ここから本文です。

市民委員について(横浜市地域まちづくり推進委員会)

令和5年度横浜市地域まちづくり推進委員会ヨコハマ市民まち普請事業部会の市民委員の募集を締め切りました。次回の横浜市地域まちづくり推進委員会の市民委員の募集は令和6年度の秋ごろを予定しています。

最終更新日 2023年12月4日

市民委員の募集について(次回の募集は令和6年の秋ごろです)

「横浜市地域まちづくり推進委員会」と「ヨコハマ市⺠まち普請事業部会」は、横浜市地域まちづくり推進条例に基づき、市⺠のみなさまと市が協働して安全で快適な魅⼒あるまちを実現するために設置した委員会です。地域活動や市⺠活動などのまちづくり活動を実践されている⽅やその経験を⽣かしたい⽅のご意⾒を反映させるため、市⺠委員を公募しています。(常時募集するものではありません。)

各市民委員の役割

横浜市地域まちづくり推進委員会委員

  • 地域まちづくり組織・プラン・ルールの認定に関する審議
  • 地域まちづくりの推進状況に関する審議
  • その他地域まちづくりに関する事項の審議

※委員会は年間3~4回の開催を予定しています

ヨコハマ市民まち普請事業部会委員

  • 市民による身近な生活環境(施設)の整備提案の選考
  • ヨコハマ市民まち普請事業に関する事項についての審議

※部会は、年間6回程度(年2回の公開コンテスト(土・日・祝開催)の場での審査を含む)開催します。

応募できる方

次の要件全てに該当する⽅
1. 令和5年4⽉1⽇時点で満20歳以上の横浜市内に在住、在勤⼜は在学の⽅(横浜市職員は除く)
2. 地域まちづくりの活動などに理解及び関⼼を持つ⽅ (例えば︓⾃治会町内会活動、まちのプラン・ルール、防災・防犯、⾝近な道路・公園、地域緑、地域福祉保健活動、地域イベント、ボランティア・・・などのまちづくり活動)
3. 任期期間中、委員会⼜は部会に出席できる⽅ (主に平⽇の⽇中に開催しますが、ヨコハマ市⺠まち普請事業部会及び公開コンテストは⼟・⽇等の開催となる場合があります。)
4. 事務連絡等Eメールでの応対が可能な方

募集する市民委員の人数と任期

横浜市地域まちづくり推進委員会 2⼈(任期︓令和5年4⽉1⽇〜令和7年3⽉31⽇の2年間)
ヨコハマ市⺠まち普請事業部会 2⼈(任期︓令和5年4⽉1⽇〜令和7年3⽉31⽇の2年間)

募集期間

令和4年10月3日(月曜日)~11月18日(金曜日)書類必着

申込方法

申込書に必要事項と作文(1,000文字程度)を記入し、送付先まで郵便又はEメールでお送りください。
(持参又はファクシミリによる申込みは、受け付けておりません。)
【作文テーマ】
あなたの経験から⾒た地域まちづくりの課題と今後の展望、その解決策について

申込書類について

• 都市整備局地域まちづくり課、各区役所の区政推進課広報相談係の窓⼝で配布は終了しています。

選考方法

本市職員により構成する市⺠委員選考委員会の委員が選考を⾏います。
  1次選考︓申込書及び作⽂による書類選考
  2次選考︓選考通過者に対する個⼈⾯接(令和5年1⽉頃を予定) 

選考ポイント

• 地域まちづくりに関する基本的知識、問題意識、客観性・公共性、表現⼒
• 地域まちづくり推進条例の趣旨の理解と委員としての適格性(共感性、幅広い⾒識)
• ヨコハマ市⺠まち普請事業の趣旨の理解と委員としての適格性(理解⼒、協調性)

その他

委員に選考され、委員会⼜は部会に出席したときは、規定により報酬をお⽀払いします。
この募集による個⼈情報については、本選考以外には使⽤しません。なお、申込書等は返却しませんので御了承ください。

募集案内

募集のチラシについては、以下からご覧ください。
募集案内(PDF:700KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

都市整備局地域まちづくり部地域まちづくり課

電話:045-671-2696

電話:045-671-2696

ファクス:045-663-8641

メールアドレス:tb-shimin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:763-518-678

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews