このページへのお問合せ
脳卒中・神経脊椎センター総務課
電話:045-753-2500(代表)
電話:045-753-2500(代表)
ファクス:045-753-2859(直通)
メールアドレス:by-no-somu@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年5月27日
認定証
「一次脳卒中センター(PSC:Primary Stroke Center)」とは、地域の医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後可及的に速やかに診療(t-PA静注療法を含む)を開始できる施設です。
一般社団法人日本脳卒中学会が定める認定要件を満たす施設が「一次脳卒中センター(PSC)」の認定を受けることができます。
認定要件は次の通りです。
項目 |
---|
地域の医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後可及的に速やかに診療(t-PA静注療法を含む)を開始できる。 |
頭部CTまたはMRI検査、一般血液検査と凝固学的検査、心電図検査が施行可能である。 |
脳卒中ユニット(SU)を有する。 |
脳卒中診療に従事する医師が24時間365日勤務している。 |
脳卒中専門医1名以上の常勤医がいる。 |
脳神経外科的な処置が必要な場合、迅速に脳神経外科医が対応できる体制がある。 |
機械的血栓回収療法が実施できることが望ましい。実施できない場合には、血栓回収脳卒中センターや包括的脳卒中センターとの間で、機械的血栓回収療法の適応となる患者の緊急転送に関する手順書を有する。 |
定期的な臨床指標取得による脳卒中医療の質をコントロールする。 |
※t-PA(血栓溶解療法)
脳の血管に詰まった血栓を薬で溶かす治療方法です。
※脳卒中ユニット(SU)
「多職種からなる専属の脳卒中チームが配属され、他疾患と明確に分離された脳卒中患者専用の病棟(または病床)」と定義されています。診療報酬上の脳卒中ケアユニット(SCU)は脳卒中ユニット(SU)に含まれます。当院にはSCUが12床あります。
※脳卒中専門医
当院には常勤の日本脳卒中学会専門医、日本脳神経外科学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医が計10名います。
脳卒中・神経脊椎センター総務課
電話:045-753-2500(代表)
電話:045-753-2500(代表)
ファクス:045-753-2859(直通)
メールアドレス:by-no-somu@city.yokohama.jp
ページID:589-530-387