このページへのお問合せ
青葉区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-978-2444
電話:045-978-2444
ファクス:045-978-2427
メールアドレス:ao-koreisyogai@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年7月6日
脳血管疾患後遺症など中途障害者の方を対象に、病気の再発予防や体力づくり、日常生活の自立や生活圏の拡がり、仲間作り等を目的として、中途障害者地域活動センター「青葉の風」が開催しています。
<利用できる方>
40歳から64歳までの脳血管疾患による後遺症(身体麻痺、言語障害等)等のある方で、身の回りのことがある程度ご自分でできる方。
<実施場所>
ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ、青葉スポーツセンター、中途障害者地域活動センター青葉の風など(プログラムにより異なります)
<実施時期>
原則、毎週金曜日 9時40分から11時40分まで、または11時から12時40分まで
<実施内容>
再発予防の学習、言語リハビリ、軽スポーツ、パソコン、絵手紙、調理実習、外出訓練等。中途障害者地域活動センター「青葉の風」の職員が、内容に応じて医師・理学療法士・言語聴覚士・ボランティアなどの協力を得て実施しています。
<利用料>
原則、無料。ただし、スポーツ保険料、外出訓練の交通費、レクレーションでのお茶代や材料費等を負担していただくことがあります。
<参加までの流れ>
<お申し込み>
福祉保健センター高齢・障害支援課
高齢者支援担当 電話:978-2449~2452
脳血管疾患の後遺症による在宅の障害者が、創作・軽作業や生活機能訓練及び地域交流活動等を通じて、地域社会で障害者の仲間や地域の人々と共に自立した生活を目指して、自主的に活動することを目的としています。
<利用できる方>
脳血管疾患後遺症等で概ね40歳から65歳未満の自宅で生活している中途障害者。原則として自力で、週2回以上通所できる方。かつ、機能訓練教室(リハビリ教室)を終了した方。
<活動内容>
<利用料>
月額の基本利用料(2,000円/月)と出席日数に応じた日額利用料の合算(日額利用料は50円/日)活動内容により、別途費用がかかることがあります。
<お問い合わせ>
福祉保健センター高齢・障害支援課
高齢者支援担当 電話:978-2449~2452
青葉区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-978-2444
電話:045-978-2444
ファクス:045-978-2427
メールアドレス:ao-koreisyogai@city.yokohama.jp
ページID:915-324-209