このページへのお問合せ
健康福祉局生活福祉部保険年金課
電話:045-671-2422
電話:045-671-2422
ファクス:045-664-0403(手続きに関するお問合せは上記区役所宛ご連絡ください)
メールアドレス:kf-hokennenkin@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年9月15日
国民健康保険の資格異動に関するお届けは、来庁によるものが原則となっています。
しかし、就労等により新たに社会保険に加入した方で、区役所開庁時間内に国民健康保険の資格喪失手続きに来庁することが難しい方については、郵送でも喪失手続きを承ります。
お住まいの区の区役所保険年金課へ必要書類を送ってください。
必要書類 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|
加入した保険証の写し または 健康保険資格取得証明書の写し | 国民健康保険をやめる方全員分 | |||
国民健康保険証 | 国民健康保険をやめる方全員分 (右下の横浜市の印にペンでバツ印の記入をお願いします) ※紛失された場合は、その旨を届出書にご記入ください。 | |||
届出書 | 様式(PDF:202KB)をダウンロードしてください。 記入例(PDF:248KB)を参考にご記入ください。 | |||
申請者の本人確認書類の写し | 免許証・パスポート・マイナンバーカード(写真の掲載がある面のみ)等 |
※送付いただいた書類に不備がある場合、手続きができませんのでご注意ください。
その場合は送付いただいた書類を返送いたします。
※郵便事故には責任を負いかねますので、簡易書留等で送付いただくことを推奨いたします。
※届出が遅れていたことにより、複数回の国民健康保険の加入・脱退の手続きを同時に行わなければならない場合など、
加入手続きの伴う届出は受付できません。加入を伴う届出についてはご来庁での手続きをお願いいたします。
※保険料は、算定対象月と支払月が異なる場合があります。
手続き後、資格喪失日以降の月期にも保険料を割り当てて請求することや、保険料を還付することがあります。
詳しくは、後日送付される通知をご確認ください。
※職場の健康保険や国民健康保険組合に加入した日以降は、横浜市国民健康保険の保険証は使用できません。使用した場合は、横浜市が負担した医療費を請求することがあります。詳しくは国民健康保険給付費の返還をご確認ください。
お住まいの区の区役所保険年金課保険係へお問合せください。
メールでのお問合せ | 電話番号 |
---|---|
鶴見区保険年金課保険係 | 045-510-1807 |
神奈川区保険年金課保険係 | 045-411-7124 |
西区保険年金課保険係 | 045-320-8425、045-320-8426 |
中区保険年金課保険係 | 045-224-8315、045-224-8316 |
南区保険年金課保険係 | 045-341-1126 |
港南区保険年金課保険係 | 045-847-8425 |
保土ケ谷区保険年金課保険係 | 045-334-6335 |
旭区保険年金課保険係 | 045-954-6134 |
磯子区保険年金課保険係 | 045-750-2425 |
金沢区保険年金課保険係 | 045-788-7835、045-788-7836 |
港北区保険年金課保険係 | 045-540-2349 |
緑区保険年金課保険係 | 045-930-2341 |
青葉区保険年金課保険係 | 045-978-2335 |
都筑区保険年金課保険係 | 045-948-2334、045-948-2335 |
戸塚区保険年金課保険係 | 045-866-8449 |
栄区保険年金課保険係 | 045-894-8425 |
泉区保険年金課保険係 | 045-800-2425、045-800-2426、045-800-2427 |
瀬谷区保険年金課保険係 | 045-367-5725、045-367-5726 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局生活福祉部保険年金課
電話:045-671-2422
電話:045-671-2422
ファクス:045-664-0403(手続きに関するお問合せは上記区役所宛ご連絡ください)
メールアドレス:kf-hokennenkin@city.yokohama.jp
ページID:257-005-482