※発生届の「届出対象外」の方は、療養証明書の発行はできません。
令和4年9月26日以降に、医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断を受けた方は、医師からの発生届の「届出対象」と「届出対象外」に分かれます。
発生届の「届出対象」とは、次のいずれかの場合です。
・65歳以上の方
・妊娠中の方
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬(※)の投与又は酸素投与が必要と医師が判断する方
※【新型コロナ治療薬】とは
①ロナプリーブ(カシリビマブ・イムデビマブ) ②ステロイド薬 ③ゼビュディ(ソトロビマブ) ④トシリズマブ ⑤パキロビッド(ニルマトレルビル・リトナビル) ⑥バリシチニブ ⑦ラゲブリオ(モルヌピラビル) ⑧ベクルリー(レムデシビル)
※ご自身が、届出対象に該当するか不明な場合は、受診した医療機関にご確認ください。
※「届出対象」の方及び令和4年9月25日以前に医療機関で陽性診断を受けた方は、My HER-SYSによる療養証明書をご利用ください。
厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER‐SYS)により療養証明書をスマートフォン等の画面に表示することができます。My HER-SYSによる療養証明書を取得できる方は、原則としてMy HER-SYSの利用をお願いします。
※印刷する場合は、画面のスクリーンショットを撮ったうえで印刷してください。
医療機関でPCR検査や抗原検査を行い、新型コロナウイルス感染症の陽性診断を受け、医療機関から発生届が保健所に提出されている方
※みなし陽性(検査を受けずに医師の臨床診断で陽性と診断された方)や令和4年9月25日までに神奈川県へ自主療養の届出をしている方の場合は、My HER-SYSによる療養証明書は利用できませんので「こちら」から申請先を確認のうえ、申請してください。
※神奈川県へ陽性者登録を行った方で発生届の「届出対象外」の方は、療養証明書の発行はできません。
陽性者登録の詳細については「こちら」(外部サイト)をご参照ください。
My HER-SYSでの療養証明書の発行手順について
令和4年8月9日以降に療養を開始した方には、療養開始した日から1週間を目途に、My HER-SYSによる療養証明書の表示に必要な「HER-SYS ID」の通知を行っています。
HER‐SYS IDは、発生届に基づいて登録された携帯電話番号宛てにSMS(ショートメッセージサービス)で送信します。
以下の場合、「横浜市電子申請・届出システム」でID通知の申込を受け付けています。
・令和4年8月8日以前に療養を開始した方
・令和4年8月9日以降に療養を開始し、療養終了後もSMSが届かない方
※電子申請システムによる申請は「こちら」(外部サイト)から申請してください。(ホームから検索する場合、「マイハーシス」と入力して検索してください)
※初めて電子申請システムを利用する際には利用者登録が必要です。(利用者登録の手順は、「登録マニュアル(PDF:839KB)」をご確認ください)
申請日から1週間を目途に、HER-SYS IDの通知を行います。
また、年末年始期間(12/29~1/3)は、 通常に加えて1週間程度お時間をいただく可能性があります。
なお、HER-SYS情報が確認できない場合、さらにお時間を頂戴しますのでご了承ください。
(参考)SMSの文面見本
※「横浜市保健所」は、「横浜市〇〇区福祉保健センター」と表示される場合もあります。
※HER-SYS IDは、7桁または8桁の数字です。
HER-SYS IDを使用してログインいただく際に、登録情報が誤っている場合があります。
以下の場合、「横浜市電子申請・届出システム」で内容修正の申請を受け付けています。
【修正可能情報】
・氏名
・生年月日(「ご入力いただいた生年月日もしくはHER-SYS IDに誤りがあります。担当保健所で内容のご確認をお願いします」と表示が出た場合、生年月日に誤りがある可能性があります)
・電話番号
※電子申請システムによる申請は「こちら」(外部サイト)から申請してください。(ホームから検索する場合、「マイハーシス」と入力して検索してください)
※初めて電子申請システムを利用する際には利用者登録が必要です。(利用者登録の手順は、「登録マニュアル(PDF:839KB)」をご確認ください)
※診断日は、医療機関等の届出による日付が記載されているため、修正できません。
生命保険協会では、療養証明書以外に新型コロナウイルス感染症に罹患したことが確認できる代替書類として利用可能性のある書類例
を次の通り示しています。詳細は「こちら」(外部サイト)です。
取り扱い可能な書類については契約している保険会社へお問い合せください。
・医療機関等で実施されたPCR検査や抗原検査の結果がわかるもの
・診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(外来診療・診療報酬上臨時的取扱を含む)が記載されたもの)
・コロナ治療薬が記載された処方箋・服用説明書
・自治体が設置している健康フォローアップセンターの受付結果(SMS・LINE等)
・保健所と陽性者がやりとりしたメールの写し
・保健所から陽性者に出された案内文(健康観察や生活支援の留意点などが記載)
・PCR検査や抗原検査を実施する検査センター(医療機関以外でも可)の検査結果(市販の検査キットは除く)など
My HER‐SYSの療養証明書及び代替書類が利用できない場合は、「こちら」から申請先を確認の上申請してください。
自主療養された方の療養証明書については神奈川県に問い合せください。
自主療養とは、市販の抗原検査キットや神奈川県の無料検査で陽性が判明し、医療機関を受診せず令和4年9月25日以前に神奈川県へ
届出のうえ療養を開始された方が対象の神奈川県の制度です。
自主療養された方の療養証明書は神奈川県が発行しています。
そのため、自主療養された方の療養証明書の申請方法や進捗状況については、横浜市では回答できません。
神奈川県ホームページのお問い合せフォーム(外部サイト)から神奈川県に問い合せください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ