このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部障害児福祉保健課
電話:045-671-4274
電話:045-671-4274
ファクス:045-663-2304
最終更新日 2023年4月1日
●申請される方へのご案内
「横浜市訓練・介助器具助成事業のご案内」(PDF:194KB) をご覧ください。
●事業者の方へのご案内(見積書の記載例はこちら)
小児療育相談センター(小児眼科)が取扱機関に追加されました。
※眼鏡のみの申請(当院施設で受診した場合のみ)に限り取り扱います。
訓練器具・自助具・介助用具(以下「器具等」と言う。)の使用による治療・訓練及び介助効果が期待できる方に対し、器具の購入費用の一部を助成します。
対象者 | 横浜市内に在住する障害児(18歳未満に限る。) |
---|---|
対象品目 | 別表1(PDF:161KB)をご確認ください。 |
助成額 | 器具等の購入費用の 3分の2 または 助成限度額 のどちらか低い金額 |
必要なもの | ・器具等の見積書 |
注意事項 |
・事前に申請が必要です。 |
※1 市民税所得割額は、申請する月が4月~6月の場合は前年度、7月~翌年度3月の場合は当該年度 のものを確認します。
さらに、該当年度の市民税所得割額から、以下①~④を計算します。
それぞれの金額は特別徴収税額決定通知書等でご確認ください。
①政令市にお住まいの方であっても、平成29 年度税制改正前の標準率(6% )を用います。
②市民税所得割額は、住宅借入金等特別税額控除、寄付金税額控除が控除される前の額を用います。
③年少・特定扶養親族控除が廃止される前の計算を用います。
④横浜市寡婦(夫)控除のみなし適用の対象となります。
※2 締切期限は取扱機関にご確認ください。
(1)助成申請を希望する方は(障害児の保護者)は、取扱機関で助成希望器具等の効果、必要性及び助成の要件などについて相談してください。
(2)必要性が判断された場合は、器具購入予定業者に見積書の作成を依頼し、取扱機関に申請書、見積書及び処方箋等(必要な品目に
限る。)を作成日から速やかに提出してください。
(3)横浜市が助成内容について審査を行い、助成決定をした場合、取扱機関を通じて、「助成決定通知書」及び「助成券」が交付され
ます。
(4)申請者は、器具購入予定業者に「助成券(受領年月日及び署名を記入、受領印を押印)」を提出し、自己負担金を支払い、器具等を受領してください。
センター名 | 所在地 | 電話 番号 |
FAX 番号 |
最寄駅 | 担当区域 |
---|---|---|---|---|---|
横浜市東部地域療育センター(外部サイト) | 〒221-0044 |
441-7711 | 441-7011 | JR東神奈川駅・ 京急東神奈川駅 |
鶴見・ 神奈川 |
横浜市中部地域療育センター(外部サイト) | 〒232-0007 |
253-0358 | 253-0378 | 京急南太田駅・ 地下鉄吉野町駅 |
西・中・南 |
よこはま港南地域療育センター(外部サイト) | 〒234-0056 |
882-1210 | 882-1211 | 地下鉄上永谷駅又は 京急・地下鉄上大岡駅 又は |
港南・栄 |
横浜市西部地域療育センター(外部サイト) | 〒240-0035 |
353-6933 | 353-6934 | 相鉄二俣川駅又は |
保土ケ谷・旭・瀬谷 |
横浜市南部地域療育センター(外部サイト) | 〒235-0033 |
774-3831 | 772-6227 | JR・シーサイドライン新杉田駅・京急杉田駅 | 磯子・金沢 |
地域療育センターあおば(外部サイト) | 〒225-0022 |
978-5112 | 978-5113 | 東急・地下鉄あざみ野駅からバス |
青葉 |
横浜市北部地域療育センター(外部サイト) | 〒224-0062 |
942-3451 | 942-8501 | 地下鉄都筑ふれあいの丘駅 |
緑・都筑 |
横浜市戸塚地域療育センター(外部サイト) | 〒244-0805 |
825-1181 | 825-1185 | JR東戸塚駅 | 戸塚・泉 |
横浜市総合リハビリテーションセンター(外部サイト) | 〒222-0035 港北区鳥山町1770 |
473-0666 | 473-0956 | 地下鉄・JR新横浜駅 |
港北 |
センター名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
〒221-0822 |
321-1724 |
センター名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
神奈川県立こども医療センター(外部サイト) | 〒232-8555 南区六ツ川 2-138-4 |
711-2351 |
横浜療育医療センター(外部サイト) | 〒241-0014 旭区市沢町557-2 |
352-6551 |
横浜医療福祉センター港南(外部サイト) | 〒234-0054 港南区港南台4-6-20 |
830-5763 |
重症心身障害児(者)施設サルビア(外部サイト) | 〒230-8765 鶴見区下末吉3-6-1 |
576-3000 |
〇横浜市訓練・介助器具助成事業実施要綱(更新中)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局こども福祉保健部障害児福祉保健課
電話:045-671-4274
電話:045-671-4274
ファクス:045-663-2304
ページID:303-131-511