- 横浜市トップページ
- 市会
- 市会の記録
- 委員会の活動・資料
- 委員会活動概要(平成24年5月31日から平成25年5月14日まで)
- 決算第二特別委員会(平成24年9月19日~平成24年10月16日)
ここから本文です。
決算第二特別委員会(平成24年9月19日~平成24年10月16日)
最終更新日 2024年8月2日
平成23年度の各会計決算を審査します。
(所管局)政策局、総務局、財政局、会計室、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、議会局、市民局、文化観光局、消防局、温暖化対策統括本部、環境創造局、資源循環局、水道局、交通局
開催日 | 会議種別 | 内容 |
---|---|---|
9月19日 | 委員会 | 1 審査日程等の協議(PDF:41KB) |
9月27日 | 委員会 (決算第一特別委員会との連合審査会) | 総合審査(PDF:9KB) 1 渋谷 健 委員(自民党) (1)市政に対する市長の考え方について (2)23年度決算と今後の財政運営について (3)横浜港内港地区の魅力向上について (4)都市づくりと緑のバランスについて (5)スポーツに対する取り組みについて (6)国際政策室の現状と今後の役割について (7)政策局のあり方について (8)新市庁舎整備について (9)危機管理体制について (10)横浜経済の自立に向けて (11)特別自治市について (12)外郭団体改革について (13)市長の教育に対する考え方について 2 花上 喜代志 委員(民主党) (1)市長の政治姿勢について (2)自立都市横浜について (3)教育委員会制度について (4)スポーツ振興について (5)23年度決算と財政運営について (6)大都市制度について 3 加藤 広人 委員(公明党) (1)本市の新たな被害想定について (2)港湾の震災対策について (3)下水道の震災対策について (4)災害医療について (5)発災時におけるふれあい収集について (6)子どもの生命を守る震災対策について (7)震災対策にかかる財源確保について (8)市民の健康づくりについて (9)子どもの脳脊髄液減少症について 4 篠原 豪 委員(みんな) (1)公会計(将来財政の健全化)について (2)外郭団体保有資産の整理について (3)予算・決算・監査の改革について (4)大都市制度と住民自治について (5)情報公開と行革と民主主義について (6)南関東圏の経済・文化発展を目指して (7)その他 5 岩崎 ひろし 委員(共産党) (1)実質収支57億円の黒字について (2)予算編成時の財源不足額200億円について (3)不用額総額274億円について (4)財政見通しについて (5)福祉パス有料化の検討について (6)防災計画の目的・目標について (7)防災計画見直しの視点について 6 斉藤 達也 委員(自民党) (1)北朝鮮による拉致問題について (2)世界文化遺産の取り組みについて (3)アフリカ開発会議について (4)スポーツ振興全般について (5)市民に身近なみどりについて (6)地域交通サポート事業について (7)放射線対策のその後について (8)中学校の昼食について (9)国際戦略総合特区について (10)道路整備の推進について (11)横浜環状北西線について 7 豊田 有希 委員(みんな) (1)外郭団体への不適切な支援について (2)市有地の売却方針について (3)新たな就職氷河期世代に向けた対策について 8 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)財政健全化の取り組みについて (2)経費節減の取り組みについて 9 太田 正孝 委員(無所ク) (1)学校給食問題について (2)港湾局の港湾管理について (3)旧霧が丘第一小学校跡地売却について (4)動物愛護センター違法治験事件について |
10月1日 | 委員会 | 局別審査 消防局関係 1 草間 剛 委員(自民党) (1)平成23年度決算について (2)『震災に強い都市「よこはま」を確立するための十の提言』の取り組みについて ア 要援護者情報の把握と支援の仕組みの構築について イ 全区への「街の防災課(仮称)」の設置について ウ 災害時におけるテレビメディアとの協力について (3)大規模地震発生時における区の災害対策機能について (4)消防団の処遇改善(被服)リユース制度について (5)横浜防災ライセンスリーダーについて (6)帰宅困難者対策について 2 高橋 徳美 委員(自民党) (1)危機管理体制について (2)地域防災拠点訓練の推進について (3)救急車の適正利用について (4)消防団員の増員について 3 石渡 由紀夫 委員(民主党) (1)東日本大震災について (2)防災計画の見直しについて (3)防災訓練について (4)同報系防災行政無線とエフエム局の活用について (5)救急体制について 4 中島 光徳 委員(公明党) (1)大規模災害時の情報受伝達のあり方について (2)津波警報伝達システムについて (3)家具の転倒防止などの対策促進策について (4)消防団員の確保対策について (5)消防バイクの活用のあり方について (6)横浜市救急医療情報について (7)老朽消火器の廃棄の啓発方法について 5 磯部 圭太 委員(みんな) (1)不祥事の再発防止について (2)防犯施策について (3)住宅用火災警報器の設置促進と火災予防について (4)119番通報とその対応について (5)市民への情報提供ツールについて (6)横浜市防災計画「震災対策編」市民意見募集について 6 古谷 靖彦 委員(共産党) (1)「自助・共助・公助」における公助の役割について (2)消防団の支援施策について (3)市の広域避難場所で施錠されている場所について |
10月1日 | 委員会 | 局別審査 資源循環局関係 1 草間 剛 委員(自民党) (1)平成23年度決算について (2)資源集団回収の持ち去り対策に向けた準備状況について (3)ネズミ・ゴキブリ対策について (4)都筑工場の長寿命化について 2 山下 正人 委員(自民党) (1)震災時におけるごみ対策について (2)廃棄物処理に係る放射能対策について (3)家庭ごみ対策について (4)神明台処分地の今後の活用について 3 市野 太郎 委員(民主党) (1)ヨコハマ3R夢プランの推進について (2)事業系廃棄物の発生抑制の取り組みについて (3)さらなる分別の広報・啓発について (4)災害時における燃料の確保について (5)生ごみのガス化実証実験について (6)電気式生ごみ処理機購入助成について 4 竹内 康洋 委員(公明党) (1)ヨコハマ3R夢プランの推進について (2)ヨコハマ3R夢プランの推進に向けた事業者の取り組みについて (3)放射線対策について (4)災害時のトイレ対策について (5)収集職員の地域の安全・安心を守る取り組みについて 5 磯部 圭太 委員(みんな) (1)市役所におけるマイボトルの推進について (2)市民へのマイボトルの推進について (3)ふれあい収集について (4)資源循環公社について (5)ごみ処理原価について (6)小型家電リサイクル法について (7)廃棄物分野における国際貢献について 6 古谷 靖彦 委員(共産党) (1)ヨコハマ3R夢プランについて (2)視覚障害者のごみ出し支援について |
10月3日 | 委員会 | 局別審査 文化観光局関係 1 坂本 勝司 委員(民主党) (1)文化観光局の始動について (2)横浜トリエンナーレ事業について (3)NPO法人黄金町エリアマネジメントセンターについて (4)文化芸術による地域づくり事業について (5)文化芸術における次世代育成について (6)国内誘客事業について (7)コンベンション開催による効果について 2 斎藤 真二 委員(公明党) (1)横浜トリエンナーレ事業について (2)アーティスト・クリエーターの集積について (3)未来を担う子供たちの文化芸術体験の充実について (4)神奈川フィル支援について (5)観光需要を喚起するための取り組みについて (6)第5回アフリカ開発会議について 3 藤崎 浩太郎 委員(みんな) (1)横浜魅力づくり室について (2)オープンヨコハマキャンペーンについて (3)創造都市について (4)映像文化都市について (5)消費額向上について (6)プロモーションについて (7)外郭団体について 4 草間 剛 委員(自民党) (1)横浜の競争力強化と文化による魅力づくりについて ア 文化芸術・創造都市施策の基本的な考え方について イ 文化施設のあり方とセンター北駅前の文化施設用地について ウ 横濱ウェディングについて エ アフリカ開発会議について (2)外郭団体関連について ア 外郭団体への財政支援のあり方について イ 横浜観光コンベンション・ビューローについて 5 鈴木 太郎 委員(自民党) (1)創造都市推進費について |
10月3日 | 委員会 | 局別審査 温暖化対策統括本部・環境創造局関係 1 市野 太郎 委員(民主党) (1)横浜みどりアップ計画における「樹林地を守る」取り組みについて (2)校庭・園庭の芝生化について (3)瀬上沢の樹林地等について (4)横浜スマートシティプロジェクトについて (5)EV普及に関する取り組みについて 2 安西 英俊 委員(公明党) (1)下水道の事前防災・減災対策について ア 浸水対策について イ 管渠の地震対策について ウ 道路の空洞化対策について (2)横浜スマートシティプロジェクトにおける東北復興支援について (3)横浜グリーンバレーについて (4)横浜みどりアップ計画広報の充実について 3 木下 義裕 委員(みんな) (1)横浜みどりアップ計画について (2)横浜市緑の協会について (3)下水道事業について (4)平成23年度機構改革について (5)エネルギー政策について (6)生物多様性について 4 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)地球温暖化対策について ア 温暖化対策統括本部の役割について イ CO-DO30の総括について ウ 横浜市地球温暖化対策実行計画について エ 再生可能エネルギーについて オ 脱温暖化条例制定について 5 山本 尚志 委員(自民党) (1)平成23年度の総括とこれからの環境行政について (2)豊かな生物多様性への取り組みについて (3)下水汚泥からの再生可能エネルギー創出について (4)下水道事業の地震・津波対策について (5)スマートシティの取り組みについて (6)環境未来都市の取り組みについて 6 瀬之間 康浩 委員(自民党) (1)地産地消の推進について (2)いきいき街路樹事業について (3)市民との協働による都心臨海部の緑の創出について (4)公園愛護会について (5)公園照明灯のLED化について (6)横浜水ビジネス協議会の取り組みについて |
10月5日 | 委員会 | 局別審査 市民局関係 1 安西 英俊 委員(公明党) (1)市民への情報提供・広報について (2)災害時の広報車の活用について (3)犯罪被害者等の相談支援事業について (4)女性の就労支援について (5)DV相談支援センターについて (6)コンビニエンスストアにおける住民票等の交付について (7)港南区総合庁舎再整備事業について 2 横山 勇太朗 委員(みんな) (1)男女共同参画推進の起業を目指す女性支援活動について (2)公益財団法人横浜市体育協会の駐車場事業について 3 大貫 憲夫 委員(共産党) (1)区の経済振興の推進について (2)横浜経済の内発的発展と区の経済振興について 4 高橋 徳美 委員(自民党) (1)市民活動支援センターが行う地域の担い手づくりについて (2)区総合庁舎の整備の進捗状況について (3)自治会町内会館整備助成事業について (4)街の防災課の設置について (5)スポーツ振興について 5 山本 尚志 委員(自民党) (1)市民活動・市民協働について (2)広報よこはま発行事業について (3)観戦型スポーツイベントについて 6 菅野 義矩 委員(民主党) (1)女性が活躍できる社会について (2)市民からの提案事業について (3)地域の課題解決の取り組みについて (4)個性ある区づくり推進費について |
10月5日 | 委員会 | 局別審査 政策局関係 1 和田 卓生 委員(公明党) (1)昨今の中国情勢を踏まえた海外事務所・拠点の役割と国際政策の展開について (2)シティネット事業について (3)共創フロントと市民協働条例について (4)市内米軍施設について (5)特別自治市制度創設を見据えた都市内分権・住民参画機会の仕組みについて (6)ネーミングライツについて 2 藤崎 浩太郎 委員(みんな) (1)市民意識調査とオープンデータについて (2)横浜会議とフューチャーセッションについて (3)大学・都市パートナーシップについて (4)戦略的な情報発信の推進について (5)横浜市国際交流協会について 3 古谷 靖彦 委員(共産党) (1)横浜市立大学のハラスメント防止委員会の活動とハラスメントを生まない風土づくりについて (2)市民自治強化の取り組みの推進について 4 山本 尚志 委員(自民党) (1)将来人口推計について (2)未来のヨコハマ検討プロジェクトについて (3)洋光台エリアにおける郊外住宅地及び団地の再生について (4)大都市制度について (5)返還施設の跡地利用について (6)横浜市立大学について 5 山下 正人 委員(自民党) (1)地域ニーズに沿った施設のあり方検討プロジェクトについて (2)国際政策室の役割について (3)その他 6 菅野 義矩 委員(民主党) (1)コンパクトで活力のある郊外部のまちづくりについて (2)外国人が住みやすい横浜について (3)羽田空港国際化について (4)Y-PORT事業による市内企業の海外展開支援について (5)その他 7 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)人口動態の現状と課題について (2)子育て施策について (3)公民連携事業・「共創フロント」の成果と課題について (4)制度・政策要望についての成果と課題について (5)TICAD Vの開催について |
10月10日 | 委員会 | 局別審査 水道局関係 1 木下 義裕 委員(みんな) (1)23年度決算・水第2号議案について (2)中期経営計画について (3)庁舎・事務所の整備について (4)横浜ウォーター株式会社について (5)経営指標について (6)はまっ子どうしThe Waterについて 2 白井 正子 委員(共産党) (1)放射性物質による影響について (2)学校の蛇口から水道水を直接飲む取り組みについて (3)神奈川県内広域水道企業団からの受水について 3 高橋 徳美 委員(自民党) (1)資産の有効活用について (2)災害対策としての送・配水管の耐震化と環状ネットワークについて (3)水道施設の非常用自家発電設備について (4)小水力発電について (5)横浜ウォーター株式会社について (6)国際貢献について (7)水源保全について 4 鈴木 太郎 委員(自民党) (1)職員のコンプライアンスについて (2)その他 5 小粥 康弘 委員(民主党) (1)市外にある水道施設の管理・運営について (2)腐食性土壌地域における管路の更新について (3)人材育成・技術継承について (4)はまっ子どうしThe Waterについて 6 中島 光徳 委員(公明党) (1)災害対策の推進について (2)水道メーター分解作業委託(障がい者雇用)について (3)学校における直結給水について (4)給水スポットについて (5)水源エコプロジェクト(W-eco・p ウィコップ)について (6)孤独防止について |
10月10日 | 委員会 | 局別審査 交通局関係 1 横山 勇太朗 委員(みんな) (1)平成23年度決算の状況について (2)「市営交通5か年経営プラン」について (3)組織風土改革について 2 白井 正子 委員(共産党) (1)地下鉄の災害緊急時対応について 3 草間 剛 委員(自民党) (1)バス・地下鉄事業の決算状況について (2)公営企業のあり方について(バス事業のあり方について) (3)交通局の外郭団体・関係団体について ア 横浜交通開発株式会社について イ 一般財団法人横浜市交通局協力会について (4)公有財産の利活用について 4 山本 尚志 委員(自民党) (1)市営バス事業の経営について (2)市営バスの存在意義を高めるための取り組みについて (3)貸切バス事業について (4)市営バスの路線計画について 5 石渡 由紀夫 委員(民主党) (1)改善型公営企業としてのバス事業について (2)人事給与制度の見直しについて (3)職員の安全対策について (4)運行時間のあり方について (5)市営地下鉄の急行運行について (6)委託営業所について 6 竹内 康洋 委員(公明党) (1)市営地下鉄の震災対策について (2)市営バスの震災対策について (3)商店街等との連携について (4)人にやさしい市営交通について (5)資産の有効活用について |
10月12日 | 委員会 | 局別審査(PDF:73KB) 総務局関係 1 白井 正子 委員(共産党) (1)プール及び野外活動施設等の見直しについて 2 山下 正人 委員(自民党) (1)しごと改革推進部の役割について (2)公務員と政治活動について 3 渋谷 健 委員(自民党) (1)外郭団体・関係団体について (2)その他 4 坂本 勝司 委員(民主党) (1)働きやすい職場づくりについて (2)職員のメンタルヘルス対策について (3)人材育成における責任職の役割について (4)横浜市情報化の基本方針について (5)プール及び野外活動施設等の見直しについて 5 斎藤 真二 委員(公明党) (1)専門分野を担う人材の育成について (2)コンプライアンスの推進について (3)情報共有基盤システムについて (4)市庁舎と災害対策について (5)附属機関について (6)外郭団体改革について 6 大岩 真善和 委員(みんな) (1)外郭団体への財政支援の見直しについて (2)外郭団体等に対する本市の管理体制について (3)徹底した無駄の削減について(市史資料等保存活用事業について) (4)人事制度・人材育成の取り組みについて 7 小幡 正雄 委員(ヨコ会) (1)市政運営の転換について (2)事業見直しについて (3)職員数・人件費の適正化について |
10月12日 | 委員会 | 局別審査 財政局関係 1 白井 正子 委員(共産党) (1)市民利用施設等の利用者負担の考え方について 2 高橋 徳美 委員(自民党) (1)市税の収納対策について (2)公有財産の有効活用について (3)液状化対策について (4)公共施設の保全について (5)予算の使い方について (6)長期的な財政見通しについて 3 渋谷 健 委員(自民党) (1)横浜みどり税について (2)工事のインセンティブ発注と成績評定について (3)工事入札における積算ミスについて (4)横浜市内公共事業発注者連絡会について (5)公共施設整備等の総合調整と財政局の役割について 4 小粥 康弘 委員(民主党) (1)予算編成について (2)地方財源の確保について (3)NPO法人に対する寄付金税制について (4)技術職の人材育成ビジョンについて 5 加納 重雄 委員(公明党) (1)税外債権の回収促進について (2)社会保障関係費の抑制について (3)公共施設の整備と保全について (4)不適切経理の再発防止について 6 大岩 真善和 委員(みんな) (1)土地開発公社と本市保有土地について (2)外郭団体への財政支援(駐車場の無償貸し付け)について (3)外郭団体等への財政支援(無利子貸し付け)について (4)債務管理について (5)長期的な財政見通しと将来負担について 7 太田 正孝 委員(無所ク) (1)霧が丘第一小学校用地売却について |
10月16日 | 委員会 | 1 採決(PDF:6KB) |
※議案・資料のうち、個人情報が含まれるもの、横浜市が著作権を有しないもの、冊子等で電子データがないものなど、公開するのが適当でないもの及び技術的にデータの作成が困難なもの等については、PDFデータを掲載していません。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:405-248-855