このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部こどもの権利擁護課
電話:045-671-4288
電話:045-671-4288
ファクス:045-550-3948
メールアドレス:kd-kenriyogo@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年8月23日
里親になって社会的養護を必要とする子どもの役に立ちたいとお考えの方に、
里親制度の概要説明や実際に里親活動をされている方の体験談をお話しする機会です。
里親になりたい方のご参加をお待ちしております。
日時 | 場所 | 申込み |
---|---|---|
第1回 | 戸塚公会堂 | 申込みはこちら(外部サイト) |
第2回 | 保土ケ谷公会堂 | 申込みはこちら(外部サイト) |
第3回 | 横浜市健康福祉総合センター | 申込みはこちら(外部サイト) |
第4回 | 神奈川公会堂 | 申込みはこちら(外部サイト) |
第5回 | ZOOM開催予定 | |
第6回 | 横浜市健康福祉総合センター |
※新型コロナウィルスの感染予防と感染拡大を防ぐため、中止または日程を変更をする可能性があります。ご了承ください。
※第2回、第3回、第6回のみ、保育があります(保育対象:生後6か月~未就学児)。お子様を連れて受講される場合は、電話申込みの場合はお申込み時に主催する児童相談所へお申し出ください。(インターネット申込みの場合は、保育希望の欄で“有”を選択し、お子様の年齢又は月齢を入力してください。)
※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局こども福祉保健部こどもの権利擁護課
電話:045-671-4288
電話:045-671-4288
ファクス:045-550-3948
メールアドレス:kd-kenriyogo@city.yokohama.jp
ページID:282-169-014