このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害者更生相談所
電話:045-473-0666
電話:045-473-0666
ファクス:045-473-0809
メールアドレス:kf-koseisodan@city.yokohama.jp
横浜市域における心身障害者に対する一貫したリハビリテーション活動を円滑に推進するため、関係機関・施設相互の有機的連携を図り、もって障害者福祉の増進に寄与することを目的として、横浜市地域リハビリテーション協議会を設置しています。
最終更新日 2022年10月20日
(1)身体・知的障害者に関する地域リハビリテーション体制の確立及び処遇の適正化・一体化に関すること。
(2)リハビリテーション技術に関する調査・研究に関すること。
(3)リハビリテーション関係職員の資質向上に関すること。
(4)その他、リハビリテーション活動の推進に必要な事業に関すること。
医学、社会福祉、職業、教育の各領域の関係機関・施設に属する者等で構成し、市長が依頼した者により組織しています。
協議会は地域リハビリテーション活動を推進するため、必要に応じて小委員会を設置することができます。
現在の委員名簿(任期:令和3年4月1日~令和5年3月31日)(PDF:82KB)
働くことためには、様々な準備を整えていくことが大切です。
下記のツールを活用し、本人・家族・支援者がそれぞれの立場でチェックし、比較することで、
それぞれが気づかなかった課題や取り組むべき方向性が可視化され、具体的な支援につながります。
これから就労に向けた訓練を始めようと思っている方、就職活動準備中の方、退職され転職活動を開始された方等、様々な方の相談場面において、ご活用いただけます。
・小委員会名簿(PDF:82KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局障害福祉保健部障害者更生相談所
電話:045-473-0666
電話:045-473-0666
ファクス:045-473-0809
メールアドレス:kf-koseisodan@city.yokohama.jp
ページID:796-950-363