- 横浜市トップページ
- 市会
- 市会の記録
- 委員会の活動・資料
- 委員会活動概要(平成20年5月30日から平成21年5月29日まで)
- 決算第二特別委員会(平成20年9月19日~平成20年10月15日)
ここから本文です。
決算第二特別委員会(平成20年9月19日~平成20年10月15日)
最終更新日 2024年8月2日
平成19年度の各会計決算を審査します。
(所管局)都市経営局、行政運営調整局、会計室、選挙管理委員会、人事委員会、監査委員、市会、環境創造局、資源循環局、道路局、安全管理局、水道局、交通局
開催日 | 会議種別 | 内容 |
---|---|---|
9月19日 | 委員会 | 1 審査日程等の協議(PDF:47KB) |
9月26日 | 委員会 (決算第一特別委員会との連合審査会) | 総合審査(PDF:83KB) 1 畑野 鎮雄 委員(自民党) (1)本市財政の状況について (2)都市経営の基本的な考え方について (3)基本構想・中期計画について (4)緊急総合対策への取り組みについて (5)京浜三港連携について (6)横浜みどりアップ計画と浸水対策について 2 高梨 晃嘉 委員(民主党) (1)19年度決算数値について (2)廃棄物の発生抑制等について (3)生活交通バス路線維持制度等について (4)産業としての都市農業の振興について (5)水道水を飲む文化について (6)創造的改革を支える市役所の総合力について 3 加藤 広人 委員(公明党) (1)少子・高齢化や人口減少社会を見据えての対応について (2)市内中小企業支援策について (3)多重債務問題について (4)神奈川県受動喫煙防止条例(仮称)について 4 山崎 誠 委員(民ヨコ) (1)区を核にした行政改革について (2)危機管理の取り組みについて 5 杉山 典子 委員(無所ク) (1)分権について (2)指定管理者制度・PFI事業について (3)公共施設の維持保全について (4)放課後キッズクラブと放課後児童クラブについて (5)上郷の保全について 6 関 美恵子 委員(共産党) (1)介護保険について (2)国民健康保険について (3)小児医療費助成制度について 7 古川 直季 委員(自民党) (1)意欲ある職員の人材育成の強化・推進について (2)教師力の向上について (3)受動喫煙防止対策について (4)日産スタジアムについて (5)開港150周年記念テーマイベント(開国・開港Y150)について (6)入札・契約制度について 8 松本 敏 委員(民主党) (1)世界の各都市との経済交流について (2)区役所と自治会町内会とNPOとのネットワークについて (3)団塊の世代の活用について (4)子どもは親と地域の宝物について (5)高齢社会対策について (6)横浜港と世界の港との競争について 9 片桐 紀子 委員(無所属) (1)学校教育における礼儀作法について (2)子どもの携帯電話とインターネットについて (3)振り込め詐欺の現状と対策について |
10月1日 | 委員会 | 局別審査 安全管理局関係 1 渡邊 忠則 委員(自民党) (1)平成19年度歳入歳出決算の評価について (2)繁華街安心カメラについて (3)消防団の処遇改善について (4)木造住宅耐震化の促進について (5)新型インフルエンザへの対応について 2 坂井 太 委員(自民党) (1)新たな救急システムについて (2)防犯対策の推進について (3)消防職員の人事給与制度改革について 3 飯田 助尚 委員(民主党) (1)中期計画について (2)危機管理体制の充実強化について (3)防犯対策について (4)住宅用火災警報器について (5)航空隊の活動状況について (6)職員の業務意欲向上策について (7)市民の安全安心の確保に向けての副市長のリーダーシップについて 4 斎藤 真二 委員(公明党) (1)横浜市救急条例について (2)新型インフルエンザ対策について (3)防犯対策について (4)危機管理センターについて 5 小幡 正雄 委員(民ヨコ) (1)横浜市危機管理戦略について (2)町の防災組織活動支援事業について (3)地域防災拠点事業について (4)警察・自衛隊等の関係機関との連携について (5)消防団のあり方に関する検討委員会について 6 荻野 慶子 委員(無所ク) (1)防災計画について (2)災害時の要援護者対策について (3)新たな救急システムについて 7 中島 文雄 委員(共産党) (1)風水害対策の充実・強化について (2)震災対策の充実・強化について |
10月1日 | 委員会 | 局別審査 水道局関係 1 鈴木 太郎 委員(自民党) (1)水道局決算概況について (2)近代水道創設120周年記念事業について (3)川井浄水場小水力発電事業について (4)他事業体からの水質分析業務の受託について 2 森 裕之 委員(民主党) (1)環境への取り組みについて (2)市民協働について (3)今後の水道事業の経営について (4)技術の継承について (5)災害対策について (6)給水管修繕について (7)貯水槽水道について 3 和田 卓生 委員(公明党) (1)経営改善について (2)はまっ子どうし販売について 4 小幡 正雄 委員(民ヨコ) (1)災害・危機管理対策について (2)経営改革について 5 荻野 慶子 委員(無所ク) (1)水源水質について (2)はまっ子どうしについて 6 中島 文雄 委員(共産党) (1)水道施設の耐震化について (2)地域防災拠点等への災害時の給水について |
10月3日 | 委員会 | 局別審査 環境創造局関係 1 五十嵐 節馬 委員(民主党) (1)公園の遊具について (2)150万本植樹行動について (3)ヒートアイランド対策について (4)下水道事業における浸水・地震対策について (5)建物解体に伴うアスベスト飛散防止対策について (6)動物園改革について 2 市野 太郎 委員(民主党) (1)瀬上沢地区の緑地保全について (2)太陽光発電等の利用促進について (3)ゲリラ豪雨対策と雨水浸透事業について (4)水辺環境整備について (5)環境科学研究所について (6)種の保存について 3 榊原 泰子 委員(公明党) (1)地球温暖化対策について (2)公園遊具について (3)地籍調査について (4)河川改修について 4 田中 紳一 委員(民ヨコ) (1)動物園改革推進事業について (2)脱温暖化に向けた具体的な行動推進について (3)交通環境対策事業について (4)屋上緑化・壁面緑化助成制度について (5)横浜みどりアップ計画について 5 山崎 誠 委員(民ヨコ) (1)脱温暖化へ向けた横浜市役所の取り組みについて (2)温暖化対策における各主体間の連携強化について 6 伊藤 大貴 委員(無所ク) (1)150万本植樹と屋上緑化について (2)緑地保存制度について (3)農地保全について (4)鶴見川の水質改善について (5)マンホールふたの飛散防止について 7 中島 文雄 委員(共産党) (1)横浜みどりアップ計画について (2)下水道の地震対策について 8 山下 正人 委員(自民党) (1)平成19年度事業の全体像について (2)下水道事業の決算と経営状況について (3)農のある街づくりについて (4)樹林地の維持管理について (5)公園の維持管理について (6)谷本公園について (7)緑のリサイクルについて 9 坂井 太 委員(自民党) (1)スポーツができる公園の整備について (2)公園への市民・企業の協力について (3)横浜動物の森公園の整備について (4)全国みどりの愛護のつどいについて (5)下水道の浸水対策について (6)下水道の長寿命化について (7)消化ガスの有効利用について (8)温暖化対策について (9)東京湾水質一斉調査について 10 片桐 紀子 委員(無所属) (1)脱温暖化ライフスタイルの変革について |
10月7日 | 委員会 | 局別審査 道路局関係 1 石井 睦美 委員(公明党) (1)平成19年度決算の所感について (2)横浜環状北線について (3)都市計画道路について (4)バス暫定運行路線について (5)環境対策としての自転車交通施策について (6)道路財源の確保について 2 飯沢 清人 委員(民ヨコ) (1)平成19年度決算について (2)横浜環状北西線について (3)都筑区内の幹線道路の整備について (4)自転車走行環境について 3 井上 さくら 委員(無所ク) (1)バス交通施策について 4 白井 正子 委員(共産党) (1)生活交通バス路線維持制度について (2)横浜環状南線について 5 瀬之間 康浩 委員(自民党) (1)横浜環状南線について (2)幹線道路の整備について (3)橋りょうのアセットマネジメントと橋守について (4)街路樹管理について (5)あんしんカラーベルトについて (6)道路照明について (7)低騒音舗装について (8)道路特定財源見直しについて 6 中山 大輔 委員(民主党) (1)地域交通サポート事業について (2)バリアフリー施策について (3)電線類の地中化について (4)放置自転車対策について (5)違法駐車対策について (6)踏切整備計画について (7)風水害対応について (8)地域の道路整備について |
10月7日 | 委員会 | 局別審査 資源循環局関係 1 高橋 正治 委員(公明党) (1)平成19年度決算の評価について (2)罰則制度について (3)事業系ごみについて (4)地域貢献について (5)家庭ごみ収集委託について (6)ふれあい収集について (7)今後のG30について 2 井上 大右 委員(民ヨコ) (1)ごみの減量と発生抑制の取り組みについて (2)ペットボトルのリユースについて (3)プラスチック廃棄物のリサイクルについて 3 井上 さくら 委員(無所ク) (1)経営破綻が指摘されているかながわクリーンセンターと廃棄物事業団について 4 白井 正子 委員(共産党) (1)緑資源選別センターの委託契約について 5 山下 正人 委員(自民党) (1)平成19年度決算の総括について (2)家庭系ごみの減量・リサイクルについて (3)グリーンコンポスト運営事業について (4)クリーンタウン横浜事業について 6 佐藤 祐文 委員(自民党) (1)家庭ごみ収集業務の効率化について (2)横浜市資源循環公社への業務委託と今後のあり方について 7 五十嵐 節馬 委員(民主党) (1)家庭ごみの収集業務について (2)プラスチック製容器包装のリサイクルについて (3)ごみ収集車両対策について (4)神明台処分地の環境対策について (5)産業廃棄物対策について (6)PCB廃棄物対策について |
10月9日 | 委員会 | 局別審査 都市経営局関係 1 田中 紳一 委員(民ヨコ) (1)都市経営局の役割について (2)中期計画の進ちょくについて (3)広告事業について (4)指定管理者制度について (5)羽田空港国際化について (6)市民意識調査について (7)大都市制度・広域行政について (8)都市ブランドについて 2 伊藤 大貴 委員(無所ク) (1)大都市制度について (2)開国・開港Y150への市民参加について (3)在住外国人支援について (4)アフリカ開発会議の成果について 3 関 美恵子 委員(共産党) (1)指定管理者制度について (2)市立大学国際総合科学部の語学教育の最低達成水準について 4 渡邊 忠則 委員(自民党) (1)中期計画の進ちょく状況について (2)国際交流事業について (3)外国人支援について (4)大型コンベンション等誘致関連事業について (5)八都県市首脳会議・三首長懇談会について (6)大都市制度について (7)文化芸術創造都市形成事業について (8)開港150周年記念事業について (9)米軍施設の跡地利用について (10)指定管理者第三者評価事業について 5 鈴木 太郎 委員(自民党) (1)都市経営局の役割について (2)市場化テスト事業費について (3)創造的な都市戦略プロジェクトについて (4)総合計画推進費について 6 飯田 助尚 委員(民主党) (1)米軍施設の跡地利用について (2)横浜市の国際政策について (3)市立大学の国際化について (4)政策調査への取り組みについて (5)アントレプレナーシップ事業について (6)市民意識調査・統計情報について (7)指定管理者について (8)都市経営局の役割について 7 中山 大輔 委員(民主党) (1)市立大学の看護職員確保対策について (2)市立大学のコンプライアンスについて (3)都市間交流等について 8 高橋 正治 委員(公明党) (1)政策立案に向けた情報収集について (2)エリアマネジメントについて (3)公民連携手法について (4)広告事業について (5)アントレプレナーシップ事業について (6)道志村との友好交流について (7)市立大学の大学間連携の取り組みについて (8)国際交流と在住外国人支援について (9)文化芸術創造都市について (10)開港150周年記念事業について 9 片桐 紀子 委員(無所属) (1)共創推進事業・公民連携(PPP)について |
10月14日 | 委員会 | 局別審査 交通局関係 1 白井 正子 委員(共産党) (1)バス利用者のサービス向上施策について (2)バス暫定運行路線について 2 山下 正人 委員(自民党) (1)平成19年度決算の総括について (2)経営改善の状況について (3)顧客サービスの充実について (4)経費削減への取り組みについて 3 市野 太郎 委員(民主党) (1)改善型公営企業の目指す姿について (2)乗り継ぎ制度について (3)暫定運行路線について (4)バス乗務員の確保について (5)地下鉄事業について 4 斎藤 真二 委員(公明党) (1)改善型公営企業へ向けた取り組みについて (2)地下鉄の利用促進について (3)地下鉄の安全対策について (4)暫定運行路線について 5 井上 大右 委員(民ヨコ) (1)自主自立経営に向けた取り組みについて (2)経費削減・収支改善の取り組みについて (3)交通局の危機管理に対する対応について (4)温暖化防止への取り組みについて |
10月14日 | 委員会 | 局別審査 行政運営調整局関係 1 伊藤 大貴 委員(無所ク) (1)職員の人材育成について (2)社会人採用について 2 井上 さくら 委員(無所ク) (1)緑を理由とした増税の検討について 3 関 美恵子 委員(共産党) (1)臨時財政対策債について (2)女性責任職の登用について 4 坂井 太 委員(自民党) (1)平成19年度市税収入について (2)工事の入札・契約制度について (3)緑の保全・創造に向けた新たな市民負担の検討について 5 瀬之間 康浩 委員(自民党) (1)遊休土地等の活用・処分について (2)平成19年度の市たばこ税等の決算状況について (3)平成19年度の市税収納率向上対策について 6 川口 珠江 委員(民主党) (1)横浜市債の考え方について (2)財産の取得・処分について (3)工事契約及び物品購入・委託契約の市内企業への発注について (4)外郭団体における固有職員等の人材育成について (5)職員定数と非常勤職員について 7 加納 重雄 委員(公明党) (1)横浜市の行政の課題について (2)補助金等適正化の取り組みについて (3)人事委員会委員の選任について (4)コンプライアンスの推進について (5)職員仕事満足度調査について 8 飯沢 清人 委員(民ヨコ) (1)外郭団体の職員定数の管理・人件費補助について (2)横浜市の財政構造について (3)監査への対応について |
10月15日 | 委員会 | 1 採決(PDF:44KB) |
※議案・資料のうち、個人情報が含まれるもの、横浜市が著作権を有しないもの、冊子等で電子データがないものなど、公開するのが適当でないもの及び技術的にデータの作成が困難なもの等については、PDFデータを掲載していません。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:965-409-563