このページへのお問合せ
南区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-341-1181
電話:045-341-1181
ファクス:045-341-1189
メールアドレス:mn-fukuho@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年3月10日
「動かない」(生活が不活発な)状態が続くことにより、心身の機能が低下することが懸念されます。
適度に体を動かすことで心身ともにリフレッシュしましょう。
【普段の生活の中でできる運動の例】
・家の近くを散歩する。
・家の中や庭などでできる運動(ラジオ体操、自治体のオリジナル体操、スクワットなど)を行う。
・家事(庭いじりや片付け、立位を保持した調理など)や農作業などで身体を動かす。
・座っている時間を減らし、足踏みをするなど身体を動かす
みなっち体操は、平成19年2月に完成した南区オリジナル体操です。
親子や高齢の方まで楽しく運動できます。
体調に合せて無理のないように行いましょう。
体力に自信のない方や高齢の方は、まずイスに座って行ってみてください。
下記アドレスにて動画配信しています。
http://www.youtube.com/watch?v=pCykhL7QjkA&feature=youtu.be(外部サイト)
ハマトレはロコモ(※)を予防するため、高齢者の「歩き」に着目して開発したトレーニングです。
11種類の運動を市民の皆さまに親しまれている横浜市歌に合わせて編成しています。
市歌を口ずさみながら気軽に取り組んでみてはいかがでしょうか。
(※)ロコモとは加齢に伴う筋力低下や骨・関節の疾患など運動器の障害が起こり、「立つ・座る・歩く」などの移動能力が低下する状態のことをいいます。
下記アドレスにて動画配信しています。
https://www.youtube.com/watch?v=zEQjL3MjfHM(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
南区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-341-1181
電話:045-341-1181
ファクス:045-341-1189
メールアドレス:mn-fukuho@city.yokohama.jp
ページID:200-742-510