ここから本文です。
住宅用消火器を設置しましょう!
住宅で火災が発生した場合、消火器を使用した初期消火が非常に有効です。
最終更新日 2024年9月25日
住宅用消火器とは
一般住宅で使用しやすいように開発された消火器で、以下のような特徴があります。
- ホースが無いものもあり、軽量。女性やお年寄りでも使いやすく、火元を狙いやすい。
- 通常の消火器と違い、カラフルでデザインが豊富。
- 消火薬剤の詰め替えや、消火器内部の点検は不要。(使用期限があるので、定期的な交換は必要)
消火器の使い方はこちら
設置場所
誰もが見やすく、使いやすい場所に置きましょう。
腐食しやすい場所、湿気の多い場所、潮風や雨風にさらされる場所には設置しないでください。
※出典:一般社団法人 日本消火器工業会
購入方法
住宅用消火器は、インターネット、ホームセンター、防災用品店等で購入することができます。
※消防職員がお宅に訪問し消火器を販売することはありません。悪徳な消火器の訪問販売や点検にはご注意ください!
不審に思った場合は、お近くの消防署へご連絡ください。
使用期限
住宅用消火器の使用期限は約5年です。
使用期限が過ぎた消火器や腐食等の異常が見受けられる消火器は正常に使えないこともあり危険です。
放置せず速やかに新しい消火器に取り替えてください。
特に、腐食、キズ、変形などがみられる消火器は、たとえ使用期限に達していなくても直ちに交換してください。
※※出典:一般社団法人 日本消火器工業会
廃棄・リサイクル方法
消防署では、消火器の回収等を行っていません。
消火器の処分方法はこちらをご覧ください。→ 消火器リサイクル推進センター(外部サイト)
このページへのお問合せ
ページID:906-341-603