このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課
電話:045-671-3891
電話:045-671-3891
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syojiritsu@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年9月18日
令和元年7月 要綱を改正しました。
併せて、該当する各種ご案内資料を改訂しています。
重度の障害がある方に、日常生活を円滑に過ごすために必要な用具を給付します。
【対象者】 | 身体障害・知的障害・精神障害のある方及び障害福祉サービスの対象となる難病患者の方※1 ※1 身体障害者手帳の障害の種別や、障害者手帳の程度等により、給付できる品目が異なります。 |
---|---|
【費用】 | 原則1割負担(負担上限月額あり) |
【必要なもの】 | ・個人番号(マイナンバー)のわかるもの |
[注意事項] | ・事前に窓口にて申請が必要です ・市民税額が一定額を超えた場合は対象になりません |
【窓口】 | 福祉保健センター |
障害者(児)日常生活用具の給付を申請される皆様へ(PDF:458KB)(下記5品目以外)
ストーマ用装具・紙おむつ・気管孔用プロテクター・人工喉頭(埋込型用人工鼻)・収尿器を申請される皆様へ(PDF:519KB)
平成26年3月横浜市からのお知らせ(PDF:237KB)(紙おむつ・ストーマ用装具制度利用中・制度協力事業者の皆様へ)
横浜市重度障害者(児)日常生活用具給付等事業実施要綱(PDF:547KB)
横浜市重度障害者(児)日常生活用具継続品目支給決定事務取扱要領(PDF:170KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課
電話:045-671-3891
電話:045-671-3891
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syojiritsu@city.yokohama.jp
ページID:499-905-495