このページの先頭です

1 第4期障害者プランについて

横浜市では、障害福祉施策に係わる中・長期的な計画である「障害者プラン」(以下「プラン」といいます。)を、平成16年度に策定しました。その後、21年度に「第2期プラン」、27年度に「第3期プラン」を策定し、障害者が自己選択・自己決定のできる社会の構築という視点を中心に、施策を推進してきました。
第4期プランは、令和3年度から令和8年度までを計画期間として策定しました。

2 第4期横浜市障害者プラン

第4期プランを策定しましたので掲載します。
なお、冊子は各区役所及び市民情報センターで配布しています。

第4期障害者プラン分割版
PDF版テキスト版
第1章:計画の概要(PDF:1,427KB)第1章:計画の概要(テキストファイル:14KB)
第2章:横浜市における障害福祉の現状(PDF:1,626KB)第2章:横浜市における障害福祉の現状(テキストファイル:26KB)
第3章:第4期障害者プランの基本目標と取組の方向性(PDF:5,992KB)第3章:第4期障害者プランの基本目標と取組の方向性(テキストファイル:136KB)
第4章:障害のある人を地域で支える基盤の整備(PDF:942KB)第4章:障害のある人を地域で支える基盤の整備(テキストファイル:17KB)
第5章:PDCAサイクルによる計画の見直し(PDF:354KB)第5章:PDCAサイクルによる計画の見直し(テキストファイル:3KB)

資料編:グループインタビュー・当事者ワーキンググループ(PDF:511KB)

資料編:グループインタビュー・当事者ワーキンググループ(テキストファイル:4KB)
資料編:当事者向けアンケート調査(PDF:1,035KB)

資料編:当事者向けアンケート調査(テキストファイル:51KB)

資料編:第4期素案に係るパブリックコメント(PDF:506KB)資料編:第4期素案に係るパブリックコメント(テキストファイル:2KB)
資料編:推進体制(PDF:509KB)資料編:推進体制(テキストファイル:2KB)

第4期横浜市障害者プランの内容紹介動画

   

3 第4期横浜市障害者プラン中間見直しに関する市民意見募集について

このたび、横浜市障害者プラン推進開始から3年が経過するため、中間見直しを行い、後期3年間の方向性をまとめましたので、市民の皆様の御意見を募集します。

市民意見募集について
市民意見募集について
募集期間令和5年9月26日(火曜日)から10月27日(金曜日)まで
資料

第4期横浜市障害者プラン中間見直し リーフレット PDF版(PDF:1,195KB)
第4期横浜市障害者プラン中間見直し リーフレット テキスト版(テキストファイル:7KB)
第4期横浜市障害者プラン中間見直し素案(詳細版) PDF版(PDF:25,662KB)
第4期横浜市障害者プラン中間見直し素案(詳細版) テキスト版(テキストファイル:113KB)

御意見の提出方法

意見提出用紙を下記いずれかの方法でお送りください。
①リーフレット付属のハガキによる郵送(切手不要)
 各区役所(高齢・障害支援課、こども家庭支援課)、横浜市役所(健康福祉局障害施策推進課、こども青少年局障害児福祉保健課)などで配布しています。
②FAX
 045-671-3566
③電子メール
 kf-syoplan@city.yokohama.jp
 メールの件名には「障害者プラン意見」と書いてください

注意事項

・いただいたご意見の概要とそれに対する横浜市の考え方を整理し、後日ウェブサイトで公表します。個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
・いただいたご意見は公開する可能性がありますので、御承知おきください。
・ご記入いただいたご意見の内容については、意見募集の用途以外には使用いたしません。


4 第4期横浜市障害者プランの素案に関するパブリックコメントについて(終了しました)

第4期プランの策定にあたり、令和2年9月から10月にかけて、パブリックコメントを実施しました。
146名の方から合計820件のご意見をいただき、パブリックコメントの内容と市としての考え方をとりまとめました。
いただいたご意見等を踏まえた修正を行い、計画を策定します。

実施期間

令和2年9月16日(水曜日)から令和2年10月15日(木曜日)

パブリックコメント実施結果

素案及び素案概要

素案の説明資料

新型コロナウイルス感染症対策のため、当初実施予定であった障害者プラン市民説明会は中止しました。
代替として、説明の動画及び資料を掲載しますので、ご覧ください。

動画

第4期横浜市障害者プラン素案の説明資料
PDFファイルテキスト版
全般(プラン概要)(PDF:186KB)全般(プラン概要)(テキストファイル:2KB)
第3章(様々な生活の場面を支えるもの)(PDF:240KB)第3章(様々な生活の場面を支えるもの)(テキストファイル:3KB)
第3章(生活の場面1:住む・暮らす)(PDF:203KB)第3章(生活の場面1:住む・暮らす)(テキストファイル:1KB)
第3章(生活の場面2:安全・安心)(PDF:160KB)第3章(生活の場面2:安全・安心)(テキストファイル:2KB)
第3章(生活の場面3:育む・学ぶ)(PDF:195KB)第3章(生活の場面3:育む・学ぶ)(テキストファイル:2KB)
第3章(生活の場面4:働く・楽しむ)(PDF:194KB)第3章(生活の場面4:働く・楽しむ)(テキストファイル:2KB)
第4章(障害のある人を地域で支える基盤の整備)(PDF:114KB)第4章(障害のある人を地域で支える基盤の整備)(テキストファイル:1KB)

5 第4期横浜市障害者プラン策定に向けたニーズ把握調査の結果報告について

第4期横浜市障害者プランの策定にあたり、障害のある人の暮らし等の現状やニーズを把握するため、アンケート調査を実施しました。

実施概要

(1)調査対象

令和元年12月1日時点で、「身体障害者手帳をお持ちの方」「愛の手帳をお持ちの方」「精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方」「障害者総合支援法の福祉サービスを利用している、障害者総合支援法対象疾病の患者の方」

(2)抽出方法

調査対象の約10%の方(17,098人)を無作為抽出

(3)調査方法

郵送によるアンケート形式

(4)実施期間

令和2年1月10日~2月7日

(5)回収数及び回収率

6,997通(回収率:40.9%)有効回答数6,954通

結果報告

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課計画推進担当

電話:045-671-3604

電話:045-671-3604

ファクス:045-671-3566

メールアドレス:kf-syoplan@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:361-025-215

先頭に戻る