KB)(各乗務員の患者等搬送乗務員適任証の写し(両面)を添付してください。)
- 第3号様式(ワード:49KB)(車両を前後左右から撮影した写真を添付してください。)
車両審査について
車両審査は横浜市救急救命士養成所(南区中村町4丁目270番地の3)で行います。
第3号様式にご記入いただいた資器材を積載したうえお越しください。
審査に要する時間は15分程度です。
日時につきましては、担当者にご相談ください。
電話番号:045-253-6371 (横浜市救急救命士養成所 代表電話)
当局では患者等搬送乗務員講習を委託し実施しています。詳細については下記、講習委託先ホームページをご参照ください。
受講希望の方は受付ダイヤル(045-714-9911)にてご予約ください。
http://ydp.or.jp/guidance/kousyu07.html(外部サイト)(公益社団法人 横浜市防火防災協会)
患者等搬送乗務員講習について
患者等搬送乗務員講習・再講習予定
【患者等搬送乗務員講習】
第1回
日程:令和4年8月1日(月曜日)~3日(水曜日)までの3日間
時間:9時00分~17時00分
講習会場:横浜市救急救命士養成所 (午前8:40から受付開始)
定員:20名
申込方法:電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前まで横浜市防火防災協会へ郵送
詳しいことは、申込方法(PDF)から、ご案内を参照してください。
仮申込先:横浜市防火防災協会 講習課
045‐714‐9911
申込期間等:市内事業者 令和4年4月15日(木曜日)から令和4年7月12日(月曜日)まで
市外事業者 令和4年6月15日(火曜日)から令和4年7月12日(月曜日)まで
※横浜市内の事業者の申込みを優先的に受け付け、市外の事業者は残席がある場合のみ受け付けます。
第2回
日程:令和5年3月15日(水曜日)~17日(金曜日)まで3日間
時間:9時00分~17時00分
講習会場:横浜市救急救命士養成所 (午前8:40から受付開始)
定員:20名
申込方法:電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前まで横浜市防火防災協会へ郵送
詳しいことは、申込方法(PDF)から、ご案内を参照してください。
仮申込先:横浜市防火防災協会 講習課
045‐714‐9911
申込期間等:市内事業者 令和4年11月1日(木曜日)から令和5年2月17日(火曜日)まで
市外事業者 令和4年12月15日(月曜日)から令和5年2月17日(火曜日)まで
※横浜市内の事業者の申込みを優先的に受け付け、市外の事業者は残席がある場合のみ受け付けます。
【患者等搬送乗務員再講習】
第1回
日程:令和4年5月30日(月)時間:13時30分~16時30分
講習会場:横浜市救急救命士養成所 (午後1:00から受付開始)
定員:20名
申込方法:電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前までに当協会へ郵送
詳しいことは、申込方法(PDF)から、ご案内を参照してください。
仮申込先:横浜市防火防災協会 講習課
045-714-9911
受付時間:平日午前9時から午後4時まで(正午から午後1時を除く。)
郵送先:〒232-0064 横浜市南区別所1-15-1 横浜市防火防災協会講習課(患者等搬送乗務員講習係)あて
申込期間:1. 横浜市内の事業者:令和4年4月7日(木)から令和4年5月13日(金)まで
2. 横浜市以外の事業者:令和4年4月26日(月)から令和4年5月13日(金)まで
※横浜市内の事業者の申込みを優先的に受け付け、市外の事業者は残席がある場合のみ受け付けます。
第2回
日程:令和4年8月16日(火)
時間:13時30分~16時30分
講習会場:横浜市救急救命士養成所 (午後1:00から受付開始)
定員:20名
申込方法:電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前までに当協会へ郵送
詳しいことは、申込方法(PDF)から、ご案内を参照してください。
仮申込先:横浜市防火防災協会 講習課
045-714-9911
受付時間:平日午前9時から午後4時まで(正午から午後1時を除く。)
郵送先:〒232-0064 横浜市南区別所1-15-1 横浜市防火防災協会講習課(患者等搬送乗務員講習係)あて
申込期間:1. 横浜市内の事業者:令和4年4月7日(木)から令和4年7月22日(金)まで
2. 横浜市以外の事業者:令和4年6月15日(水)から令和4年7月22日(金)まで
※横浜市内の事業者の申込みを優先的に受け付け、市外の事業者は残席がある場合のみ受け付けます。
第3回
日程:令和5年3月14日(火)
時間:13時30分~16時30分
講習会場:横浜市救急救命士養成所 (午後 1:00から受付開始)
定員:20名
申込方法:電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前までに当協会へ郵送
詳しいことは、申込方法(PDF)から、ご案内を参照してください。
受講申込書を入手する。※外部(横浜市)のサイトにリンクします。
仮申込先:横浜市防火防災協会 講習課
045-714-9911
受付時間:平日午前9時から午後4時まで(正午から午後1時を除く。)
郵送先:〒232-0064 横浜市南区別所1-15-1 横浜市防火防災協会講習課(患者等搬送乗務員講習係)あて
申込期間:1. 横浜市内の事業者:令和4年11月1日(火)から令和5年2月17日(金)まで
2. 横浜市以外の事業者:令和4年12月15日(水)から令和5年2月17日(金)まで
※横浜市内の事業者の申込みを優先的に受け付け、市外の事業者は残席がある場合のみ受け付けます。
講習をお申込みする際の申請書
申請書(第12号様式)ダウンロード(PDF:217KB)
http://www.ydp.or.jp/guidance/kousyu07.html(外部サイト)(公益社団法人 横浜市防火防災協会ホームページ)
横浜市患者等搬送事業認定要綱
その他、申請に必要な様式に関しては、こちらからダウンロードしてください。
当局ホームページの掲載について
事業認定されている事業者様の一覧を公開しています。ホームページをお持ちの場合は、リンクを貼ることも可能です。
詳細につきましては、担当者にご相談ください。
電話番号:045-253-6371 (横浜市救急救命士養成所 代表電話)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ