このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部地域子育て支援課
電話:045-671-4157
電話:045-671-4157
ファクス:045-550-3946
メールアドレス:kd-chikoshien@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年5月1日
パパたちの子育てを応援するため、地域ケアプラザや親と子のつどいのひろばなど地域の身近な施設で父親育児支援講座を開催しています。
また、父親育児支援講座を始め、パパ向けや親子で参加できる講座・イベントの情報は、子育てパパ応援ウェブサイト「ヨコハマダディ」(外部サイト)から検索できます。
上記の父親育児支援講座について、市内の企業で働く従業員向けに開催します。研修を検討されている企業のご担当者様は、是非お申し込みください。
※この事業は横浜市こども青少年局が委託した NPO 法人全日本育児普及協会が実施しています。
対象 | 横浜市内に事業所のある企業 ※個人でのお申し込みはできません。 |
---|---|
実施回数 | 一企業あたり 最大3回まで |
実施に係る費用 | 無料(講師の派遣、派遣講師への支払、アンケート集計) |
募集数 | 10 社 (先着 ) |
申込方法 | 以下の申し込みフォームから必要事項を入力してください。 |
申込期日 | 令和5年6月30日(金曜日) ※募集数に達し次第、受付終了となります。 |
お問合せ先 | 講座に関するお問い合わせは、横浜市こども青少年局が委託している NPO 法人全日本育児普及協会にまでお願いします。 |
案内チラシ | 詳しくは案内チラシ(PDF:880KB)をご覧ください。 |
子育て中のパパ、あるいはこれから父親になる方向けの冊子です。
「ファザーリングの極意」や「地域の子育て」など、子育てに役立つ情報が満載です。
冊子「パパブック」(PDF:12,263KB)
「地域のパパ講座情報」や「地域の親子の居場所」「お役立ちネタ帳」など、パパの子育てに役立つ情報を発信しています。
ヨコハマダディ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局こども福祉保健部地域子育て支援課
電話:045-671-4157
電話:045-671-4157
ファクス:045-550-3946
メールアドレス:kd-chikoshien@city.yokohama.jp
ページID:391-205-844