このページへのお問合せ
道路局計画調整部企画課
電話:045-671-2777
電話:045-671-2777
ファクス:045-651-6527
メールアドレス:do-dourogairo@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年2月18日
屏風ヶ浦バイパス(旧名称:環状2号線森支線)は、環状2号線と高速湾岸線・国道357号を直接結ぶ道路として、平成11年より事業を進めてきましたが、平成17年3月に工事が完了、3月28日(月曜日)14時に開通しました。
中田市長ら関係者によるテープカット
3月26日(土曜日)開通式
開通イベント風景
3月26日(土曜日)
開通イベント風景
3月26日(土曜日)
神奈川県警パトカー先導により開通
3月28日(月曜日)
『開通イベント及び開通式(平成17年3月26日)』を開催しました
屏風ヶ浦バイパス(旧名称:環状2号線森支線)の開通を多くの市民にお知らせするため、開通イベント及び開通式を平成17年3月26日(土曜日)開催し、合計4,650名の方々が来場されました。開通イベント及び開通式への来場ありがとうございました。
開通イベント・開通式の写真はこちら。
開催日時:平成17年3月26日(土曜日)
イベント:10:00~16:00
開通式:10:30~11:30
主催:環状2号線森支線開通イベント実行委員会
イベント内容:模擬店、ジョギング大会、消防音楽隊のドリル演奏、ミニSL、ミニバス、ファファなどの遊具
森支線の新しい道路名称とトンネル名称
森支線の道路名称とトンネル名称について市民から募集した結果159通の応募があり、名称選定委員会において選定を行い名称を決定しました。
新しい道路名称:屏風ヶ浦(びょうぶがうら)バイパス
トンネル名称:汐汲坂(しおくみざか)トンネル
環状2号線案内図
都市計画道路環状2号線(磯子区森三丁目~鶴見区上末吉五丁目)は、本線24.5キロメートルについて、2001年(平成13年)3月に全面開通し、交通渋滞の緩和や交通利便性の向上に大きな効果を発揮しています。
屏風ヶ浦バイパス(旧名称:環状2号線森支線)は、環状2号線と高速湾岸線・国道357号を直接連絡する道路で、この道路の完成により、屏風ヶ浦交差点や周辺交差点の交通混雑が緩和するとともに、交通利便性の向上が図られ、市南部地域の道路ネットワークが強化されます。
屏風ヶ浦バイパス(旧名称:環状2号線森支線)の概要
区間:磯子区森五丁目(環状2号線)~森一丁目(高速湾岸線および国道357号)
延長:1,220メートル
幅員:17メートル(標準部)(往復4車線)
屏風ヶ浦バイパス(旧名称:環状2号線森支線)完成イメージ図
完成イメージ図の拡大図はこちら。(PDF:677KB)
屏風ヶ浦バイパス(環状2号線森支線)の計画・工事状況について、市民の皆様に理解を深めていただくため、森支線工事現地見学会を平成16年11月6日(土曜日)開催しました。10時~12時及び13時~15時の2回に分けて開催し、合計348名の方々が来場されました。見学会への来場ありがとうございました。
開催状況の写真はこちら。
屏風ヶ浦バイパス(環状2号線森支線)の計画・工事について、市民の皆様に理解を深めていただくため、『道の日(8月10日)』に合わせて、磯子区役所区民ホールに森支線のPRコーナーを、平成16年8月10日(火曜日)~8月12日(木曜日)の3日間、午前9時~午後5時まで開設しました。
開催状況の写真はこちら。
写真は平成17年3月27日撮影。拡大写真はこちら。
過去の写真はこちらから
平成17年2月25日撮影
平成16年12月15日撮影
平成16年9月8日撮影
平成16年7月7日撮影
平成16年6月4日撮影
平成16年4月23日撮影
高速・国道接続部(磯子駅方向から撮影)
左:高速湾岸線・国道357号
右:環状2号線(打越)方向
磯子産業道路、JR根岸線を立体交差し
高速・国道と中間層で接続
上層が高速湾岸線、下層が国道357号
大岡川分水路上の橋梁
正面が高速湾岸線(上層)
と国道357号(下層)
トンネル部(海側から撮影)
左:高速・国道357号→環状2号線(打越方面)
右:環状2号線(打越方面)→高速・国道357号
汐見台平戸線との立体交差部付近
(京浜急行線と立体交差)
汐見台平戸線との交差部
(屏風ヶ浦駅前交差点側から撮影)
環状2号線との交差部
高架下が環状2号線内回り線
(磯子工高入口交差点側から)
環状2号線への合流部
(屏風ヶ浦側から)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
道路局計画調整部企画課
電話:045-671-2777
電話:045-671-2777
ファクス:045-651-6527
メールアドレス:do-dourogairo@city.yokohama.jp
ページID:609-460-076