ここから本文です。

福祉のまちづくり重点推進地区

最終更新日 2019年2月27日

福祉のまちづくり重点推進地区ってなに?

横浜市福祉のまちづくり条例では、福祉のまちづくりを推進することが特に必要と認められる地区を福祉のまちづくり重点推進地区として指定することができます。(条例第17条)

都市拠点型:関内駅周辺福祉のまちづくり重点推進地区事業(平成11~15年度)

横浜市福祉のまちづくり条例に基づき平成11年12月15日に重点推進地区第1号としてJR・地下鉄関内駅を中心に半径500メートルの「関内駅周辺地区」が指定されました。

関内触知図の写真

快適に誰もが楽しく安心して出かけられる、ぬくもりのあるまちを目指して、市民・事業者・横浜市の三者で構成する「 関内駅周辺福祉のまちづくり重点推進地区協議会(外部サイト)」を中心に、様々な事業に取り組みました。
平成16年3月に事業としては終了しましたが、その後も継続組織を立ち上げ、引き続き「人にやさしいまち」を目指した取り組みを続けています。

市民発意型:磯子駅周辺福祉のまちづくり重点推進地区事業(平成13~15年度)

いそご祭りの風景

この事業は、福祉のまちづくりに関して市民グループの発意をもとに、市民グループが他の地域住民や事業者、行政と協力して、地域の福祉のまちづくりについて話し合い、課題を共有し、みんなでできることから実現していこうという市民発意型の手法による取り組みです。
磯子駅周辺地区では、市民グループを中心に、市民、事業者、市の三者で構成する「磯子駅周辺福祉のまちづくり重点推進地区協議会」を設置し、地区福祉のまちづくり指針を作成し、平成14年10月15日に市長告示による地区指定を受けました。
平成16年3月に事業としては終了しましたが、その後も区民祭りへの参加などの取り組みを継続しています。

区主体型:鶴見寺尾地区福祉のまちづくり重点推進地区事業(平成16~18年度)

鶴見寺尾地区盲導犬ユーザーの方の講演会の様子

鶴見寺尾地区では、平成15年度から寺尾地域ケアプラザを中心に、支えあい連絡会や町内会、子育てグループなどとともに、福祉のまちづくりについて話し合いをはじめ、平成16年10月25日に重点推進地区の地区指定を受けました。
『福まちハード整備』として公園、道路の改善を実施。東高校前バス停周辺では、高校の斜面地を利用して歩道を広げ、歩きやすい歩道に変わりました。また、『ふくまちフェスタ』や『私たちのまち探見隊養成講座』などの啓発事業も実施しました。
18年度に事業が終了した後も、これまでの取り組みを継続し、「鶴見・あいねっと」(鶴見区地域福祉保健計画)の中で活かされています。

区主体型:青葉台駅周辺福祉のまちづくり重点推進地区事業(平成16~18年度)

青葉台駅周辺地区サポートガイドの写真

青葉台駅周辺地区では、「青葉台魅力の街づくり検討委員会」で従来から駅周辺の歩行空間の改善やバリアフリー化を視野に入れたまちづくりが進められてきました。
この活動が発展し、平成16年10月25日に重点推進地区の地区指定を受けました。障害者をどのようにサポートしたらよいかを示す『サポートガイド』の作成、そしてそれを活用した小学校との交流会を実施しました。また、まち歩きの結果等をもとに『改善提案書』を作成し、鉄道事業者等へ提案しました。
(平成18年度に事業終了)

区主体型:金沢文庫駅周辺福祉のまちづくり重点推進地区事業(平成16~18年度)

金沢文庫駅駅ボランティアの様子

金沢文庫駅周辺地区では、「金沢文庫駅にエレベーターがあれば」という思いを原点に、平成16年度から福祉のまちづくり重点推進地区協議会を立ち上げ、平成17年4月25日に重点推進地区の地区指定を受けました。
活動の実行部隊を『金沢ふくまち応援団』と名づけ、金沢文庫駅駅ボランティアやウォークラリーなどを実施。また、悲願であったエレベーターも完成し、記念イベントを開催しました。
平成18年度に事業は終了しましたが、『金沢ふくまち応援団』の活動は継続され、定期的に駅ボランティアなどを実施しています。

区主体型:中川駅周辺福祉のまちづくり重点推進地区事業(平成19~21年度)

こころのバリアフリーがいきづくまち 人と人とのであい、ささえあい、わかちあい 関係イメージ

都筑区の中川駅周辺地区は、平成19年10月25日に重点推進地区の地区指定を受けました。平成22年3月までの約3年間、中川地区における「人と人との「であい・ささえあい・わかちあい」の推進」を目標に福祉のまちづくり活動を実施します。目標の中の3つの「あい」が相互につながり、相乗効果を生み出していくよう、地域や団体・学校・事業者・行政とが協働で推進し「心のバリアフリー」=「福祉のまちづくり」の風土づくりに取り組みます。

行動指針(概要版)
・ワード版(ワード:56KB) ・PDF版(PDF:36KB)
行動指針(詳細版)
・PDF版(PDF:500KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局地域福祉保健部福祉保健課

電話:045-671-4044

電話:045-671-4044

ファクス:045-664-3622

メールアドレス:kf-fukushihoken@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:975-915-342

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews