ここから本文です。
まちづくりビジョン
最終更新日 2023年4月1日
横濱中心戦略~アジアの交流センターに向け、新たな開港~
- 羽田空港への近さを活かし、世界と結ばれた都市活動・交流拠点を形成します。
- 国際都市横浜の玄関口を形成します。
- 首都圏における重要な広域拠点としての都市機能を向上します。
- 魅力ある生活・文化が創造されるまちを形成します。
環境創生戦略~横浜発・環境で世界をリード~
- まちの機能更新に伴って、エネルギー効率を向上し、同時に環境負荷を低減します。
- 水と風と緑を感じられ、うるおいのあるまちづくりを進めます。
- まちぐるみの取組みによって良好な環境を形成します。
安全安心戦略~誰もが安心して集える場へ~
- 民間と行政が連携・協力しながら都市防災機能を強化します。
- まちの力を活かし、まち全体で「安全・安心」な体制をつくります。
感動空間戦略~忘れられないシーンを演出~
- 横浜の玄関口にふさわしい都市景観を創出します。
- 水辺や通りなど、各地区の特徴を活かした、横浜らしさを感じることのできる景観を形成します。
悠々回遊戦略~ハマ時間を満喫できる界隈の創造~
- 駅を中心に駅東西の行き来を円滑にして、駅周辺を一体的に楽しめるようにします。
- 全ての人が、歩きやすく、わかりやすい歩行者空間を形成します。
- 横浜駅周辺ならではの個性と魅力が感じられる「通り」を創出します。
交通転換戦略~公共交通の利用促進~
- 駅を中心に、交通の結節点としての機能を総合的に強化します。
- 公共交通を優先した、様々な交通施策を展開します。
- 歩行者と自動車が錯綜しないまちとします。
協働共創戦略~みんなでつくり、はぐくむ~
- まちづくりを担うまちづくり推進組織の設立と、まちづくりに関する議論を行う場を形成します。
- 地元が主体となったエリアマネジメント※を進めます。
- 活動と成果・検証等を繰り返し行うことでまちの価値を向上します。
※エリアマネジメントとは、一定のまとまり(エリア)において、更なる連携を図り、地域の課題解決や地域価値の向上等に取組み、地域の特性を表現した魅力あるエリア(地域)としてマネジメント(運営)していく活動のことです。
このページへのお問合せ
ページID:277-324-519