- 横浜市トップページ
- 市会
- 市会の記録
- 委員会の活動・資料
- 委員会活動概要(平成28年5月17日から平成29年5月16日まで)
- 予算第二特別委員会(平成29年2月24日~平成29年3月23日)
ここから本文です。
予算第二特別委員会(平成29年2月24日~平成29年3月23日)
最終更新日 2024年8月2日
平成29年度の各会計予算を審査します。
(所管局) 政策、総務、財政、会計室、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、議会、市民、文化観光、消防、温暖化対策統括本部、環境創造、資源循環、水道、交通
開催日 | 会議種別 | 内容 |
---|---|---|
2月24日 | 委員会 | 1 審査日程等の協議(PDF:403KB) |
2月28日 | 委員会 | 局別審査 消防局関係 1 長谷川 琢磨 委員(自民党) (1)平成29年度予算編成 (2)糸魚川市大規模火災を受けた消防体制の強化 (3)長大なトンネルで発生した災害対応 (4)救急出動体制の充実強化 (5)防災減災対策の推進における総務局との連携 (6)横浜市民防災センターの取り組み 2 草間 剛 委員(自民党) (1)救急隊の運用 (2)消防ヘリコプター飛行場外離着陸場 (3)消防艇の更新 (4)消防のデータ活用 (5)消防本部庁舎整備 3 木原 幹雄 委員(民進党) (1)消防団器具置場の整備 (2)学生消防団員 (3)消防団協力事業所 (4)住宅用火災警報器 (5)聴覚言語等障害者による119番通報 (6)一般市民による応急手当てに係る補償の仕組み (7)狭隘地域への対策 (8)重大違反対象物解消への取り組み 4 加納 重雄 委員(公明党) (1)初期消火器具の設置補助事業 (2)これからの救急搬送の仕組み (3)脳血管疾患救急医療体制 5 白井 正子 委員(共産党) (1)高齢者の救急搬送 6 荒木 由美子 委員(共産党) (1)消防団の充実強化 ア 消防団予算の過去3カ年の推移 イ 新年度予算における県からの補助交付対象事業とその額 ウ 国に対する補助金要望 エ 消防団員の増加に対し報酬の予算を増やすべきとの考えに対する所感 オ 消防団器具置場・積載車に係る予算の過去3カ年の推移 カ 器具置場の建てかえの要望数と整備計画 キ 被服の検討に係る女性消防団員の意見の反映方法 7 磯部 圭太 委員(無所属) (1)住宅防火対策 (2)横浜市消防音楽隊の活動 (3)救急救命士を含めた職員の教育 |
2月28日 | 委員会 | 局別審査 資源循環局関係 1 輿石 且子 委員(自民党) (1)平成29年度予算 (2)ヨコハマ3R夢プラン第3期推進計画に向けた政策 (3)優良集積場所 (4)災害廃棄物処理計画 (5)廃棄物分野における国際協力 (6)焼却工場などの未利用土地の活用 (7)横浜らしい「おもてなし」による美しいまちづくり 2 坂井 太 委員(自民党) (1)工場再整備 (2)焼却工場搬入24時間受け入れ (3)食品ロス削減に向けた取り組みの推進 (4)外国人の方の支援 (5)いわゆる「ごみ屋敷」対策 3 山浦 英太 委員(民進党) (1)リサイクルの推進 (2)生ごみのリサイクル (3)水銀含有製品対策 (4)事業系ごみ対策 (5)不適正処理に対する監視指導 4 行田 朝仁 委員(公明党) (1)食品ロス・生ごみ削減 (2)南本牧最終処分場 (3)エネルギー拠点としての焼却工場のあり方 (4)ごみ集積所の維持管理 (5)小型家電リサイクル (6)国際協力に向けた取り組み 5 白井 正子 委員(共産党) (1)トイレで困らないまちづくり (2)事業系ごみの焼却工場搬入24時間化 6 青木 マキ 委員(無・ネ) (1)ヨコハマ3R夢プラン (2)焼却工場における売電事業 (3)ふれあい収集 7 山田 桂一郎 委員(維ヨコ) (1)町内のごみ問題 (2)喫煙禁止地区の取り組み |
3月2日 | 委員会 | 局別審査 交通局関係 1 大山 しょうじ 委員(民進党) (1)交通局の平成29年度予算と今後のバス事業の経営 (2)バス運転手の採用 (3)貸切バス事業の拡充 (4)交通局の国際貢献事業 (5)高速鉄道3号線の延伸(あざみ野~新百合ケ丘) (6)連節バスを活用した高度化バスシステムの導入 (7)駅施設への投資(トイレ・冷房化) (8)地下鉄駅の「休眠」広告 (9)地元プロスポーツチームとの連携 (10)新羽車両基地の有効活用と耐震補強 (11)相鉄・東急直通線の整備に伴う交通局受託工事 2 望月 康弘 委員(公明党) (1)市営バスのドライブレコーダー (2)交通局の子育て支援 (3)需要の見込めるバス路線の新設 (4)市営交通による観光・MICE振興 (5)相鉄・東急直通線との交差・接続に伴う新横浜駅の改良 3 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)市営地下鉄の保全・更新計画及び防災・減災対策 ア 施設の老朽化と塩害の関係 イ 地下鉄独自の保全計画策定についての考え方 ウ 想定を超える浸水被害が地下鉄沿線で発生した場合の対策・計画 エ 海水面下の横浜駅構内等への海抜表示設置計画 オ 地下鉄独自の防災計画策定についての考え方 4 草間 剛 委員(自民党) (1)高速鉄道3号線の延伸 (2)グリーンラインの混雑緩和 (3)FCバスの導入 (4)天井モルタル落下 5 小松 範昭 委員(自民党) (1)新羽車両基地有効活用 (2)保有資産の有効活用 (3)市営地下鉄上大岡駅の京急連絡改札口におけるエレベーターの増設 (4)地元メディアと連携した沿線商店街の魅力発信 (5)今後の市営交通の事業運営 |
3月2日 | 委員会 | 局別審査 文化観光局関係 1 木原 幹雄 委員(民進党) (1)平成29年度予算と横浜市中期4か年計画の指標 (2)調査分析事業 (3)訪日外国人旅行者の受け入れ環境整備 (4)センター北文化施設用地活用 (5)新たな創造界隈拠点「THE BAYS」 2 行田 朝仁 委員(公明党) (1)2020年に向けた観光施策 (2)国内誘客事業 (3)多文化に対応した受入・誘客事業 (4)日中韓都市間交流事業 (5)横浜トリエンナーレ事業 (6)横浜芸術アクション事業 (7)シティプロモーション事業 3 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)20街区MICE施設整備事業 ア 市道廃止の所管局決裁時期 イ 緊急輸送路の指定及び指定解除の手続きの所管局 ウ 市道廃止を公表した時期 エ 地元住民説明会の開催回数及び地元の理解の状況の認識 4 輿石 且子 委員(自民党) (1)局長就任5年の成果 (2)全庁的なプロモーション力アップ (3)第50回アジア開発銀行年次総会横浜開催推進事業 (4)横浜美術館大規模改修事業 (5)障害者と芸術活動(パラトリエンナーレ) 5 坂井 太 委員(自民党) (1)横浜トリエンナーレ事業 (2)横浜芸術アクション事業 (3)映像文化都市次世代育成事業 (4)SNSを活用したシティプロモーション (5)関内ホール改修事業 |
3月6日 | 委員会 | 局別審査 政策局関係 1 竹野内 猛 委員(公明党) (1)旧富岡倉庫地区の跡地利用 (2)地域限定主婦層就労支援事業 (3)横浜市男女共同参画センター (4)共創フロントの取り組み (5)学術都市の形成 (6)海洋都市横浜を目指した取り組み (7)特別自治市の早期実現に向けた取り組み 2 白井 正子 委員(共産党) (1)横浜市立大学の国際総合科学部再編と教授会の法に基づいた権限付与 (2)米軍根岸住宅の入居状況を踏まえ日米地位協定2条の遵守を求めること及び池子米軍住宅建設計画での国の対応に照らし「協議に応じる」とする従前の本市方針を見直すこと 3 小松 範昭 委員(自民党) (1)災害救助法の見直し (2)国土強靱化地域計画策定に向けた基礎調査 (3)オープンデータとオープンイノベーションの推進 (4)よこはまグッドバランス賞 (5)横浜市立大学の国際化 4 渡邊 忠則 委員(自民党) (1)海洋産業の振興に向けた取り組み (2)旧上瀬谷通信施設の跡地利用と国際園芸博覧会 (3)報道機関を活用した本市の知名度向上 (4)群馬県昭和村との友好交流事業の推進 (5)大都市制度の推進 5 大岩 真善和 委員(民進党) (1)公民連携によるフューチャーセンターの取り組み (2)横浜市立大学の経営 (3)横浜市立大学の地域連携 (4)外国報道機関を通じた横浜の魅力・PR (5)IR(統合型リゾート)に関する検討調査 (6)旧上瀬谷通信施設の跡地利用 6 豊田 有希 委員(無・ネ) (1)超高齢社会の到来に向けての政策再構築 7 磯部 圭太 委員(無所属) (1)対話による創造の取り組み |
3月6日 | 委員会 | 局別審査 市民局関係 1 竹内 康洋 委員(公明党) (1)上郷・森の家運営事業 (2)障害者施設と連携して行う街区表示板点検・補修事業 (3)犯罪被害者等相談支援事業 (4)市民協働条例 (5)オリンピック・パラリンピックを契機とした地域スポーツの振興 (6)大規模スポーツイベント開催支援等 2 荒木 由美子 委員(共産党) (1)行政サービスコーナー (2)スポーツ施設 ア 国際プールの改修 イ 本牧市民プールの再整備 (3)人権施策 3 伊波 俊之助 委員(自民党) (1)市ウエブサイト再構築 (2)自治会町内会活動の活性化 (3)地域防犯カメラ設置補助事業 (4)横浜文化体育館再整備事業 (5)本牧市民プール 4 輿石 且子 委員(自民党) (1)スポーツボランティアセンター及びパラリンピックに向けた機運醸成 (2)障害者施設と連携して行う街区表示板点検・補修事業 (3)振り込め詐欺対策 (4)上郷・森の家運営事業 (5)区提案反映制度及び区局連携促進事業 5 酒井 亮介 委員(民進党) (1)横浜マラソン (2)ラグビーワールドカップ2019TM (3)スポーツ推進委員 (4)自主企画事業費の区への財源配分 (5)広聴事業 (6)協働契約と庁内連携の強化 6 大桑 正貴 委員(無保会) (1)プール施設の改修・再整備 (2)ラグビーワールドカップ2019TMに向けた取り組み |
3月8日 | 委員会 | 局別審査 総務局関係 1 宇佐美 さやか 委員(共産党) (1)保健師の増員 2 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)横浜駅周辺地区(海面下の地下街含む)の防災対策 ア 横浜駅周辺地区の災害リスクの認識 イ 地下街への海抜標示の設置期日 ウ 横浜駅周辺地区に特化した防災計画の必要性についての認識 (2)緊急輸送道路 ア 2015年度版防災計画の緊急輸送道路路線図に港湾2号線不記載 イ 耐震バースに接続する緊急輸送道路の指定解除の判断ミス 3 草間 剛 委員(自民党) (1)新市庁舎整備 (2)組織(スポーツ局の設置) (3)サイバーセキュリティ対策 (4)災害トイレ対策 (5)横浜防災ライセンス (6)災害時の広域応援活動拠点 4 有村 俊彦 委員(民進党) (1)外郭団体改革の推進 (2)市職員の働き方の見直し (3)職員のメンタルヘルスケア (4)新たな洪水浸水想定区域の指定に伴う自助・共助の啓発 (5)地域防災拠点の強化 (6)感震ブレーカー 5 竹野内 猛 委員(公明党) (1)職員の健康管理 (2)柔軟な働き方(しごと改革プロジェクト推進事業) (3)システム調達における統制機能強化への対応 (4)感震ブレーカー設置補助 (5)家具転倒防止対策事業 (6)災害対策備蓄 (7)緊急時情報システム運用試行事業 |
3月8日 | 委員会 | 局別審査 温暖化対策統括本部・環境創造局関係 1 宇佐美 さやか 委員(共産党) (1)市街地における緑を増やす取り組み (2)地球温暖化対策で本市が力を入れてやるべきこと 2 伊波 俊之助 委員(自民党) (1)温暖化対策の取り組み促進 (2)チョイモビヨコハマ (3)平成29年度の環境創造局予算案 (4)下水道管の維持管理 (5)地域防災拠点等につながる下水道管の耐震化 (6)市内農畜産物等のブランド化に向けたプロモーション (7)動物園基金の新設 (8)健康づくり公園事業 (9)全国都市緑化よこはまフェアの成果を継承する取り組み 3 山下 正人 委員(自民党) (1)その他 (2)温暖化対策の推進 (3)下水道施設の維持管理 4 藤崎 浩太郎 委員(民進党) (1)みなとみらい2050プロジェクト・アクションプラン (2)生物多様性横浜行動計画(ヨコハマbプラン) (3)生物の生息調査のデータ活用 (4)都市の暑さ対策のデータ活用 (5)地籍調査成果管理システム化事業 (6)下水道事業における海外水ビジネス展開支援 (7)市内公園の活用「サウンディング型市場調査」 (8)付加価値の高い農畜産物の生産振興 5 仁田 昌寿 委員(公明党) (1)接続可能な開発目標(SDGs)と環境未来都市 (2)環境教育 (3)水素社会に向けた取り組み (4)横浜スマートシティプロジェクト(YSCP) (5)環境科学研究所の取り組み 6 青木 マキ 委員(無・ネ) (1)横浜市環境未来都市計画 (2)エネルギーデータ分析 (3)横浜型グリーン電力入札制度 7 大桑 正貴 委員(無保会) (1)温暖化対策に関する施策の推進 (2)野毛山動物園・ひだまり広場内休憩場等 (3)身近な公園の維持管理 |
3月10日 | 委員会 | 局別審査 水道局関係 1 長谷川 琢磨 委員(自民党) (1)平成29年度予算編成 (2)水道施設の更新・耐震化 (3)災害時における水の確保 (4)災害時における横浜市管工事協同組合との連携強化 (5)水道メーター取替作業委託の請負工事化等 (6)水道局及び横浜ウォーター株式会社の国際事業展開 2 山浦 英太 委員(民進党) (1)災害時の応急給水体制 (2)災害時における材料・燃料の確保 (3)水道局技術職員の人材育成・人材確保 (4)水道局の人材育成への横浜ウォーター株式会社の活用 3 竹内 康洋 委員(公明党) (1)近代水道創設130年記念事業 (2)水道水の品質管理の徹底 (3)直結給水の促進と子どもたちが水道水を飲む文化を育む事業 (4)災害対応力の強化 (5)水道局におけるインセンティブ発注の拡大 (6)水利用実態の把握 (7)国際貢献の推進 4 荒木 由美子 委員(共産党) (1)西谷浄水場 (2)直結給水への切りかえ (3)熊本地震で得た課題等 5 山田 桂一郎 委員(維ヨコ) (1)水道事業運営 (2)横浜ウォーター株式会社の国内事業展開 |
3月10日 | 委員会 | 局別審査 選挙管理委員会関係 1 藤崎 浩太郎 委員(民進党) (1)横浜市長選挙と投票しやすい環境づくり (2)主権者教育 2 宇佐美 さやか 委員(共産党) (1)視覚障害者の選挙権の保障 |
3月10日 | 委員会 | 局別審査 財政局関係 1 山下 正人 委員(自民党) (1)平成29年度予算編成 (2)事業評価書の活用 (3)横浜市の随意契約 (4)横浜市将来にわたる責任ある財政運営の推進に関する条例 2 渡邊 忠則 委員(自民党) (1)県費負担教職員の権限移譲に伴う税財政措置 (2)市税収入 (3)保有資産の活用に向けた取り組み (4)公共事業の円滑な施工確保 (5)適正経理の推進 3 酒井 亮介 委員(民進党) (1)公共施設の保全・更新 (2)社会保障費と基金活用による財源対策 (3)資産の有効活用 (4)ふるさと納税制度 (5)市税の確保 4 望月 康弘 委員(公明党) (1)平成29年度財政目標と今後の財政運営 (2)市税収入とふるさと納税制度 (3)課税台帳管理の見直し (4)大規模資産の有効活用 (5)固定資産台帳の整備 5 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)平成29年度予算の全体評価 ア 予算編成方針と市民生活の実態との乖離 イ 人口減少社会の到来と市民の担税力の涵養 (2)公共施設の保全・更新 ア 公共施設の保全・更新事業に力点分配した予算編成 イ 保全と更新の事業の一体的推進 (3)債権回収 ア 未収債権額縮減の背景と今後の対応 イ 市民の暮らしと安心を守る丁寧な未収債権回収 (4)PFI事業 ア 固定的経費増大につながるPFI手法の乱発 イ PFI手法採用方針の転換 6 豊田 有希 委員(無・ネ) (1)負債の把握 (2)資産の戦略的活用 (3)維持保全費の安定的確保 (4)業務会計の標準化 |
3月22日 | 委員会 (予算第一特別委員会との連合審査会) | 総合審査(PDF:533KB) 1 高橋 徳美 委員(自民党) (1)これまでの市政運営の成果 (2)いじめ対策 (3)身近な生活環境の改善 ア いわゆる「ごみ屋敷」対策条例の成果 イ 公衆トイレのイメージアップ ウ 滝頭営業所車両整備工場の建てかえ エ 老朽化した空き家への対応 オ 地域生活を支える介護・医療サービスの充実 カ ソーシャルビジネス支援の取り組み (4)金沢八景駅をはじめとした駅周辺のまちづくりのあり方 (5)様々な民間活力による関内・関外地区の活性化 (6)都市計画道路の整備・朝比奈インター交差点の直進化の推進 (7)踏切の安全対策 (8)公共建築物の再編整備 (9)シーサイドラインの駅の利便性向上 (10)帆船日本丸の保存・活用 (11)大規模イベントに向けたテロ対策 (12)群馬県昭和村との友好交流 (13)公民連携のさらなる推進 (14)オープンデータの活用 (15)小児がん患者と家族の支援 2 川口 たまえ 委員(民進党) (1)横浜で行われるイベント (2)ふるさと納税制度 (3)男女共同参画 (4)子育て支援の拡充・充実 (5)子どもの貧困対策 (6)教育委員会の行政運営 3 尾崎 太 委員(公明党) (1)横浜市民防災センター (2)感震ブレーカー (3)災害時における備蓄品のアレルギー対応 (4)小学校マーチングバンド (5)ハマ弁 (6)児童生徒の薬物乱用防止教育 (7)長時間のインターネット利用 (8)障害者の就労支援 (9)横浜型地域包括ケアシステム (10)犯罪被害者等支援 (11)自殺対策 (12)ごみ屋敷 (13)指定廃棄物への対応 (14)ふるさと納税 (15)自転車総合計画 (16)JR鶴見駅の中距離電車停車 (17)生見尾踏切の安全対策 (18)末吉橋の架けかえ (19)帆船日本丸 (20)神奈川新聞花火大会 (21)食品ロス (22)核兵器廃絶と持続可能な開発目標(SDGs)を通じた国際平和の実現 (23)新斎場整備検討事業 (24)保育士確保の取り組み (25)広報よこはま(区版) 4 古谷 靖彦 委員(共産党) (1)教員の多忙化の改善 ア 過労死ラインを超えている教員の実態 イ 部活動の改革 ウ 過大規模校の市場小学校の改善 (2)原発いじめ問題 (3)中学校給食の実施 ア ハマ弁の喫食率の低さ イ ハマ弁で「昼食を食べられない子ども」がなくなったのか (4)保育園の待機児童対策 ア 保護者の保育ニーズ イ 本市採用の保育士の応募倍率の高さの原因 (5)下水道使用料に係る不適切事務 (6)マイナンバー導入による市民サービスの後退 (7)カジノを含む統合型リゾート 5 藤代 哲夫 委員(自民党) (1)ラグビーワールドカップ2019TM、東京2020オリンピック・パラリンピック (2)横浜トリエンナーレ及びヨコハマ・パラトリエンナーレ (3)障害者スポーツの推進 (4)都心臨海部のまちづくり (5)中央卸売市場の機能強化 (6)京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区 (7)COOL CHOICEの推進 (8)災害時の水上輸送の考え方 (9)焼却工場の搬入24時間化と再整備計画に向けた取り組み (10)地産地消の取り組みと農畜産物等における横浜ブランド (11)全国都市緑化よこはまフェア 6 伊藤 大貴 委員(民進党) (1)横浜スタジアムの増築・改修計画 (2)公共空間の有効活用 (3)新たな課題の解決に向けた政策形成手法 (4)山下ふ頭再開発 (5)新市庁舎整備 (6)働き方改革 (7)市立中学校における英語教育 (8)墓地行政 7 豊田 有希 委員(無・ネ) (1)横浜市教育センターの整備 (2)超高齢社会への適応 (3)生活習慣病及び認知症対策の強化徹底 8 小幡 正雄 委員(維ヨコ) (1)少子化対策と保育所待機児童の課題 (2)子ども・子育て・教育支援などの財源対策 (3)統合型リゾート(IR)と依存症対策 9 横山 勇太朗 委員(無保会) (1)横浜市営住宅建てかえ (2)カジノを含むIR |
3月23日 | 理事会 | 1 平成29年度横浜市各会計予算及び予算関係議案19件の採決(PDF:59KB) |
3月23日 | 委員会 | 1 採決(PDF:60KB) |
※議案・資料のうち、個人情報が含まれるもの、横浜市が著作権を有しないもの、冊子等で電子データがないものなど、公開するのが適当でないもの及び技術的にデータの作成が困難なもの等については、PDFデータを掲載していません。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:300-680-362