このページへのお問合せ
教育委員会事務局教職員人事部教職員人事課
電話:045-671-3246
電話:045-671-3246
ファクス:045-681-1413
最終更新日 2023年9月8日
横浜市教育委員会は、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の欠員代替等として、臨時的任用職員及び非常勤講師(非常勤職員)を随時募集しています。希望される方は必要書類を用意して登録手続きをしてください。
登録手続きについて
すでに登録済みの方は、次のURLから、令和5年度中の勤務希望に関するアンケートへの回答をお願いします。
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/fe391e52-933f-47b7-b758-2c6d0be18a4e/start(外部サイト)
現在の状況を確認することで、令和5年度中のお仕事のご案内の参考にさせていただきます。
※まだ登録をしたことが無い方や、登録の有効期限が切れている方は、必ず登録会へ参加してください。 アンケートの回答のみでの登録はできません。
教員免許状が休眠中の方などについても、免許更新制の廃止(令和4年7月1日以降)に伴い、お仕事のご案内ができるようになりました。ご興味のある方は、ぜひ登録会へお越しください。
更新制廃止に伴う変更点や免許の有効性についての詳細は、神奈川県HPをご確認ください。
【参考】神奈川県HPhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/pi7/koushinseihaishi.html(外部サイト)
平日登録会への参加が難しい方を対象に、休日登録会やウェブ会議システムを利用したオンライン登録会を実施します。開催日程が決まったものを随時掲載していきます。
・休日登録会
・オンライン登録会
職種 | 備考 |
---|---|
教員 | 希望する校種又は、養護教諭の教員普通免許状を有していること。取得見込の方も登録できます。 |
栄養職員 | 栄養士又は管理栄養士免許状を所有していること。取得見込の方も登録できます。 |
事務職員 | 特に資格等は必要ありません。業務上Eメールやインターネット等パソコンの基本的スキルが必要になります。 |
・地方公務員法第16条及び学校教育法第9条の欠格事項に該当しない方。
・年齢制限はありません。
横浜市内の5ケ所で登録会場をご用意していますので、お近くの学校教育事務所でご登録をお願いします。(開催日程等は次の項目を確認してください。)
※どの会場で登録いただいても、お仕事のご紹介は全横浜市立学校が対象となります。
登録情報は全会場で統一のシステムで管理しているため、希望する学校の所管事務所ごとに参加していただく必要はありません。
【当日の持ち物】
・登録申込書(PDF:293KB)
※証明写真(タテ4cm×ヨコ3cm、3か月以内撮影のもの)を貼り付けてお持ちください。
・所有している教員免許状の原本
・筆記用具
【注意事項】
・郵送や代理による申し込みはできません。
・ご登録いただいた場合でも、仕事を紹介できないことがあります。ご了承ください。
・会場の混雑を避けるため、原則、前日までに各会場連絡先に電話にてご予約ください。
・体調が優れない方については、日程を変更するなどご協力をお願いいたします。
・登録会等に参加される際には、入室前の手洗いやマスク着用などの咳エチケットをお願いする場合があります。
ご協力をお願いします。
名称 | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
東部学校教育事務所 | 横浜市西区花咲町6-145横浜花咲ビル4階 | 045-411-0605 |
西部学校教育事務所 | 横浜市保土ケ谷区仏向町845-2 | 045-336-3732 |
南部学校教育事務所 | 横浜市港南区上大岡西1-13-8大樹生命上大岡ビル6階 | 045-843-6406 |
北部学校教育事務所 | 横浜市都筑区茅ケ崎中央40-3グランクレールセンター南1階 | 045-944-5970 |
教職員人事課 | 横浜市中区本町6-50-10 14階 | 045-671-3246 |
次の開催日程表をご確認いただき、前日までに各登録会場へお電話にてご予約ください。
開催日程表(PDF:114KB)
開催日当日でも受付出来る場合がありますので、来庁前に各登録会場へお電話にてご相談ください。
掲載日以外で登録をご希望の方は西部、東部又は北部学校教育事務所にご相談ください(平日9時から17時まで)。
なお、平日登録会は年間を通して実施しております。開催日程表に載っていない月の登録会へ参加を希望する場合には、登録会場へ直接ご相談ください。
次の日程で「休日登録会」を開催します。
前日(日曜日開催の場合は直前の金曜日)までに各会場の連絡先にお電話にてご予約ください。
当日の持ち物は前の項目をご覧ください。
皆様のご登録をお待ちしています。
日時 | 会場・最寄り | 連絡先電話番号 |
---|---|---|
令和5年9月2日(土曜日) | 南部学校教育事務所 【最寄り】市営地下鉄・京浜急行線「上大岡」駅(アクセス) | 045-843-6406 |
令和5年9月9日(土曜日) | 北部学校教育事務所 | 045-944-5970 |
令和5年9月23日(土曜日) | 東部学校教育事務所 【最寄り】市営地下鉄「高島町」駅(アクセス) | 045-411-0605 |
令和5年10月28日(土曜日) | 北部学校教育事務所 | 045-944-5970 |
令和5年11月11日(土曜日) | 東部学校教育事務所 【最寄り】市営地下鉄「高島町」駅(アクセス) | 045-411-0605 |
令和5年11月18日(土曜日) | 南部学校教育事務所 【最寄り】市営地下鉄・京浜急行線「上大岡」駅(アクセス) | 045-843-6406 |
9月29日(金)に、【一般教諭】を希望し、遠方にお住いの方を対象に、ウェブ会議システムを利用した登録会(面接)を実施します。
ご希望の方は、開催日の前々日17:00までに、次の申し込みフォームからお申し込みください。
なお、開催日時をあらかじめ設定しておりますので、それ以外の日時は指定できません。
申し込み数が上限に達し次第、受付は終了となります。
【9月29日(金)実施 オンライン登録会 申込フォーム】
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/75647573-3716-4b68-b767-1adcbeccdce7/start(外部サイト)
また、【臨時的任用職員(フルタイム)の一般教諭】を希望する方のうち、今年度中の勤務が可能であり、次の校種・教科等を希望する方については、ウェブ会議システムを利用した登録会(面接)を随時、実施します。
①小学校(一般級担任)
②中学校(理科・美術・技術・家庭)
③個別支援学級や特別支援学校を希望する場合
④高等学校(理科(生物))
日程調整をいたしますので、まずはご連絡ください。(TEL:045-671-3246)
職種 | 月額給与 |
---|---|
教諭、養護教諭 | 大卒 約25万8千円~48万2千円 |
学校栄養職員 | 大卒 約21万2千円~34万円 |
学校事務職員 | 大卒 約21万2千円~34万円 |
実習助手 | 短大卒 約23万円~39万円 |
諸手当(正規職員に準じて支給) |
※月額給与は、学歴や職歴により決定をします。
※勤務条件の詳細は、次のPDFをご覧ください。勤務条件(PDF:345KB)
学校長等との面接では、面接カードが必要となります。面接カードを印刷し、ご記入ください。
面接カード(PDF:145KB)(臨時的任用職員用)
職種 | 時給 |
---|---|
非常勤講師 | 2,548円 |
サポート非常勤講師 | 2,028円 |
非常勤栄養職員 | 1,432円 |
非常勤事務職員 | 1,348円 |
諸手当(通勤手当相当分) |
※勤務条件の詳細は、次のPDFをご覧ください。勤務条件(PDF:345KB)
学校長等との面接では、面接カードが必要となります。面接カードを印刷し、ご記入ください。
申込書・面接カード(PDF:174KB)(会計年度任用職員・非常勤講師等用)
地方公務員法22条の2に基づく会計年度任用職員として任用されます。職務専念義務や秘密を守る義務など服務上の義務が課せられます。
登録期間は原則3年間です。その間に横浜市立学校において勤務をしていただいた場合は、その任用が終わってから3年を経過した日の属する年度末まで、登録期間が延長されます。勤務しない期間が3年を経過した年度末を過ぎると、再登録が必要となります。
職員室業務アシスタントの募集については、こちらのページをご確認ください。
職員室業務アシスタントについて
横浜市立学校の勤務に係る証明書の交付については、こちらのページをご確認ください。
横浜市立学校の勤務に係る証明書の交付について
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局教職員人事部教職員人事課
電話:045-671-3246
電話:045-671-3246
ファクス:045-681-1413
ページID:927-091-658