このページの先頭です

乳幼児健康診査(4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診)

最終更新日 2023年2月28日

【お知らせ】令和5年度日程について公開しました。

令和5年4月以降の日程については、ページ下部の日程表をご覧ください。
※令和5年度予算が市議会にて 承認されることを前提としています。

【重要】受診にあたってのお願い

・咳、鼻水等の風邪症状、37.5度以上の発熱、急性の発疹がある場合には、次回以降の健診にお越しください。
※症状がある場合、来ていただいても受診をお断りする場合がございます。指定日から約2か月以内にお越しいただける場合は、区へのご連絡は不要です。2か月を超えるようであれば、お手数ですが一度ご連絡をお願いします。(045-978-2456)

・健診の対象のお子さんだけでなく、ご家族で発熱や咳などの症状がある方がいる場合も、受診をご遠慮ください。

・ご来所の際には、マスクの着用(ご家族)、手洗い等の感染予防にご協力をお願いします。

乳幼児健康診査とは

乳幼児健康診査は、お子さまの成長を知る大切な機会です。
横浜市では4か月児・1歳6か月児・3歳児のタイミングで健診を実施しており、診察等に加えて、これからの育児に役立つ育児相談や離乳食、歯みがきなどの相談もございます。
必要な感染症拡大防止策を講じた上で実施していますので健診へお越しいただきますようお願いします。

受付時間

午後12時40分から13時40分まで
整理券配布開始時間:午前9時から配布します。(お子さま一名につき一枚まで)
※整理券に集合時間が記載されており、その時間に集合していただき、受付を行います。(一番早い時間は午後12時40分です)
※早めに整理券をお取りいただかなくても、受付時間内にお越しいただければ健診は受けられます。

会場

青葉福祉保健センター1階(受付9番窓口)

所要時間

受付から2時間(目安)

持ち物

母子健康手帳、問診票、筆記用具、バスタオル、予備のおむつ、お子さまの靴を入れる袋
【3歳児健診のみ】当日のお子さまの尿(お知らせの中に⼊っている容器に⼊れてお持ちください)、尿検査申込書

注意事項

  • 指定日は健診日の約3週間前までに、個別に通知します。指定日の都合が悪い場合は、次回以降の健診日になるべく早めにお越しください。指定日から2か月以上遅れる場合のみご連絡ください。
  • 健診日に、それぞれの対象年齢(月齢)に達していないと受診できません。
  • 健診会場内の混雑を回避するため、対象のお子さまおひとりにつき、保護者様おひとりのご来場をお願いします。
  • ご来場いただく皆様のプライバシー保護のため、原則会場内での写真、ビデオ撮影はご遠慮いただいております。

4か月児健診

火曜日※毎週ではありません。詳しい日程は下記の日程表をご覧ください。

内容:計測、診察、歯科相談、生活相談、栄養相談
令和5年3月7日・14日
4月4日・18日
5月9日・23日
6月6日・20日
7月4日・25日
8月8日・22日
9月5日・26日
10月

17日・31日

11月7日・21日
12月5日・19日
令和6年1月16日・30日
2月6日・20日
3月5日・26日

1歳6か月児健診

木曜日※毎週ではありません。詳しい日程は下記の日程表をご覧ください。
歯科健診の時にむし歯予測テストを実施し、対象の方へは歯みがき教室や、定期歯科健診の案内を郵送いたします。

内容:計測、診察、歯科健診、歯科相談、生活相談、栄養相談
令和5年3月2日・16日・23日・30日
4月6日・20日・27日
5月

11日・18日・25日

6月8日・15日・29日
7月6日・13日・27日
8月3日・24日・31日
9月7日・14日・28日
10月5日・12日・26日
11月2日・9日・16日
12月7日・14日・21日
令和6年1月11日・18日・25日
2月

1日・8日・29日

3月7日・14日・28日

3歳児健診

金曜日もしくは木曜日※毎週ではありません。詳しい日程は下記の日程表をご覧ください。
健診当日の尿を同封の容器に入れ、問診票と一緒にお持ちください。

内容:計測、診察、尿検査、歯科健診、歯科相談、生活相談、栄養相談
令和5年3月3日・9日(木)・17日
4月7日・21日・28日
5月12日・19日・26日
6月9日・22日(木)・30日
7月7日・14日・20日(木)
8月4日・25日
9月1日・8日・29日
10月

6日・13日・19日(木)

11月10日・17日・30日(木)
12月1日・15日
令和6年1月12日・19日・26日

2月

2日・9日・15日(木)

3月1日・8日・22日

このページへのお問合せ

青葉区福祉保健センターこども家庭支援課子育て支援担当

電話:045-978-2456

電話:045-978-2456

ファクス:045-978-2422

前のページに戻る

ページID:422-858-514

先頭に戻る