このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課計画推進担当
電話:045-671-3604
電話:045-671-3604
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syoplan@city.yokohama.jp
「第4期横浜市障害者プランわかりやすい版」のPDFデータ及びテキストデータを掲載しました。
最終更新日 2022年5月30日
横浜市では、障害福祉施策に係わる中・長期的な計画である「障害者プラン」(以下「プラン」といいます。)を、平成16年度に策定しました。その後、21年度に「第2期プラン」、27年度に「第3期プラン」を策定し、障害者が自己選択・自己決定のできる社会の構築という視点を中心に、施策を推進してきました。
第4期プランは、令和3年度から令和8年度までを計画期間として策定しました。
第4期プランを策定しましたので掲載します。
なお、冊子は令和3年6月末頃に発行予定です。各区役所及び市民情報センターで配布予定です。
第4期プランの策定にあたり、令和2年9月から10月にかけて、パブリックコメントを実施しました。
146名の方から合計820件のご意見をいただき、パブリックコメントの内容と市としての考え方をとりまとめました。
いただいたご意見等を踏まえた修正を行い、計画を策定します。
令和2年9月16日(水曜日)から令和2年10月15日(木曜日)
※第4期横浜市障害者プラン素案概要版の実物は、1面A4サイズの観音折りです。
新型コロナウイルス感染症対策のため、当初実施予定であった障害者プラン市民説明会は中止しました。
代替として、説明の動画及び資料を掲載しますので、ご覧ください。
動画
第4期横浜市障害者プランの策定にあたり、障害のある人の暮らし等の現状やニーズを把握するため、アンケート調査を実施しました。
(1)調査対象
令和元年12月1日時点で、「身体障害者手帳をお持ちの方」「愛の手帳をお持ちの方」「精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方」「障害者総合支援法の福祉サービスを利用している、障害者総合支援法対象疾病の患者の方」
(2)抽出方法
調査対象の約10%の方(17,098人)を無作為抽出
(3)調査方法
郵送によるアンケート形式
(4)実施期間
令和2年1月10日~2月7日
(5)回収数及び回収率
6,997通(回収率:40.9%)有効回答数6,954通
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課計画推進担当
電話:045-671-3604
電話:045-671-3604
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syoplan@city.yokohama.jp
ページID:361-025-215