楽しくお家でエコ!実践講座
最終更新日 2022年7月7日
多くの区⺠の⽅に温暖化対策に寄与する暮らしに関⼼を持ってもらうため、家庭で楽しくできる節電・省エネなどの取組をご紹介しています!
使わなくなった折りたたみ傘からエコバックを作成する⽅法など、⾝近なことから温暖化対策に繋がる活動を始めてみませんか。
動画は随時更新していきます︕
※令和4年度第一回「緑のカーテンづくり(苗の植え付け)」を追加しました。
令和2年度第一回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「不要になった傘布がすてきなマイバッグに変身」
ご家庭で実践できるエコな取組として使わなくなった傘布で簡単に作れる素敵なマイバッグの作り方を紹介します。
令和2年度第二回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「クリスマスにおすすめ!エコケーキの作り方」
通常は焼き上がりまでに約40分かかるところが約12分に短縮。今年のクリスマスはお家でケーキ作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
令和2年度第三回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「ワットメーターを使った消費電力計測と節電行動」
日頃使用している家電がどれくらいの電力を使用しているかをワットメーターを用いて計測するとともに手軽に行える節電行動も紹介!
令和2年度第四回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「3マイ運動(マイバッグ・マイ箸・マイボトル)」
3つのアイテム(マイバッグ・マイ箸・マイボトル)を取り入れた3マイ運動を紹介!
令和3年度第一回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「土壌混合法について(プランター編)」
生ごみと土を混ぜ、生ごみを土の中の微生物の力で分解し、土を栄養分豊かなものに変える「土壌混合法」(プランターを使用)を紹介します。
令和3年度第二回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「土壌混合法について(庭編)」
生ごみと土を混ぜ、生ごみを土の中の微生物の力で分解し、土を栄養分豊かなものに変える「土壌混合法」(庭の土を使用)を紹介します。
令和3年度第三回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「マイ箸袋の作り方」
お家にある布で手軽に作れて、マイ箸を手軽に持ち運びが出来るマイ箸袋の作り方を紹介します。
令和3年度第四回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「マイボトルカバーの作り方」
夏の結露等からバッグの荷物を守ることが出来るマイボトルカバーの作り方を紹介します。
令和3年度第五回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「エコたわしの作り方」
麻ひもを編んで作ることが出来るエコたわしの作り方を紹介します。
令和3年度第六回
【楽しくお家でエコ!実践講座】「3マイ運動のまとめ」
令和2年度第四回にてご紹介した3マイ運動に関連した動画をご紹介します。
令和4年度第一回【NEW】
【楽しくお家でエコ!実践講座】「緑のカーテンづくり(苗の植え付け)」
ヒートアイランド対策や地球温暖化対策にも有効な緑のカーテンの作り方(土づくりやネット張り、苗の植え付け)を紹介します。