このページへのお問合せ
医療局地域医療部がん・疾病対策課
電話:045-671-2721
電話:045-671-2721
ファクス:045-664-3851
メールアドレス:ir-gantaisaku@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年4月27日
心臓リハビリテーション(心リハ)とは、心血管疾患の再発・重症化を予防するための総合的なプログラム(運動療法、服薬・食事・生活指導、社会復帰支援、カウンセリング等)のことです。心臓リハビリテーションを行うことで、心不全や心筋梗塞の再発・再入院が減り、死亡率が減少することが報告されています。
横浜市と「医療に関する総合的な市民啓発に関する連携協定」を締結しているバイエル薬品株式会社と連携して、冊子「心臓リハビリテーションをご存知ですか?」を作成しました。
今後の啓発活動の参考にするため、本冊子の利用については申請フォームより申請ください。
データ利用申請フォーム:https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/11c5b5e8-1358-4ec6-af18-ea54f562e047/start(外部サイト)
問い合わせ先:医療局がん・疾病対策課(電話:045-671-2721、メール:ir-shinsei@city.yokohama.jp)
心臓リハビリテーションをご存知ですか?(PDF:9,117KB)
横浜市では、「心臓リハビリテーション強化指定病院」を指定し、心臓病の患者が地域、在宅まで切れ目なく心臓リハビリテーションを受けられる地域連携体制の構築に取り組んでいます。併せて、人材育成や啓発にも取り組みます。
強化指定病院とは、地域連携や啓発等の役割を担い、心臓リハビリテーションを推進していく病院です。スポーツ施設や医療機関との連携プランを策定・実施することで心臓リハビリテーションを受ける患者を増やす役割を担います。
病院名 | 所在地・アクセス・電話番号 |
ホームページ |
---|---|---|
昭和大学 藤が丘リハビリテーション病院 |
青葉区藤が丘2-1-1 |
外来心臓リハビリテーションのページ(外部サイト) |
聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 |
旭区矢指町1197-1 |
|
公立大学法人 横浜市立大学附属病院 |
金沢区福浦3-9 |
心臓リハビリテーションのページ(外部サイト) |
独立行政法人労働者健康安全機構 横浜労災病院 |
港北区小机町3211 |
ホームページ(外部サイト) |
国家公務員共済組合連合会 横浜栄共済病院 |
栄区桂町132 |
ホームページ(外部サイト) |
社会福祉法人恩賜財団 済生会横浜市東部病院 |
鶴見区下末吉3-6-1 |
|
横浜市立市民病院 | 神奈川区三ツ沢西町1-1 |
区スポーツセンターなど、地域の身近な場所で患者さんが安全に運動を継続できるよう、20 の市民利用施設の指定管理者及び2社の民間スポーツジムとそれぞれ連携協定を締結しています。
詳細は令和3年4月23日の記者発表資料(PDF:365KB)及び案内ちらし(PDF:196KB)をご覧ください。
なお、記者発表時から一部の指定管理者に変更がありましたが、連携先に変更はありません。
スポーツセンター等の身近な運動施設と連携し、心臓リハビリテーションの対象者が安心・安全に運動ができるような仕組みづくりを行っています。
運動施設スタッフの皆様向けに、心臓リハビリテーションに係る3つのテーマ(①心臓リハビリテーション~概論~②心臓リハビリテーション~有酸素運動について~③心臓リハビリテーション~レジスタンストレーニング~)の動画を作成しました。ご協力いただく運動施設スタッフの皆様の心臓リハビリテーションの理解の一助になれば幸いです。
①心臓リハビリテーション概論(テキスト文(PDF:284KB))
②心臓リハビリテーション~有酸素運動について~(テキスト文(PDF:185KB))
③心臓リハビリテーション~レジスタンストレーニング~(テキスト文(PDF:197KB))
心臓リハビリテーション指導士の養成のための経費を負担する医療機関に対し、経費の一部を補助しています。
詳細は、心臓リハビリテーション指導士資格取得助成事業補助金交付要綱(PDF:94KB)をご確認ください。
申請を希望される場合は、医療局がん・疾病対策課(電話:045-671-2721、メール:ir-shinsei@city.yokohama.jp)までお問い合わせください。
特定非営利活動法人日本心臓リハビリテーション学会のホームページです。
一般の方に向けた心臓リハビリテーションの情報が掲載されています。
https://www.jacr.jp/everybody/(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
医療局地域医療部がん・疾病対策課
電話:045-671-2721
電話:045-671-2721
ファクス:045-664-3851
メールアドレス:ir-gantaisaku@city.yokohama.jp
ページID:684-683-674