このページへのお問合せ
横浜市医療局病院経営本部人事課
電話:045-671-4822
電話:045-671-4822
ファクス:045-664-3851
メールアドレス:by-comesaiyo@city.yokohama.jp
横浜市医療局病院経営本部では、横浜市立病院等で勤務を希望される方を対象に、採用試験を実施します。 詳細については受験案内をご覧ください。
最終更新日 2022年6月13日
募集職種 | 採用予定人員 | 受験資格 |
---|---|---|
医療局病院経営本部 病院総合事務 | 若干名 | 次の①又は②のいずれかに該当する人 |
① 平成4年4月2日から平成15年4月1日までに出生した人 | ||
② 昭和38年4月2日から平成4年4月1日までに出生した人で、病院等における職務経験を平成27年6月1日から令和4年5月31日までの間に5年以上有している人 【職務経験について】 ・「病院等における職務経験」には、病院における診療報酬請求・診療情報管理・地域医療連携・庶務・人事・労務等の職務経験、地方公共団体・財団法人・社団法人・NPO法人等における医療に関する職務経験又は民間企業における病院への医薬品・医療機器等の販売・経営支援・病院情報システム支援等の職務経験等が該当します。 ・「5年以上」とは、それぞれの企業・団体等で休憩時間を除き、週30時間以上の勤務を2年以上継続し、これらの経験が通算で5年以上であることを要します(同時期に複数の企業・団体等に勤務していた場合は、いずれか一方の勤務時間のみを職務経験とします。)。 ・職務経験の確認のため、申込時に在職証明書をご提出いただきます。在職証明書での証明ができない期間については、上記職務経験に含めないものとします。 |
※勤務地は 横浜市立市民病院、横浜市立脳卒中・神経脊椎センター又は横浜市役所(医療局病院経営本部)に限られます。(勤務地の選択はできません。)
日程 | 合格発表及び発表方法 | |
---|---|---|
第一次試験 | 令和4年8月6日(土曜日) | 令和4年8月23日(火曜日) 14 時 |
第二次試験 | 令和4年9月5日(月曜日)、6日(火曜日)、7日(水曜日)のいずれか一日を指定 | 令和4年9月中旬(予定) |
第三次試験 | 令和4年10月上旬(予定) | 令和4年10月中旬(予定) 横浜市医療局病院経営本部のホームページ上に合格者の受験番号を掲載します。また、合否にかかわらず受験者全員へ文書でも通知します。 |
※新型コロナウイルス感染症の影響により、試験日程等が変更になる場合があります。変更がある場合は、このホームページで随時お知らせします。
試験区分 | 試験科目 | 内容 |
---|---|---|
第一次試験 | 論文試験 | 与えられた課題に対する記述式の論⽂(字数1,000字程度) ※出題範囲については、受験案内を参照ください。 |
第二次試験 | 面接 | 個別面接 |
第三次試験 | 面接 | 個別面接 |
※注意事項等詳細は、受験案内をご確認ください。
※申込完了後の修正は一切できません。最後に入力内容をよく確認して申し込んでください。
※横浜市電子申請・届出システム(新)を初めて利用される場合は新規登録が必要となります。登録の際に取得したIDとパスワードは必ず控えておいてください。IDとパスワードを忘れると、申込及び受験票のダウンロードができません。
手続き一覧(個人向け)から、「令和4年度横浜市医療局病院経営本部行政職員採用試験」を検索してください。
昭和38年(1963年)4月2日から平成4年(1992年)4月1日までに出生された方は、申込時に、平成27年(2015年)6月1日から令和4年(2022年)5月31日までの間に病院等における職務経験を有することを証明できる在職証明書(※)の添付書類データ(PDF、JPEG等)が必要となります。あらかじめご用意のうえ、申込フォームへ進んでください。
(※1) 以下の所定の様式で提出してください。
在職証明書(PDF:85KB)
在職証明書記入例(PDF:139KB)
なお、以下の事項が網羅されていれば、所定以外の様式をご使用いただいても構いません。
〇在職証明書記載事項
(1) 本人氏名
(2) 就職及び退職(予定)年月日
(3) 雇用形態【常勤(正規採用)か非常勤(アルバイト等)か】
(4) 1週間の勤務日数
(5) 1日の勤務時間(休憩時間を除く)
(6) 業務内容
(7) 団体名
(8) 所在地
(9) 使用者職氏名・印
(※2)やむを得ず申込時に提出ができない場合(勤務先都合に限る)は、「遅延連絡票(所定の様式)」を作成し添付してください。この場合、勤務先から在職証明書等が発行され次第、速やかに下記送付先まで簡易書留で郵送してください。(送付時は必ず、封筒の裏面に住所・氏名を記入してください)
遅延連絡票(PDF:136KB)
遅延連絡票記入例(PDF:137KB)
【送付先】
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
横浜市医療局病院経営本部人事課 行政職員採用担当
受験票は令和4年7月28日(木曜日)以降にPDF形式で発行予定です。(発行され次第、メールで通知されます)
8月1日(月曜日)を過ぎても受験票が発行されない場合は、医療局病院経営本部人事課行政職員採用担当
(045-671-4822)までお問い合わせください。
受験票には、最近6か月以内に撮影した、鮮明な写真1枚(縦4㎝×横3㎝程度、上半身、正面向き、脱帽、
カラー・白黒いずれも可、裏面に受験番号・氏名を記入)を貼ってください。
第一次選考の集合時間、場所(横浜市内)の詳細等については、申込者に発行する受験票で指定します。
令和4年6月13日(月曜日)14時00から令和4年7月15日(金曜日)17時00分まで
(令和4年7月15日(金曜日)17時00分までに横浜市電子申請・届出システム(新)に到達したものまで有効)
※17時00分までに「申請する」ボタンをクリックする必要があります。
※17時00分以前に一時保存した場合であっても、受付期間終了後は受付できません。
こちらから直接申込フォーム(外部サイト)に進めます。
1.受験資格がないこと、又は申込書記載事項が正しくないことが明らかになった場合は、合格を取り消します。
2.採用の時期は、原則として令和5年4月となりますが、状況により本人の同意を得て、それ以前にも採用されます。
3.合格から採用までの間に、採用にふさわしくない非違行為等があったときは、採用されない場合があります。
4.問題は活字印刷文による出題となります。
5.この試験において提出された書類は、一切返却いたしません。
6.受験に際して医療局病院経営本部が収集する個人情報は、採用試験及び採用に関する事務以外の目的への使用は一切いたしません。
ただし、採用者の個人情報は、人事情報として使用いたします。
7.障害等のため受験上の配慮を必要とされる方は、必ず申込時に電話等で御相談ください。
8.合格者には職務遂行に十分な健康状態であるか否かの確認のため、医療局病院経営本部の定める様式で医療機関を受診のうえ、診断
結果を提出していただきます。
9.この採用試験の結果については、「横浜市個人情報の保護に関する条例」第32条の規定により口頭で開示請求することができます。
電話、はがきなどによる請求はできませんので、受験者本人が直接お越しください。なお、その際には本人確認が必要となりますの
で、試験時にお渡しする受験番号カードをお持ちください。
10.第二次試験及び第三次試験不合格者には、不合格通知に当該試験の総合順位、試験科目の得点及び合格点を記載します。
11.年齢・経験にかかわらず「職員Ⅰ」として採用されます。(参考)昇任段階は、職員Ⅰ~Ⅲの三つに分かれており、その中で職員Ⅰ (市職員として必要不可欠な基礎的能力・知識を身につけるとともに、着実に業務を遂行し、新しい視点で職場の活性化に取り組む。)として採用されます。
開示請求のできる人 | 開示内容 | 開示場所等 |
---|---|---|
試験不合格者 | 当該試験の総合順位 | 開示期間:試験合格発表から2週間です。 開示場所:横浜市医療局病院経営本部人事課で行います。 開示時間:8時45分から17時00分まで(土日祝を除く。事前に予約をしてください。) ※第二次試験及び第三次試験の不合格者には、不合格通知に開示内容と同様のものを記載して送付します。 |
合格発表はこちらに掲載します。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
横浜市医療局病院経営本部人事課
電話:045-671-4822
電話:045-671-4822
ファクス:045-664-3851
メールアドレス:by-comesaiyo@city.yokohama.jp
ページID:660-461-538