このページへのお問合せ
健康福祉局高齢健康福祉部介護事業指導課
電話:045-671-2356
電話:045-671-2356
ファクス:045-550-3615
メールアドレス:kf-jigyoshido@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年1月21日
介護保険制度では、介護保険に関する苦情などを神奈川県国民健康保険団体連合会や横浜市福祉調整委員会、区役所などが対応していますが、これらの窓口は何らかの問題が生じた場合の事後的な対応が中心です。
介護相談員派遣事業は苦情に至る事態を未然に防止するため、利用者の日常的な不安や疑問などをお聴きし、サービス提供事業所等に伝えることで改善の途を探ることを目指しています。
介護相談員とは、第三者的立場で介護施設を尋ね、利用者や家族から心配事などを聴き、施設との橋渡しをしながら、問題の改善や介護サービスの質の向上に取り組んでいます。
介護相談員として活動するための養成研修を修了した方が、市内の各区役所に登録され、活動しています。
横浜市では、利用者の生活の場である市内の特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、認知症高齢者グループホームを対象に介護相談員を派遣しています。
横浜市介護相談員受入施設ポスター(PDF:1,843KB)
*市内の介護相談員受入施設には、上記ポスターを配付しています。
市内の介護施設を原則、2名1組で訪問し、利用者や家族からの相談を聴き、施設職員と意見交換をします。1施設に月1~2回程度を目安に訪問します。
施設数及び介護相談員数 | 箇所数及び人数 |
---|---|
特別養護老人ホーム | 119施設 |
介護老人保健施設 | 55施設 |
認知症高齢者グループホーム | 45施設 |
介護相談員数 | 234名 |
*平成31年3月31日時点の数値です。
介護相談員派遣施設一覧(平成31年3月31日時点)(PDF:141KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局高齢健康福祉部介護事業指導課
電話:045-671-2356
電話:045-671-2356
ファクス:045-550-3615
メールアドレス:kf-jigyoshido@city.yokohama.jp
ページID:517-093-403