ここから本文です。
防災関連データ
最終更新日 2024年1月18日
横浜市では、防災アプリやWebページで利用していただくため防災関連施設の情報をXML形式で公開しています。
是非ご活用ください。(各項目の定義)
- 地域防災拠点(ファイル:47KB)(平成29年4月1日更新)
公開情報:施設名、区、住所、備考
対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、ハングル、スペイン語、ポルトガル語
データ形式:XML(ZIPファイル)
- 津波避難施設(ファイル:31KB)(平成29年4月1日更新)
公開情報:種別、区、施設名、住所、受入可能時間
対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、ハングル、スペイン語、ポルトガル語
データ形式:XML(ZIPファイル)
- 災害時給水所(ファイル:116KB)(平成29年4月1日更新)
公開情報:種別、施設名、区、住所、容量、経度、緯度、備考
対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、ハングル、スペイン語、ポルトガル語
データ形式:XML(ZIPファイル)
- 帰宅困難者一時滞在施設(ファイル:40KB)(平成29年4月1日更新)
公開情報:種別、区、施設名、住所、備考
対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、ハングル、スペイン語、ポルトガル語
データ形式:XML(ZIPファイル)
<活用事例の紹介>
・全国避難所ガイド(1st Media Corporation)
http://www.hinanjyo.jp/(外部サイト)
九都県市における避難所等の位置情報に関するオープンデータ化ガイドラインについて
平成26年3月に制定された「九都県市における避難所等の位置情報に関するオープンデータ化ガイドライン(PDF:91KB)」に準拠した地域防災拠点・帰宅困難者一時滞在施設データをXML、CSV形式で公開しています。
- 地域防災拠点・帰宅困難者一時滞在施設データ(平成26年5月20日更新) | XML(ファイル:294KB) | CSV(CSV:118KB) | (各項目の定義)
対応言語:日本語
ガイドラインに基づく各都県市のデータ公開の状況
川崎市(外部サイト) | 相模原市(外部サイト) | 千葉市(外部サイト) | さいたま市(外部サイト) | 九都県市首脳会議のページ(外部サイト)
施設名、区、住所、備考
種別、区、施設名、住所、受入可能時間
種別、施設名、区、住所、経度、緯度
種別、区、施設名、住所
地域防災拠点・帰宅困難者一時滞在施設データ(ファイル:294KB)
平成26年3月に制定された「九都県市における避難所等の位置情報に関するオープンデータ化ガイドライン」に準拠
地域防災拠点・帰宅困難者一時滞在施設データ(CSV:118KB)
平成26年4月に制定された「九都県市における避難所等の位置情報に関するオープンデータ化ガイドライン」に準拠
<ライセンス>
このページで公開している防災関連データはクリエイティブコモンズ「表示」(CC BY)です。二次著作物を作成する場合は、利用するデータの出典(データのタイトルと著作権者名など)の表示をお願いします。
詳細は下記リンクをご確認ください。
http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
総務局危機管理部地域防災課
電話:045-671-3456
電話:045-671-3456
ファクス:045-641-1677
ページID:385-065-694