- 横浜市トップページ
- 市会
- 市会の記録
- 委員会の活動・資料
- 委員会活動概要(平成24年5月31日から平成25年5月14日まで)
- 予算第二特別委員会(平成25年2月27日~平成25年3月25日)
ここから本文です。
予算第二特別委員会(平成25年2月27日~平成25年3月25日)
最終更新日 2024年8月2日
平成25年度の各会計予算を審査します。
(所管局) 政策局、総務局、財政局、会計室、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、議会局、市民局、文化観光局、消防局、温暖化対策統括本部、環境創造局、資源循環局、水道局、交通局
開催日 | 会議種別 | 内容 |
---|---|---|
2月27日 | 委員会 | 1 審査日程等の協議(PDF:417KB) |
3月1日 | 委員会 | 局別審査 市民局関係 1 高橋 徳美 委員(自民党) (1)市民局予算の概要について (2)市民参加型フルマラソン大会について (3)大規模スポーツ施設について (4)区長の役割について (5)地域課題解決の取り組みについて (6)元気のある地域づくりについて (7)女性の就労支援について 2 麓 理恵 委員(民主党) (1)地域づくりについて (2)個性ある区づくり推進費について (3)スポーツ振興について (4)共に生きる社会の実現に向けた取り組みについて (5)男女共同参画が進む社会づくりについて 3 加納 重雄 委員(公明党) (1)健康危機管理における区長の役割について (2)広報よこはま発行事業について (3)区庁舎・市民利用施設の受動喫煙対策について (4)横浜市の男女共同参画における女性の人権について (5)災害ボランティア支援事業について (6)その他 4 有村 俊彦 委員(みんな) (1)公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会について (2)プールの利用促進について 5 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)市民局が区を所管する理由について (2)区が抱えている課題について (3)商店街の空き店舗を活用したまちづくりセンターの設置について 6 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)市民活動保険の取り組みについて |
3月1日 | 委員会 | 局別審査 資源循環局関係 1 山本 尚志 委員(自民党) (1)平成25年度予算について (2)ヨコハマ3R夢プランの推進について (3)ヨコハマ3R夢プランの目標達成に向けた取り組みについて (4)平成25年度小型家電リサイクル調査検討事業について 2 瀬之間 康浩 委員(自民党) (1)家庭ごみ収集運搬業務委託について (2)資源集団回収の持ち去り防止について (3)不法投棄対策について (4)処分場における放射線対策について (5)南本牧廃棄物最終処分場(第2ブロック)の延命化対策について 3 大山 しょうじ 委員(民主党) (1)ヨコハマ3R夢プランの普及啓発について (2)ふれあい収集等ぬくもりのある街横浜事業について (3)喫煙禁止地区について (4)小型家電リサイクル法について (5)食べきり協力店事業について (6)発電収入の確保について 4 安西 英俊 委員(公明党) (1)ヨコハマ3R夢プランの推進・普及啓発について (2)ふれあい収集について (3)資源物の持ち去り対策について (4)小型家電リサイクル制度での家電量販店等との協力について (5)ごみ発電の活用について 5 有村 俊彦 委員(みんな) (1)降雪時の収集体制について (2)分別検索システム・スマートフォン版の普及啓発について (3)管理車両の有効活用と経費の節減について 6 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)金沢工場灰溶融施設について |
3月5日 | 委員会 | 局別審査 消防局関係 1 坂本 勝司 委員(民主党) (1)平成25年度消防局予算について (2)横浜市地震防災戦略について (3)消防団員の確保策等について (4)女性消防吏員について (5)救急隊の増隊・市民等のAEDの使用状況について (6)防犯灯について 2 竹内 康洋 委員(公明党) (1)横浜市地震防災戦略について (2)被害を最小限に抑えるための重点施策について (3)市民・事業所の防災力の向上について (4)被災者支援システムについて 3 望月 高徳 委員(みんな) (1)震災対策について (2)津波対策について (3)惨事ストレスなどの対策について (4)火山災害対策について 4 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)横浜市防災計画「震災対策編」の見直しについて ア 現計画との違いは何か イ 横浜市の地勢的・社会的特性と災害危険性の認識について ウ 横浜の特性に応じた計画の必要性について エ 横浜駅周辺地区の防災対策について (2)平成23年度決算第一・決算第二特別委員会連合審査会における危機管理監答弁について (3)「人命被害ゼロ」について 5 山本 尚志 委員(自民党) (1)減災パンフレットについて (2)地域の減災行動支援事業について (3)市民防災センター再整備について (4)大規模地震発生時の消防隊、救急隊の運用について (5)消防団員確保について (6)災害対策エルピーガスボンベ常備事業について (7)研究開発事業について |
3月5日 | 委員会 | 局別審査 文化観光局関係 1 坂本 勝司 委員(民主党) (1)局予算編成の考え方について (2)芸術文化教育プログラム推進事業について (3)神奈川フィルハーモニー管弦楽団への支援について (4)横浜芸術アクション事業について (5)世界遺産登録について (6)第5回アフリカ開発会議について (7)MICEの機能強化について (8)旧関東財務局の活用について 2 竹内 康洋 委員(公明党) (1)文化芸術施策について (2)創造都市の推進について (3)MICE誘致について (4)第5回アフリカ開発会議について (5)観光振興について 3 大岩 真善和 委員(みんな) (1)観光客誘致について (2)MICE施策について (3)アーティスト・クリエイターの活用について (4)映像文化都市づくりについて (5)外郭団体について 4 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)市民ギャラリー移転事業について ア 旧いせやま会館の地盤の耐震性について イ 「利便性の悪さ」への対応について 5 上野 盛郎 委員(自民党) (1)文化観光局の基本方針について (2)横浜芸術アクション事業について (3)MICE施策について (4)アフリカ開発会議について 6 草間 剛 委員(自民党) (1)クール・ジャパンに対する横浜市の取り組みについて ア ビジット・ジャパンについて イ 創造的産業振興について (2)新たなMICE拠点整備検討事業について (3)センター北駅前大規模市有地について |
3月7日 | 委員会 | 局別審査 水道局関係 1 尾崎 太 委員(公明党) (1)平成25年度水道事業会計予算の概要について (2)道志水源林の保全について (3)川井浄水場再整備事業について (4)危機管理について (5)「はまっ子どうしThe Water」による公民連携について (6)横浜ウォーター株式会社の国際関連事業について (7)障害者の福祉的就労への支援について 2 大岩 真善和 委員(みんな) (1)中・長期の収支見通しについて (2)太陽光発電設備について (3)資産の有効活用について (4)国際貢献について 3 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)水道施設の老朽化・長寿命化・更新対策について ア 水管橋の保全について イ 2013年度予算案における水道施設の保全費について ウ 水道施設の維持管理・長寿命化・更新等の費用の将来見通しについて 4 草間 剛 委員(自民党) (1)水道事業運営の公共性について (2)横浜ウォーター株式会社の国内事業について (3)水道管の更新・耐震化について (4)水道局の孤立予防対策の取り組みについて (5)配水池における応急給水について (6)「はまっ子どうしThe Water」によるTICADプロモーションについて 5 斉藤 達也 委員(自民党) (1)老朽管更新・耐震化及び震災時の重要拠点施設への管路の耐震化について (2)事務所の配置見直しについて (3)横浜水ビジネス協議会の支援及び横浜ウォーター株式会社の事業展開について (4)その他 6 五十嵐 節馬 委員(民主党) (1)横浜ウォーター株式会社について (2)子供たちが水道水を飲む文化を育む事業について (3)西谷浄水場の施設再整備に向けた検討について (4)震災時重要拠点施設への管路の耐震化について |
3月7日 | 委員会 | 局別審査 政策局関係 1 安西 英俊 委員(公明党) (1)平成25年度政策局予算について (2)防災まちづくりの検討について (3)郊外住宅団地の再生とコンパクトなまちづくりについて (4)中小企業を視野に入れた公民連携について (5)横浜市立大学のiPS細胞研究について (6)旧小柴貯油施設について 2 平野 和之 委員(みんな) (1)計画(中期4か年計画)について (2)政策局の存続意義について (3)PPPについて (4)グローバルASEAN連携について (5)横浜版成長戦略について 3 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)防災まちづくり施策検討について ア 空母ジョージ・ワシントン等の米軍艦船および搭載原子炉の存在についての認識について イ 原発事故に対する国の対応方針について ウ 米軍原子力艦船を本市の放射能災害対策の対象に 4 高橋 徳美 委員(自民党) (1)中長期的な政策課題について (2)横浜市立大学の運営について (3)先端医科学研究センターについて (4)公民連携による保有資産の有効活用について (5)防災まちづくりの検討について (6)米軍施設の返還と跡地利用について (7)未来に夢を描けるまちの実現について 5 鈴木 太郎 委員(自民党) (1)大都市制度について (2)Y‐PORT事業について 6 五十嵐 節馬 委員(民主党) (1)国際性豊かなまちづくりに向けた取り組みについて (2)羽田空港国際化について (3)米軍施設の跡地利用について (4)人口減少・少子高齢化社会の郊外部再生とコンパクトなまちづくりについて (5)空き家・空き地の総合的な対策について (6)地域ニーズに沿った施設のあり方検討プロジェクトについて (7)地方分権の進展に伴うハローワークとの連携について 7 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)横浜市立大学の国際化に向けた取り組みについて (2)横浜市立大学の業務評価について |
3月11日 | 委員会 | 局別審査 交通局関係 1 木下 義裕 委員(みんな) (1)平成25年度予算案の概要と経営課題について (2)駅までワンコインバス社会実験について (3)地下鉄事業への負担金の繰り延べについて (4)業績手当について (5)横濱ベイサイドラインについて (6)廃車したバス車両の有効利用について 2 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)あざみ野駅のバリアフリー化について 3 高橋 徳美 委員(自民党) (1)中期経営計画の「日本一の接遇」について (2)平成15年度の「横浜市市営交通事業あり方検討委員会」以降の交通局の経営改革について (3)現場の声を生かした業務改善について (4)地下鉄の危機管理対策について (5)貸切バス及び横濱ベイサイドラインの活用について (6)事業経営に対する考えについて 4 鈴木 太郎 委員(自民党) (1)改善型公営企業の役割と責任について 5 大山 しょうじ 委員(民主党) (1)地下鉄のトンネルの安全について (2)ブルーラインの駅構内照明のLED化について (3)地下鉄急行運転について (4)グリーンラインのダイヤ改正について (5)地元プロスポーツチームとの連携強化について (6)「あと一人のお客様にご乗車いただく」ための接遇向上について 6 加藤 広人 委員(公明党) (1)市営バス・地下鉄における震災対策について (2)市民に親しまれる市営交通について (3)ふれあいバスについて (4)原油高による経営への影響について (5)交通局の人材戦略について |
3月11日 | 委員会 | 局別審査 総務局関係 1 望月 高徳 委員(みんな) (1)危機管理体制の移管について (2)外郭団体の改革について (3)給与・人事制度について (4)新市庁舎について 2 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)区役所の職員定数等について 3 山本 尚志 委員(自民党) (1)平成25年度総務局予算編成に関する基本的な考え方について (2)職員の人材育成について (3)外郭団体改革について (4)総務局に移管される危機管理室について (5)新市庁舎整備について 4 山下 正人 委員(自民党) (1)職員の苦情対応と健康相談について (2)優秀な職員確保について (3)女性のポテンシャル発揮プログラムについて (4)公務員の政治活動について 5 菅野 義矩 委員(民主党) (1)行政改革の進め方について (2)職員の適正配置・意欲の向上について (3)女性職員の活躍と登用について 6 和田 卓生 委員(公明党) (1)外郭団体改革について (2)サイバー攻撃対策について (3)市民応対研修について (4)退職手当と本市の給与水準について (5)不祥事防止対策について |
3月13日 | 委員会 | 局別審査 温暖化対策統括本部・環境創造局関係 1 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)地球温暖化対策について 2 上野 盛郎 委員(自民党) (1)平成25年度の環境創造局の予算案について (2)公園整備費について (3)横浜みどり税について (4)生物多様性について (5)横浜スマートシティプロジェクトのBEMS実証について (6)環境未来都市みなとみらい2050プロジェクトについて 3 草間 剛 委員(自民党) (1)横浜の水素エネルギーの現状と今後の取り組みについて (2)業務委託による公園緑地等の維持管理について (3)生物多様性の観点からの公園緑地等の維持管理について 4 麓 理恵 委員(民主党) (1)下水道事業からの再生可能エネルギーの創出について (2)放射性物質が含まれる下水汚泥焼却灰の対応について (3)災害時の下水直結式仮設トイレについて (4)微小粒子状物質(PM2.5)問題への取り組みについて (5)動物園の集客に向けての取り組みについて (6)横浜スマートシティプロジェクトのHEMS実証について 5 加納 重雄 委員(公明党) (1)微小粒子状物質に関する情報提供について (2)ITTOと連携した環境施策について (3)日本産絶滅危惧動物の保全と金沢動物園について (4)下水道の防災・減災対策について (5)身近な公園の災害時の活用について 6 木下 義裕 委員(みんな) (1)横浜市緑の協会について (2)指定管理者公募について (3)よこはま動物園ズーラシアについて (4)横浜みどりアップ計画について (5)公園愛護会について (6)下水道事業中期経営計画について (7)スマートシティについて 7 斉藤 達也 委員(自民党) (1)今後の農業施策について 8 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)公園の整備・管理と防災機能の向上について (2)大規模公園の整備について 9 井上 さくら 委員(無所ク) (1)放射性物質を含む汚泥焼却灰の南本牧廃棄物最終処分場への処分方針について |
3月13日 | 委員会 | 局別審査 議会局関係 1 山下 正人 委員(自民党) (1)議会の活性化対策について |
3月13日 | 委員会 | 局別審査 財政局関係 1 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)公共施設の「保全」について ア 公共施設の「整備」と「保全」を「どちらも進める」財源と予算の額について イ 公共施設の「保全」の緊急性・不可避性の認識について ウ 今後の施設整備計画及び事業費総額と年平均額について 2 渋谷 健 委員(自民党) (1)市基盤施設の整備と保全について (2)長期的な財政見通しについて (3)契約のあり方について (4)補助事業における前金払について 3 菅野 義矩 委員(民主党) (1)市全体の借入金残高について (2)納税環境の整備について (3)未収債権の回収について (4)公共施設の保全について 4 尾崎 太 委員(公明党) (1)財政健全化について (2)横浜市土地開発公社の解散について (3)横浜市内公共事業発注者連絡会について (4)防災・安全交付金について (5)公有財産の有効活用について 5 平野 和之 委員(みんな) (1)責任について (2)長期見通しについて (3)財源について (4)PDCAについて 6 井上 さくら 委員(無所ク) (1)市が購入する設備や工事の瑕疵担保責任期間が1~2年と短すぎることについて (2)民間労働者の賃金アップや公共工事の品質向上につながる「公契約条例」の必要性について |
3月22日 | 委員会 (予算第一特別委員会との連合審査会) | 総合審査(PDF:357KB) 1 酒井 誠 委員(自民党) (1)平成25年度予算と市政運営について (2)行政改革について (3)都市の再生に向けた取り組みについて (4)横浜港の国際競争力強化について (5)国際政策の推進について (6)Y-PORT事業について (7)東アジア文化都市について (8)子育て支援のあり方について (9)教職員の人づくりと学校支援について 2 小粥 康弘 委員(民主党) (1)地方の財源確保と平成25年度予算の中長期的効果について (2)環境未来都市の推進について (3)国際戦略総合特区について (4)エキサイトよこはま22について (5)新港地区の魅力づくりについて (6)小水力発電について (7)PM2.5の測定体制について (8)県外大型集客施設への貸切バスの送迎運行について (9)国からの職員の給与減額要請について (10)林市政の成果と継続性について 3 斎藤 真二 委員(公明党) (1)防災・減災について (2)復興支援について (3)高齢者施策の充実について (4)地域福祉の推進について (5)感染症を起因とするがんの予防対策について (6)第5回アフリカ開発会議について(女性の社会進出シンポジウム) (7)困難を抱える若者の自立支援について (8)中小製造業の新事業展開に対する支援について (9)横浜みどりアップ計画の市民が緑を実感できる取り組みについて (10)大都市制度・道州制について (11)新市庁舎整備について 4 伊藤 大貴 委員(みんな) (1)新しい政策形成のあり方について (2)新市庁舎整備について 5 荒木 由美子 委員(共産党) (1)公共施設の維持保全について (2)市民のための施設整備について (3)小児医療費無料化と少人数学級について (4)市立学校での国際理解教育について (5)職員の正規雇用について 6 関 勝則 委員(自民党) (1)震災対策について (2)温暖化対策・エネルギー施策について (3)横浜環状鉄道について (4)住宅地再生に向けた事業について (5)商店街の活性化について (6)中央卸売市場の再編・機能強化について (7)プール及び野外活動施設等の見直しと青少年健全育成について (8)国際スポーツイベントについて (9)緑の普及啓発の取り組みについて (10)シティプロモーションについて 7 大桑 正貴 委員(みんな) (1)災害時における物資調達の見直しについて (2)外郭団体の財政支援等の見直しについて 8 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)4年間の行財政運営の成果と課題について (2)効率的な執行体制づくりについて (3)家庭ごみ収集業務の直営化について (4)現業部門の職員構成の見直しについて 9 太田 正孝 委員(無所ク) (1)震災対策について (2)財産の処分方について (3)外郭団体について 10 丸岡 いつこ 委員(神奈ネ) (1)発達障害児・者の支援について |
3月25日 | 委員会 | 1 採決(PDF:69KB) |
※議案・資料のうち、個人情報が含まれるもの、横浜市が著作権を有しないもの、冊子等で電子データがないものなど、公開するのが適当でないもの及び技術的にデータの作成が困難なもの等については、PDFデータを掲載していません。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:777-726-891