ここから本文です。
令和4年度 瀬谷区予算
令和4年度瀬谷区個性ある区づくり推進費について
最終更新日 2022年2月9日
幸せが実感できる瀬谷づくり
瀬谷区運営方針の基本目標「幸せが実感できる瀬谷づくり」の実現のため、区の課題等を全庁で共有するとともに、限られた予算の中で捻出した財源を最大限に活用し、課題解決に向けて横断的に取り組みます。
新型コロナウイルス感染症が生活に影響を及ぼす中、「直接対面しての対応だけでなくICTを活用するなど従来とは違った形での「顔の見える関係づくり」の検討」や、「区民の誰もが安心して暮らしていくための取組」、「豪雨等の災害への備えや、避難所での感染症の拡大防止の対応等、地域の防災力の充実」、「2027年に開催される国際園芸博覧会の機運醸成」等に取り組み、課の枠を越えた連携や地域との協働で様々な事業を進めていきます。
個性ある区づくり推進費について
個性ある区づくり推進費は、身近な市民サービスの拠点である区役所が、地域の特性やニーズに応じた個性ある区づくりを推進するための予算です。
- 自主企画事業費:区が独自に地域の身近な課題やニーズに対応するための事業費
- 統合事務事業費:区役所各課の事務費及び広報よこはま区版の発行や市民相談、青少年指導員等の活動に係る経費
- 区庁舎・区民利用施設管理費:区庁舎、区民利用施設の管理運営に係る経費
予算の体系
自主企画事業について
1.子ども・青少年の育成(18,381千円)
子育ての知識や経験が少ないなど支援を必要とする家庭が多い状況のなか、すべての子どもが健やかに生まれ育つよう、妊娠期から支援を行います。また、地域や学校等と連携し、青少年の元気で心豊かな成長を支援するとともに、小・中学生への学習支援を行います。
《主な事業》健やか瀬谷っ子事業、未来を拓け!瀬谷っ子事業
2.健康増進、福祉の充実(8,942千円)
区民が健康づくりに取り組む風土の醸成のため、きっかけとなる場の提供や、継続して取り組める環境づくりを行います。また、地域や福祉保健活動団体等との連携により、地域の健康・福祉の充実を図ります。
《主な事業》健康せや推進事業、地域福祉保健計画推進事業、地域包括ケア推進事業
3.安全・安心のまちづくり(17,693千円)
境川等の河川流域の浸水対策が求められており、防災訓練等を通じた感染症対策も踏まえた地域防災力の向上や災害時医療体制の強化を図ります。また、防犯・交通安全意識の啓発・向上を推進します。
《主な事業》災害等対策事業、まちの安全支援事業
4.魅力の創出、区民協働の推進(43,354千円)
国際園芸博覧会開催の機会を生かし、瀬谷の地域資源を活用した様々な取組により、瀬谷の魅力を創出するとともに総合的・継続的に発信し、地域への愛着度と区の知名度向上を図ります。また、ICTを活用するなどした区民との協働や区民同士の交流促進、商工業振興を通じて、区民活動の活性化や地域力の向上を図ります。
《主な事業》瀬谷の魅力発信・名所づくり事業、商工業元気アップ事業
5.共感・信頼の区役所(5,517千円)
信頼や期待に応えられる区役所を実現するため、職員の応対力研修等の実施やせやまるサポーター(案内ボランティア)の協力、区庁舎の環境整備を通し、来庁者サービスの向上を図ります。また、広報・広聴の充実により区民に身近な区役所を実現します。
《主な事業》窓口サービス向上事業、広報・広聴連携事業
事業計画について
個性ある区づくり推進費の事業計画の詳細については、以下の事業計画書をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
瀬谷区総務部総務課予算調整係
電話:045-367-5613
電話:045-367-5613
ファクス:045-366-9657
メールアドレス:se-somu@city.yokohama.lg.jp
ページID:794-627-897