このページへのお問合せ
環境創造局南部公園緑地事務所都心部公園担当(以下のメールアドレスは都心部公園担当所管公園の撮影専用です)
電話:045-671-3648
電話:045-671-3648
ファクス:045-550-3917
メールアドレス:ks-t-satsuei@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年5月22日
このページでは、都心部公園担当が管理する公園内で撮影を行う場合の手続きについてご案内しています。
対象の公園(西区・中区の大規模な公園など)は公園一覧・図面のダウンロードページからご確認ください。図面のダウンロードもできます。
上記以外の公園の撮影については、原則として大規模な公園は公園緑地事務所で、それ以外の小規模な公園は各区の土木事務所で受付を行っています。
撮影に関するお問合せ・お申込みは、平日の8時45分から17時までに行ってください。
・ゴールデンウィークに伴い、撮影日が令和5年5月1日(月曜日)から令和5年5月12日(金曜日)までの期間の撮影予約は令和5年4月21日(金曜日)で締め切らせていただきます。撮影をご希望のお客様は期限までに申請をお願いいたします。
横浜公園での撮影受入れの再開について
電話予約開始日:令和4年2月1日(火曜日)8時45分~
撮影受入再開日:令和4年4月1日(金曜日)
※野球開催日は園内全域にのぼり旗が設置されますので、ご理解いただいた上でのご予約をお願いいたします。
※撮影可能エリアは、園地部分のみとなります。横浜スタジアムのスロープや階段、2階の回遊デッキなどは許可対象外となります。
(スロープや階段、2階回遊デッキを使用したい場合は、横浜スタジアムと撮影日の日程を調整後、公園緑地管理課の許可が必要となります。)
公園は市民の皆さんの憩いの場であり、一定のルールの中で、だれもがいつでも安全で快適に利用できなければなりません。一時的に占用を伴う撮影は、公園の通常利用を妨げる可能性があるため、横浜市公園条例に基づき許可を受ける必要があります。以下の具体例を参考に、申請手続きを行ってください。
※報道を目的とした撮影(新聞やニュース番組などの撮影で即時性の高いもの)も許可手続きを必要としない場合があります。詳細は電話にてお問い合わせください。
写真撮影:15,000円
動画撮影:30,000円
写真撮影、動画撮影ともに3,900円
※同日に複数の公園で撮影を行う場合、公園ごとに手続きが必要となり、公園ごとに使用料の支払いが必要です。
例)4月1日にA公園と、B公園の2つの公園でテレビドラマの撮影を行う場合
30,000円(商業・動画撮影)×2公園=60,000円
※各種記念撮影の場合でも、成果物を撮影者(企業・個人ともに)の宣伝・広告等に二次利用する場合は、商業撮影の料金をお支払いただきます
他の公園利用者に迷惑がかかる撮影内容を許可することはできません。公園内での禁止行為・制限行為とされている内容の撮影についても、許可することができません。具体的には、以下のような撮影が該当します。
なお、公園内での作業やイベント状況によっては、上記以外の理由により撮影できない場合がありますので、撮影内容については事前に十分調整していただくようお願いします。
撮影可能日及び時間は撮影場所と撮影内容に応じて以下の表のとおりです。なお、撮影時間には設営及び撤収の時間を含みます。
撮影内容 | 平日 | 土日祝日 |
---|---|---|
商業撮影 (業として行う撮影) 商業以外の撮影 (各種記念撮影など) |
9時30分から12時までの1時間以内 (1館につき) | 撮影不可 |
※山手111番館、エリスマン邸、ベーリック・ホール、ブラフ18番館は第2水曜日、横浜市イギリス館、山手234番館、外交官の家は第4水曜日が休館日のため撮影できません。
撮影内容 | 平日 | 土日祝日 |
---|---|---|
商業撮影(業として行う撮影) |
9時30分から17時までの連続した3時間以内 |
撮影不可 |
上記以外の撮影(各種記念撮影など) | 9時30分から17時までの連続した3時間以内 | 9時30分から12時までの間 |
撮影内容 | 平日 | 土日祝日 |
---|---|---|
商業撮影(業として行う撮影) | 9時30分から17時までの連続した3時間以内 |
撮影不可 |
上記以外の撮影(各種記念撮影など) | 9時30分から17時までの連続した3時間以内 | 9時30分から17時までの連続した3時間以内 |
※山下公園とグランモール公園は7時~21時までの連続した3時間以内で撮影が可能です。
①撮影は1公園1日に1件のみ受付けています。撮影を希望する日に空きがあるか、電話にてお問い合せください。
②空き状況の確認は、電話でお問い合わせいただいた日の1週間後から2か月先までが対象です。ただし、土日祝日は受付ができませんので、次の点にご注意のうえ、ご連絡ください。
③一回の電話で予約ができるのは一公園かつ一申請のみです。複数件の予を約したい場合は、再度お電話にて予約してください。
④撮影希望日が空いていない場合は、他の候補日の空き状況を確認してから、別の日程で調整し、再度お問い合せください。
⑤各西洋館での館内撮影または館外撮影を希望される場合は、各西洋館の空き状況の確認ではなく西洋館のある公園ごとの空き状況を確認してください。
予約公園名 | 山手西洋館名 |
---|---|
元町公園 | エリスマン邸・山手234番館・ベーリック・ホール |
港の見える丘公園 | 横浜市イギリス館・山手111番館 |
山手イタリア山庭園 | 外交官の家、ブラフ18番館 |
1週間後のカウント方法
例:6月16日(日曜日)に撮影を希望の場合
本来は6月9日(日曜日)までにお申し込みいただきますが、土日祝日のため受付できません。6月7日(金曜日)までにお申込みください。
2か月先のカウント方法
例:6月7日(金曜日)に撮影を希望の場合
本来は4月7日(日曜日)からお申込みが可能になりますが、土日祝日のため受付できません。4月8日(月曜日)からお申し込みが可能になります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 5/1 | 5/2 | 5/3 | 5/4 | 5/6 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
5/27 | 5/28 | 5/29 | 5/30 | 5/31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
※電話予約は、申請書類を提出するまでの間に撮影希望日に他の撮影が入らないようにするための手続きです。(仮予約ではありません)
※電話予約の際には、撮影時間、撮影場所、撮影内容、撮影方法などを確認させていただきますので、必ず事前に現地の確認(ロケハン)を行い、確認内容をきちんと説明できるようにしておいてください。確認させていただいた内容が撮影許可条件に合致する場合は申し込みを受付けます。
※電話申し込みを行わずに申請書類を提出された場合は、受付けませんのでご注意ください。
【所在地】
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10 市庁舎27階北側(青側)
最寄駅:JR「桜木町駅」、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」、みなとみらい線 「馬車道駅」 1C出入口直結
※都心部公園担当は上記住所に所在しています。港南台にある南部公園緑地事務所と所在地が異なりますのでご注意ください。
原則、納付された使用料は返還できません。しかし、以下の(1)(2)の場合に限り、返還を行うことができます。
(1)撮影日除く5日前の17時までにキャンセル連絡を電話、E-mailまたはFaxで行ったとき。
(例)2019年4月1日が撮影日の場合、キャンセル連絡期限は2019年3月27日17時までです。
5日前 | 4日前 | 3日前 | 2日前 | 1日前 | 撮影日 |
---|---|---|---|---|---|
水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | 月曜日 |
3月27日 | 3月28日 | 3月29日 | 3月30日 | 3月31日 | 4月1日 |
(2)撮影日当日が雨天及び荒天で、当日中17時までに使用の取り消し連絡を電話、E-mailまたはFaxで行ったとき。
※電話申し込みを行わずに申請書類を提出された場合は、受付けませんのでご注意ください。
A1電話での予約は、お客様が撮影日を決めてからの受付となりますので、仮予約はできません。
A2原則9時30分から17時までの3時間以内です。例外として、山下公園とグランモール公園は7時~21時までの3時間以内としています。
A3下記の図の通りです。記載のないものは個別にご相談ください。
持ち込み可能 | 持ち込み不可 |
---|---|
三脚、発電機(養生必須)、レフ版、台車、照明機材 | レール、クレーン等大型機材、紙ふぶき等回収不能なもの、 |
A4撮影予定日が近いものから許可手続きを進めます。許可書の準備が整い次第、担当者より連絡いたします。
A5都心部公園担当窓口での受け渡しとなります。
住所:横浜市中区本町6丁目50番地の10
建物名:市庁舎27階北側(青側)
最寄駅:JR「桜木町駅」、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」、みなとみらい線 「馬車道駅」 1C出入口直結
※都心部公園担当は上記住所に所在しています。港南台にある南部公園緑地事務所と所在地が異なりますのでご注意ください。
A6窓口にて料金納付書を渡しますので、近隣の金融機関の窓口でお支払いください。そのため許可書の受け取りは、金融機関の空いている時間に間に合うようにお越しください。
A7原則窓口での対応となりますが、撮影日まで時間の余裕があり、取りに来るのが困難と当事務所が判断した場合は、郵送対応が可能です。詳細はお問合せください。
A8 撮影日の当日17時までにキャンセルの連絡があった場合は、返還対象となります。前日や翌日に御連絡いただいても対応いたしません。撮影日が雨のようなのでキャンセルしたいと撮影日以前にご連絡を頂いても申請者都合のキャンセル扱いとなり、返金はできませんのでご注意ください。
連絡は電話以外にも、e-mailやFAXでも受け付けます。なお、雨天かどうかの判断は、当事務所において行います。必ず返還対象となるわけではありませんので、その点ご了承いただき、キャンセルするかのご判断をお願いします。
A9撮影日を除く5日前までにキャンセル連絡があった場合に対応可能です。
(例)2019年4月1日撮影日の場合
撮影日を除く5日前までなので、3月27日17時までにご連絡ください。
キャンセル期限が土日祝日だった場合は、E-mailまたはFaxのどちらかでご連絡ください。
A10個人の感じ方によって異なりますので、下記HPでご自身の気に入った西洋館をお選びください。
指定管理者HP:http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/(外部サイト)
A11西洋館館内には着替える場所はありません。すべて準備を整えてからお越しください。
A12西洋館館内撮影を1時間(9時30分から12時まで)、公園園地2時間、合計3時間まで許可をすることができます。
(例)西洋館館内撮影を10時から11時、園地の撮影を11時から13時、合計計3時間の撮影
A13西洋館毎の申請ではなく公園毎の申請となるため、同じ公園内にある2つの西洋館館内をご希望の場合は、1件の申請で撮影が可能です。9時30分から12時までの間で、1つの西洋館館内の撮影が、1時間に収まるようスケジュールを組んでください。
(例)元町公園
ベーリックホール1時間(9時30分から10時30分まで)
エリスマン邸1時間(11時から12時まで)
A14可能です。その場合は公園ごとに予約・申請が必要となり、公園使用料も公園ごとにかかります。1つの西洋館館内につき撮影可能時間は1時間以内までですので、下の例のとおり9時30分から12時までの2時間以内で撮影していただく必要があります。
(例)港の見える丘公園内の横浜市イギリス館を1時間(9時30分から10時30分まで)
山手イタリア山庭園内の外交官の家を1時間(11時から12時まで)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局南部公園緑地事務所都心部公園担当(以下のメールアドレスは都心部公園担当所管公園の撮影専用です)
電話:045-671-3648
電話:045-671-3648
ファクス:045-550-3917
メールアドレス:ks-t-satsuei@city.yokohama.jp
ページID:472-854-688