このページへのお問合せ
瀬谷区役所地域振興課区民協働推進係
電話:045-367-5694
電話:045-367-5694
ファクス:045-367-4423
メールアドレス:se-seishi@city.yokohama.jp
瀬谷区青少年指導員連絡協議会は、子どもたちの心豊かな成長を願い、地域で子どもたちが楽しめる行事を企画しています。また、地域のパトロールなどを通して、子どもや青少年にやさしい環境づくりに取り組んでいます。
最終更新日 2023年3月28日
瀬谷の歴史や文化が詰まった「瀬谷歴史かるた」。
そのかるたを使った新春恒例の「瀬谷かるた大会」を3年ぶりに開催します!
学年ごとのチーム戦で、予選リーグと決勝トーナメントを行います。
瀬谷のかるた王はだれだ!?ぜひ優勝目指してご参加ください!
日時 | 2023年1月29日(日曜日) |
---|---|
会場 | 瀬谷センター 体育室 |
対象 | 瀬谷区在住・在学の小学生 |
応募締切 | 2023年1月5日(木曜日)必着 |
【申込方法】
※申し込みは終了しました
青少年指導員の1年間の活動をまとめた広報紙「瀬谷青指だより」を毎年3月に発行しています。
自治会・町内会で回覧するほか、区役所等でも配布しています。
瀬谷青指だより第17号(PDF:1,839KB) R5.3 発行
瀬谷青指だより第16号(PDF:2,780KB) R4.3 発行
瀬谷青指だより第15号(PDF:1,123KB) R3.3 発行
瀬谷青指だより第14号(PDF:1,729KB) R2.3 発行
瀬谷青指だより第13号(PDF:608KB) H31.3 発行
瀬谷青指だより第12号(PDF:1,552KB) H30.3 発行
瀬谷青指だより第11号(PDF:738KB) H29.3 発行
青少年指導員は、地域社会における青少年の自主的活動とその育成組織活動を推進することにより、青少年の健全育成を図ることを目的として、横浜市長および神奈川県知事から1期2年で委嘱されています。
瀬谷区では、自治会・町内会から推薦された、143人の方が瀬谷区青少年指導員として活動しています。(令和5年4月1日現在)
地区名 | 人数 |
---|---|
阿久和北部 | 10 |
阿久和南部 | 13 |
三ツ境 | 13 |
瀬谷第一 | 9 |
本郷 | 9 |
瀬谷北部 | 11 |
瀬谷第二 | 22 |
細谷戸 | 5 |
瀬谷第四 | 15 |
南瀬谷 | 11 |
宮沢 | 9 |
相沢 | 16 |
計 | 143 |
・青少年の指導と団体の育成
・青少年の育成に係る地域活動の推進
・地域環境の整備と施設への協力活動
・青少年に関する相談と愛護活動
・勤労青少年の指導育成と福祉の増進
青少年を見守る社会をサポートする横浜市青少年指導員のシンボルマークです。
地域の青少年健全育成活動の中心的な存在として、レクリエーションやスポーツ活動のほか、青少年に望ましい地域づくりのためのパトロールや社会環境調査、あいさつ運動など、地域の実情に応じたさまざまな活動を行っています。
12地区それぞれの地域で活動するほか、瀬谷区全体でも活動しています。
青少年指導員が自らの活動に有益な研修を考え実施しています。
令和元年度は、「”遊びの技術”~遊びを通じて子ども達の能力を育むために~」をテーマに、子ども達に遊びを導くリーダーの心得や遊びの場での留意点について学びました。
区外の様々な場所へ親から離れてお出かけをします。普段はできない体験ができたり、異世代交流をしたりします。
令和元年度は、金沢区の「金沢自然動物公園」へ行ってきました。秋晴れの公園内でたくさんの動植物と出会いました。
新春の恒例となった瀬谷かるた大会。
瀬谷区の歴史を学べる「瀬谷歴史かるた」を使用して、毎年1月に大会を実施しています。
時期 | 行事 |
---|---|
6月 | 全体研修会(瀬谷区青少年指導員研修会) |
7~8月 | 全市一斉統一行動パトロール活動 |
社会環境実態調査 | |
10月 | 全市一斉行動キャンペーン活動 |
瀬谷フェスティバル | |
11月 | 瀬谷っ子探検隊 |
1月 | 瀬谷かるた大会 |
瀬谷マラソン大会(協力) | |
3月 | 瀬谷青指だより発行 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
瀬谷区役所地域振興課区民協働推進係
電話:045-367-5694
電話:045-367-5694
ファクス:045-367-4423
メールアドレス:se-seishi@city.yokohama.jp
ページID:305-958-774